早川タダノリ(@hayakawa2600)さんの人気ツイート(いいね順)

801
神社本庁の「私、日本人でよかった」ポスターあったなあと思い出し、ついでにこれも思い出した。 twitter.com/hayakawa2600/s…
802
以前にも紹介したが、「優生思想」を考える入門書として藤井渉さんの『ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』: 「役立たず」の歴史に抗う福祉実践』(現代書館、2022年)をおすすめしたい。いろいろお世話になるソーシャルワーカーの人がどのように考えるのかを学べた。amzn.to/3s0SFni
803
「これまでも、夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBT支援-などの考えを広め、日本の一番コアな部分である「家族」を崩壊させようと仕掛けてきました。今回の保育所問題もその一環ではないでしょうか。」 こういう愚論のおかげで、「家族」について考える本を作ったよ amzn.to/3Vqgx0U
804
『まぼろしの「日本的家族」』でも触れたが、ここで「家長」が出てくるのは〈想像された「家」制度〉の端的な例。旧民法下の家族制度のリアリティを欠いていながらも、なんとか「伝統」風味をつけようとして恥をかいているわけですね。 twitter.com/nakatsuboetsuk…
805
旧統一協会の弁護士といえば
806
われわれはゆっくりと粛清されている感あり twitter.com/YahooNewsTopic…
807
『洋装の日本史』にセーラー服が高女の制服として導入され始めた大正期、「多くの高女で上級生が下級生のセーラー服を洋裁の授業で縫製したため、生地の代金だけで済んだ。下級生は自分のセーラー服を縫製してくれた先輩を尊敬し、上級生は自分の服を着てくれる後輩を妹のように思う」とあった。
808
ふざけんな度高い「一方、5月19日からは岸田首相の地元の広島で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が始まる。自民党内に「記念撮影のときマスク姿では世界に笑われる」との声もあり、厚労省はそれまでの移行をめざした。」asahi.com/articles/ASR1W…
809
「きみ、それ富岳に計算させたんか」的なさまざまな組み合わせで屁理屈が生み出されていく
810
謎すぎて脱力笑い……
811
『WiLL』2022年8月号の櫻井よしことの対談で、辞めPM安倍晋三が「マスコミが世論を特定の方向に誘導しようとするなか、それを食い止めているのがSNSではないでしょうか。若者は様々な情報に触れたうえで、自分の頭で考えながら取捨選択しています」と発言していて、あー「ナラティブ戦」だーと思い
812
〈感謝〉を際限なく吸収して自らの栄養にする靖国システムを甘く考えてはいけない
813
「人として安倍さんはおわり」に見えた
814
謎が謎呼ぶ、謎の「大陸」からの発信。速攻で口裏合わせたな感すごいなー:高市経済安保相が「発言」を否定 三重県議の「8割が大陸から」投稿:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQB7…
815
「あったかハッピープロジェクト」と名付けても平気であるという感覚
816
党的にはどうにも言い逃れできないので、逆に「公然と開き直る」方向で意思一致したのかなー:岸防衛大臣 旧統一教会「付き合いもあるし、選挙の際にも手伝ってもらっている」 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/394…
817
このマヌケなコメントにはビックリですねー twitter.com/masirito22/sta…
818
「民族自決」を「集団自決」だと思っている人
819
ぐわあ……:「捜査関係者:「自治体からの漏えい、情報の販売は絶対ある。言い切れるレベルで自信ある。場所によっては、セキュリティーチェック体制も緩い。ザルなところなんてたくさんあるよ」 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
820
リアル「小人閑居して不善をなす」の洪水を目の当たりにしすぎ
821
旧統一協会、高額絵画を販売するマニュアルもあったと聞いて、まさか版画じゃねえよな、あれは別の業者だよな……と思い
822
開き直っている……:「しかし、広河氏は6月28日の本紙取材に対して「何をもって性暴力というのか」などと事実関係を争う姿勢に終始した」:複数の女性に性暴力やパワハラをした報道写真家 明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民が抗議の動き okinawatimes.co.jp/articles/-/982…
823
売るものが「家系」しかなき四代目 系図から消された人の名を数え twitter.com/futatsumujimuj…
824
しかも喪主は「日本政府公認「私人」」。公私がまじりあいどろどろに
825
暴力装置に守られる儀式 twitter.com/yasudakoichi/s…