251
大学新入生に是非伝えたいことがあるんですけど、履修について先輩や友達に聞かないで。教務課に聞け。私はこれまで「先輩に聞いた」せいで単位の取り方とかを間違えて留年しかけた人を何人も見ました。
252
『あしながおじさん』、たぶん欠点は「かなり年上のパトロンと若い学生が恋愛するのはちょっとキモいと思う若者もいる」とこ。
253
絵を描かせるとかチェスやらせるとか、人間が楽しいと思ってやることじゃなくて、人間がみんなやりたくないと思っているつまらん作業をAIにやらせる研究をもっと科学コミュニケーションで紹介してほしい。
254
『RRR』、すごく面白かったけど、少し批判するだけでおかしな人たちが湧き上がってきて、正直トキシックファンダムだなと思いますよ。どんな映画にだって不足な点や合わない人がいるに決まってるのに。
255
私、スター・ウォーズ大好きなのにインディ・ジョーンズを面白いと思ったことなくて、なんでだろと思ったんだけど、性差別やオリエンタリズムももちろんあるけど、主要な理由は考古学者のくせに全然、保全を行わないからだということに気付いた。
256
(2)それ以外の送り先が不明だったので、勤務先気付本人宛に内容証明を送り、私に対して「職を失わないとオカシイ」「キチガイ」「うんこ学者」等、名誉毀損を行わないで欲しいとお願いしました。返事はなく、やむ気配もありませんでした。
257
青識亜論さんはシーライオンじゃなくキャットフィッシュ(ナマズ)ですよ。ネットで身元を偽って他人を釣ろうとする人をキャットフィッシュと言うんです。女性のふりして他の女性と仲良くなろうとするとか、若者のふりして若い相手と仲良くなろうとするみたいなことする人ね。
courrier.jp/columns/249957/
258
私はAndもButもSoも文頭に持ってくるなと教わりましたが、そもそもそういう「つなげたフリする接続詞」がなくてもロジックが整っている英文を書けと言われました。ロジックがしっかりしてればそういう「つなげたフリする接続詞」は要らないって…(厳しい教え)
259
これ、人権侵害に抗議することは政治活動だと思うんですけど、そもそも政治活動をするなということじたいバカげている、ワールドカップを行うほうは「政治活動」をあたかも政治活動ではないかのようなフリをしてやってるではないか、って言ったほうがいいんじゃないかと思います。 twitter.com/nichinichibijo…
260
戴冠式より地方選挙のほうが重要なニュースだと思うんだけどね
261
まずは図書館で本を読ませてください。文献調査もできないのにいきなり詳しい人に話を聞いても、何を聞けばいいのかすらわかりません。 twitter.com/nndm_eewa/stat…
262
これは本気で言ってるんだけど、大学はあまりにも暑い日は全学オンラインで授業を実施せよっていうのもありだと思いますよ(吹雪の日もな)。天気がひどいのにわざわざ学生と教職員に大学まで来させる意味がない。
263
衝撃的なお知らせが来たんですが、松柏社が出している20世紀フォックスの映画を教材としてた大学英語の教科書について、20世紀フォックスがディズニーに買収されたので、権利者が変わるから現在出ている版は全て今年で絶版になるそうです。他の出版社も同様になるのかな?
264
「金銭解決」の具体的な中身は、私への金銭交付ではなく、私はお金を受け取っていません。呉座さんに、女性に関する基金への寄付をお願いし、実際にそれが実行されました。
265
学生と議論していてよく見解が合わないことあるんですけど、『リトル・マーメイド』のアースラってイケててセクシーで、「醜い魔女」じゃないですよね?そこがあの作品の嫌なところで、ヒロインは清純な乙女、悪役が妖艶なバッドビッチなんだよ。自信あるセクシーな女は脅威だっていう世界観だと思う。
266
映画とか見ててイデオロギーがわかんなくても全然いいんだよ。楽しみ方は人それぞれなんで。ダメなのは、イデオロギーとかプロパガンダとかバイアスとかを考えながら見てる人に対して、イデオロギーとかわかんないのに「お前らは作品を楽しめてない」みたいなことを言い始めること。
267
先日、試写で『Winny』を見て、「ちょっとでも変だと思ったら文書にはサインするな」「証拠として文書が出てきたらおしまいだと思え」ということをきちんと学生や生徒に人文リテラシーの一種として教育しなければいけないと思いました。
268
なんかもう、大学で1単位で毎週1本映画を見せてリアクションペーパーを集めるだけみたいな授業をやったほうがいいんじゃないかって気がするな。古い映画を自主的に見る学生が少なすぎるので。今の大学ってそういうことできないんだけど、基礎的な学力をつけるためならそういうことからやらないとね。
269
(3) 先方勤務先が私の勤務先の連携校なので、匿名で大学のハラスメント窓口に相談したところ、大学が相談を受け付けてくれるということだったので、相談しました。この時は内容証明は送っておりません。
270
毎年レポート採点で学生ほぼ全員につけるコメントなんですが、「〇〇ではないだろうか」という文を書いてその後、検証・結論なしに進むのはやめましょう。疑問を投げっぱなしにすると説得力が減ります。「なんか疑問を投げかけてそれが論証されたような雰囲気出してるだけじゃん」と突っ込まれます。
271
保険に入ろうとしたら事実婚の配偶者を受取人にも指定代理請求費にもできないというのがまた発生した。これは同性、異性問わず事実婚カップルは皆そうだと思います。何すれば改善するんだ?法改正を求めるとか?
272
イギリスの(というかどこもかな)植民地支配の悪って単なる物理的な残虐さだけじゃなくて、人の心に働きかけ、地元に分断をもたらして、平和や自立を自力で保てない社会構造を作り上げることですよね。植民地官僚が単なるサディストみたいに出てくる映画はそのへんを単純化してると思う。
273
あと、選択式の夫婦別姓に反対している人、離婚や再婚は世の中にありふれているということもあまり念頭に無さそうなことが多いですよね。
274
「1000平米を超える劇場や映画館」って、ふつう、でかい劇場や映画館よりも小さいところのほうがハイリスクなのでは?/東京都の措置全容解明 大型商業施設など幅広い業種に休業要請へ|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
275
Colabo叩きを面白がってる研究者、肉屋に投票する豚と同じだよ。次は科研費に来るに決まってるでしょ。というか既にきてるからね。 kyoto-np.co.jp/articles/-/799…