saebou(@Cristoforou)さんの人気ツイート(いいね順)

276
「昔よりもコンテンツで差別や暴力を描けなくなった」とかでは全くないんだよな。けっこうえぐい差別描写とか暴力描写がある作品は今もあるんで。ただ、そういうのがたいしたことじゃないとして流されるか、なんかヤバい人がやってることという雰囲気で描かれるかはだいぶ昔と違ってきてると思う。
277
人魚のお姫様を演じるのが非白人になるのはいいですが、ディズニーはアリエルを非白人にしたとしてもパッシングの話にはしないと思うので全く期待はしていない。人魚姫ってパッシング(人種やセクシュアリティなど、アイデンティティにかかわることを隠して周りに適応して暮らすこと)の話でしょ?
278
ここ数日で60-70年代のホラーをけっこう見てるんですけど、今なら男女両方が全裸で踊り狂ってそうな場面でも全裸で出てくるのが女ばっかりで、今のほうがいい時代になったと思います。異端の邪教儀式なんだからもっと開放的に全員脱げよ(よくわからないツッコミ)
279
離婚を禁止することによって社会に発生するメリットってほぼないですよ。デメリットが大きすぎるので。何しろ離婚を禁止すると、完全に破綻した結婚でも解消できないので破綻した婚姻の当事者は永遠に再婚ができないし、婚姻を無理やり解消しようと婚姻無効やら殺人やらを考える人もいますからね。
280
「大学教員が専門性のない雑用をまかされてる」のじゃなく、「なぜかけっこう複雑な仕事が専門性のない雑用で誰でもできると見なされている」のが問題なんだと思う。教員にかぎらず、けっこうなんでもそうなってきてる。
281
文化財センターと東博が尾形光琳の冬木小袖の修復費用をちょっと前から募っているんですが、まだ目標額に達してません。本来なら国が出すべきものだと思いますが、日本の服飾や尾形光琳に興味があって余裕がある方は寄付を…寄付額に応じて江戸切子とかがお礼にもらえます。 cpcp.nich.go.jp/modules/r_free…
282
スタッフに女性やマイノリティがいればOKなんで、『プライベート・ライアン』レベルの予算規模の映画でスタッフに全然女性や非白人がいないわけないから心配しなくても全然ダイジョーブですよ。『1917』みたいな映画でも余裕でパスします。 twitter.com/MoterSensha/st…
283
国際女性デーだから不穏な発言をしようと思うんだけど、女叩きで食ってる人たちって、自前で何かやる創造性はないから他人叩きするわけであって、才能や信念があるわけじゃないから、実入りが乏しければすぐターゲットを変えます。女叩きを笑って見てるあなた、次のターゲットはあなたかもよ?
284
ピーターラビットの翻案はアレルギーを使って殺人を企むウサギの話になっちゃったし、シャーロック・ホームズはアメリカに住んでたりするし、シェイクスピア劇は魔改造されまくりだし、古典になるってのはそういうことですよ。公共財になればクリエイターのセンスで好きに現代化される。
285
地方の子や経済的に余裕のない子には学校図書館や公共図書館の他に本にアクセスできる場所なんてないですからね(公共図書館にすらほとんど本がなかったりするけど)。そういう子にとっては、公教育で最新の「正しい」知識を教わらないと、都会の子や富裕な子との間に格差ができる一方です。 twitter.com/hhasegawa/stat…
286
今日、授業で「ブラー知ってる人」って聞いたら0人だった。別のもう少し人数が多い授業で「オアシス知ってる人」って聞いても1人とかで、ブリットポップってなんかもうだいぶ歴史になってきてると思う
287
By praising Abe Shinzo, you disrespected the efforts of many East Asian feminists who fought against his historical negationism. twitter.com/HillaryClinton…
288
この北村順次郎というのが私の祖父です。小林多喜二のように死亡していたら私は今、いないです。 twitter.com/orionaveugle/s…
289
「お人形や少女小説なんかに興味がある男の子はいじめられる」みたいな考え方を変えるのがこれからの大人の仕事です。
290
「『オッペンハイマー』が性描写でR指定になるらしい」という話を人前で聞いて、びっくりして思わず「原爆の映画で誰が誰とセックスするっていうんですか?!」って聞いてしまったんですが、人前ででかい声で聞くには不適切な質問だった
291
「お産でなんかそうそう死なない」っていう考え、若い学生と話しているとけっこうヤバいレベルで広がっているのではという気がする(今でもお産で死ぬ人はいるし、安全な中絶へのアクセスがなくなったり、医療政策や貧困政策が失敗したらまた上がる可能性もある)。
292
日本語訳の肝心なとこ間違ってますよ…「それなりに常識のある人であれば、ドラァグ・クイーンと関係を持ってはいけないことを知っています」なんてマドンナが言うわけないでしょ。"Anyone with half a brain knows not to fuck with a drag queen"だから「ドラァグクィーンと事を構えてはいけない」。 twitter.com/NMEJAPAN/statu…
293
私と呉座さんの和解条項は、和解契約によって口外禁止とされています。ところが、一部のブログに「金銭解決での和解」とだけ記載され、私が呉座さんから金銭を受け取ったとの事実誤認が生じていますので、以下、やむを得ずお知らせします。お知らせすることは呉座さんの事前承諾済みです。
294
回文「カフカ、ふかふか」には何も勝てないはずだ
295
「政治家は頼まれたら(余程の理由がない限り断らず)誰にでも挨拶やメッセージを送るものだという常識があります」→ウソだと思う。知人がかかわっていたごくごく穏当な小規模な社会教育系のイベントで政治家にメッセージを頼んだけど返事も来なかったっていう事例知ってるので… twitter.com/P5_fox_pretty/…
296
猿之助の女性セブンの記事、読んだだけでは被害者の性別が一切明示的に書かれていなくて(日本の成人読者なら容易に推測できるが)、これ弁護士とかに見てもらって書いてるのじゃないかと思う。
297
公共彫刻の裸婦像については10年以上ずっと批判されてて、本も出てます。/イメージの歴史 (ちくま学芸文庫) amzn.to/3HONlLg twitter.com/onnonn/status/…
298
夫を「主人」と言うより「宿六」って言うほうが伝統があると思うので、こういう人には「宿六」を使おう。 twitter.com/tamachuo_law/s…
299
これ試写で見たんですけど、全編、音楽がテルミンです。日本語だとタイトルが『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』なんだけど、英語タイトルがThe Electrical Life of Louis Wain(ルイス・ウェインの電気生活)で、内容にも電気がかかわってるから音楽のほうも電子音楽にこだわってるんだと思う。 twitter.com/bijutsutecho_/…
300
昔、公用車で保育所行っただけで叩かれた女性の政治家がいましたよね。幼児や、幼児の面倒を見てくれる人を公用車に乗せたら怒られるのに、大人になった子どもは公用車使い放題なんですね。 business.nikkei.com/atcl/opinion/1… twitter.com/kazukazu881/st…