saebou(@Cristoforou)さんの人気ツイート(新しい順)

376
これは自転車が普及しはじめた時によく言われたやつですね。性的にふしだらになるから女性は自転車に乗るべきではないということを、ちゃんとした医療の知識がある人とかまで言ってました。 twitter.com/miwakovamp/sta…
377
「フェミニストドラマ」で「人権の物語」って両立すると思うんですけど、なんで「フェミニストドラマ」であることを「違う」って否定しようとするんですかね。女性の権利は人権ですよ。 twitter.com/YUKI_OTAKE/sta…
378
『エターナルズ』の批評をGQに書きました。ネタバレあります。かなり人を選ぶ映画だと思いますが、とりあえず職場に元カレがいるとか、仕事で元カレに連絡をとらないといけなくなったというような経験がある人は今すぐ映画館に行ってください。 gqjapan.jp/culture/articl…
379
「「さえぼう先生」とあるのは、当時呉座氏を最も強く批判した学者の愛称」って、私、直接の被害者なんだけど。事実認識が完全におかしいだろ、この記事。 twitter.com/agora_japan/st…
380
口には出さなくても、映画館で周りが女性ばかりの席に座りたいと思ってる女性はわりといると思いますね。たまに痴漢が出るから。レディスデーがあんなに人気あるのはそういうのもあると思ってる。
381
私も道産子だけど全然聞いたことなかった。自民党、そんな言い方で北海道の米のことについて陰口言ってたんか… twitter.com/katoikumi/stat…
382
多少私に関係する発言があったため、2回早稲田にメールをしましたが、ハラスメント担当セクションからも一切、返事がありませんでした。「対応するつもりがあるかないかだけでも教えて下さい」という内容のメールにも返事がありません。 twitter.com/yamtom/status/…
383
(緩募)全くミュージカル映画を見たことないが勉強したい初学者の学生に最初に見せるミュージカル映画(10本程度)。わかりやすくミュージカルらしい作品で奇をてらったものではなく(『ダンサー・イン・ザ・ダーク』とかは絶対ダメ)、古典と馴染みやすい新作取り混ぜて、入手できるもののみ。
384
知多半島にエキノコックスが定着してしまったら、もう兵十はごんぎつねからもらった食べ物なんか一切、食べられなくなるよ…(『ごんぎつね』の舞台は新美南吉の出身地である知多半島の可能性がある)
385
そもそも英語圏だと「あえて入れてる」フェーズは過ぎてるやるもあるような…既にふつうに非白人やセクシュアルマイノリティがクリエイターになって、自分に似た人を出して好きなものを作ってるフェーズに入ってきてますよね… twitter.com/mikirokku/stat…
386
突然ですが、アンケートです。あなたは日本で生まれ育ち、「花子」(はなこ)とか「太郎」(たろう)のような漢字だけの名前を持っています。中国とか台湾など、他の漢字文化圏に住むことになりました。現地で名前を呼んでもらう場合、以下のどちらがいいですか?
387
有馬先生にデマ流された当事者のひとりなので、既に二度も早稲田大学にメールしたのですが、全く返事がありません。組織が大きすぎて対応が遅いだけかもしれませんが、ひょっとすると握りつぶすつもりかもしれないとも思います。 twitter.com/Beyond_Hate/st…
388
全然違いますので、古典に関する認識を改めてください。古典が生きのびてきたのは、そういうステレオタイプを越えた解釈ができる余地が大きいからです。むしろ古典を学ぶことによってステレオタイプでない表現とはどういうものかを考えることができます。 twitter.com/telsaku/status…
389
こんなの全部、維新のせいですからね。世迷い言でも報道されてしまえば信じちゃう人がいる。維新にはこんな馬鹿げたことを主張してもいいと世間に思わせた責任がある。/維新「司書はAIで代替可能」 nishinippon.co.jp/item/o/569589/
390
「キャンセルカルチャー」なるものについてはいろいろ論点があるけど、ひとつ言えることは今みたいにセクハラやらいじめやらをしたほうが「キャンセル」なるものをされるようになる前は、被害を受けた人が「キャンセル」されてたってことだね。被害者のほうが職場や学校から追い出されてた。
391
「いまそうした措置で実際に立場を得ている女性たちはみんな本当に能力あるの?」→こういう疑問が女性に対してだけ出てくる時点で性差別です。そもそも現状で男性とかがゲタをはかされてるってのがクォータ制とかの背景にある考えだけど、現状の男性については「本当に能力があるの?」と問わない。 twitter.com/hyamaguchi/sta…
392
私の考えですが、ジェンダークォータ制の利点は女性の政治家が増えることよりも無能な男性政治家が出世できなくなることだと思いますね。ジェンダークォータ制はそれまでゲタをはかされていた男性を落とす効果があるんです。
393
↓うちの大学、EUから教員になりたい学生を教育実習生として国際受け入れするっていう話が昔、出たんですけど、日本の大学のTA謝金だとEUの労働基準に違反してしまうことがわかりましてね…
394
本人たちは自分の前のドアを誰か先達の女性が開けてくれていたことすら気付いてないし(だいたいは伝統主義者のくせして歴史への尊敬がない)、自分がドアを閉めてることにも気付いてない。ほぼ無自覚。
395
どの国にも自分が通ってきた道のドアを閉めて後続の女が来られないようにする政治家はいるけど、高市早苗をはじめとして自民党の女性政治家はたいがいそのタイプに見えるよ。
396
暗記も勉強もしないで語学できるようになろうなんてどう考えてもおかしいですよ。練習しないでピアノや野球ができるようになると思います?あと、語学は楽器やスポーツと同じで、トレーニングを休むとそれだけ技術が落ちます。
397
20年後くらいに『それでも日本人はパンデミックを選んだ』っていう本が出るのに備えて、政府に焼かれないよう文書を保存しとかないとねー
398
直接には全く関係ないものを突然比較の対象として持ってきて自分の差別心を剥き出しにするって、科学に真面目に携わっている人としてはあるまじき発言だと思いますね。 twitter.com/_Solenopsis/st…
399
「ツイッター社は、日本常駐の苦情担当者を任命し、誹謗中傷のツイートやDMに対して人間による迅速な対応を実施してください」 chng.it/MjZkX2tH
400
あのさ、アフガニスタンの映画で『生きのびるために』をすすめてる人が多いですけど、ヨーロッパ視点が鼻につく『生きのびるために』よりもアフガニスタンのクリエイターが作った『アフガン零年』のほうを見てください。ほぼ同じ題材で地元のクリエイターが作ったものです。 amzn.to/2VSRUjX