早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(古い順)

726
こういうときに「議論がある」という言い訳を提供するために仕事しているのが歴史否認論者ども:731部隊元隊員の証言、飯田市平和祈念館が展示せず 市教委「事実関係に議論」shinmai.co.jp/news/article/C…
727
『月刊Hanada』2022年5月号より当該箇所。水野辰雄・元ネパール大使の小説『日本!起死回生』(PHPエディターズ・グループ、2019年)のなかでの「提案」。 twitter.com/msmsaito/statu…
728
(前から思ってるんだけど、人間を労働力とか購買力とか「安全保障」の駒としか思ってないおっさん連中が深刻そうな顔をして思いつきを語る「人口減少」問題、なんなん……)
729
(大学の新入生オリエンテーションの「大学生活、これに気をつけよう」コーナーで聞いたことあるぞ、このストーリー) 生稲「演説していたら集会に誘われ、そこへ行ったら統一教会の施設で、そこにたまたま萩生田先生がいた」 twitter.com/I_hate_camp/st…
730
「誘われてついていったらそこは**で、そこにたまたま●●さんがいた」って、●●さんが勧誘するために前から狙っていた人物をガチでハメるパターンじゃん……
731
これは……これは宛先をよく見ないとやばい。しかも「ブライダル」の文字とかこのレンタル写真の作り方でだまされそう。こういう方面もやってるのかー。 twitter.com/antontenkonono…
732
このツイートにリプしてくださったみなさんの、海外で「**だと思った」シリーズがすごいtwitter.com/hayakawa2600/s…
733
これはすごい…どこかわからないところに連れて行かれて平気なんだこの人たち… twitter.com/katoikumi/stat…
734
安い嘘で逃げられると思われているわけで、われわれ人民は相当舐められてんな
735
遅くなってしまったが『正論』2022年9月号を入手。こんな連中に囲まれて「遺志を継ぐ継ぐ」言われても、閻魔庁で不利な証拠にしかならんのではないか。それにしても八木秀次の「救世主か松陰の生まれ変わりか」にはドン引きした。
736
八木の「関係ない」節がここでも:「私も多くの宗教団体と付き合いがあるが、統一教会とは直接の関係はない。関連の政治団体の講演依頼などに応じることはある」ちょっと何言ってるのかわからない
737
「低めよ生活 高めよ貯蓄」三和銀行:大日本婦人会『日本婦人』昭和18年8月号表3広告
738
「家庭教育支援条例」について、「家庭での教育を支援するんだからいいんじゃね?」的なご意見を拝見したのだが、ちょっとこの本読んでみて:『右派はなぜ家族に介入したがるのか : 憲法24条と9条』の「家庭教育支援法の何が問題なのか?」(打越さく良)amzn.to/3CgQ1Ac
739
これはスゴイ、というか、事実を抹消するスピード早すぎでこわい twitter.com/kotarotatsumi/…
740
この朝日の連載記事による暴露すごい。自民党「保守派」に配慮して、政府の世論調査の質問内容を変えてしまうという事態が:「保守派との関係でもたない」 夫婦別姓の調査めぐり政府内で対立:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8M…
741
おれをブロックしている小野田紀美議員に捧ぐ twitter.com/hayakawa2600/s…
742
そんなに「大事件」が起こりそうなんだったら「国葬」やめればいいんじゃね。かんたんだ。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
743
それとも「国葬」警備を口実に、いろいろとよからぬことをやりたいのかなー
744
われわれはゆっくりと粛清されている感あり twitter.com/YahooNewsTopic…
745
こういう惨状のなかで「国葬」なわけで、国家が命に軽重つけてるとしか思えなくなるのも当然
746
七生養護学校事件の経過をおさらいするために買った本、冒頭から、土屋敬之・古賀俊昭・田代博嗣のクソ3都議(当時)のフレームアップに激怒。これにのっかった安倍晋三・山谷えり子許せぬ。 金崎満『検証 七生養護学校事件:性教育攻撃と教員大量処分の真実』群青社、2005年amzn.to/3ApGxzR
747
粗忽長屋かよ!:「報道に出てるものを見る限り、私が出席したと考えるのが自然だと思う」 news.goo.ne.jp/article/tbs/po…
748
例によってよからぬ雑誌を買ってしまったが、『WiLL』2022年10月号に、「国際政治経済学者」を名乗る浜田和幸という人が「中国が恐竜を復活、兵器化を狙っている」という記事を書いていて悶絶。
749
中国で恐竜研究が盛んになっていることに触れ、「オモテ向きは恐竜パークや恐竜ショーを”ビジネス目的″で研究しつつ」、「ウラでは恐竜を"軍事転用”する研究をしているわけです」なのだという。「デュアルユース」論もここまで拡張しうるのかとたまげすぎて失禁しそうだ。
750
さらに「人民解放軍の傘下には、多数の科学技術専門研究所がありますが、そのなかの「軍事科学院」という研究所が、恐竜の化石から恐竜のパワーを軍事転用する研究をおこなっています」とも書いている。 〈恐竜の化石から恐竜のパワーを軍事転用〉……恐竜戦車だ(ざわざわ)