126
どんな趣向を持っていても構わないんですけど、少数派が「俺たちに合わせて社会のデザインを変えろ」ってゴリ押しを始めたら、その趣向が何であれ嫌われるのは当然じゃないですかね。 twitter.com/taiji_utagawa/…
127
この人は「政府のマスク不足対策の一つ」だけを見て「愚策」と言ってるだけ。
政府のマスク不足対策は大きく分けて3つ。
① 法による転売の禁止
② 医療用マスクや使い捨てマスクの増産
③ ②が充実するまでの「つなぎ」としてのマスク配布
なんだけど、頭が悪いので③しか見てない。 twitter.com/knife900/statu…
128
弁当屋を叩いてる連中、「店側がいちいちイベントの内容まで正確に把握しようとするか?」さえ考えられないのか。
注文取る上で聞くとしたら
・発注者名(領収書に必要)
・何食分か
・商品名
・配達時間
くらいだろ。少しは働いて社会経験を積め。
togetter.com/li/2165307
129
帰省先で自分が感染源となっちゃった場合のこと、想像するのそんなに難しいですか?
「自分の帰省のせいで義父さんが死んじゃった」って事になっても夫婦仲は変わらないですか?
コロナが終息した後に「義母さん、お久しぶりです」って明るく言ってお線香あげられます?
130
単純に「それは都政の仕事じゃねーよ」って思える常識のある人が多かっただけという話なんじゃ。 twitter.com/takero_doi/sta…
131
自分が「庶民感覚」を嫌うのはこれ。
議員のボーナスや経費を医療関係者に回したって何の効果にもならない。ただ、この人がスッとするだけでしょ。 twitter.com/g84079499/stat…
132
核による恫喝を行っている国がある中、それらの国を含まないG7首脳(核保有国を含む)が核爆弾による犠牲者に対して公式に哀悼の意を示す。
これが単なるポーズにしか見えない人に外交を理解するのは大変そうだな。
外交ってのは往々にして「京都人のイヤミのもっと高度なやつ」になるんだけど。 twitter.com/Srin0528/statu…
133
たぶんねえ、「給付金出たから渋谷に集合な!」って人達で大賑わいするだけだと思う。みんな既に「店が開いて無くても飲み食いするノウハウ」は手に入れてるし。
「自粛と補償はセットだろ」ってのは嘘。
お金を配ったって自粛しない人は絶対にしない。 twitter.com/tarareba722/st…
135
136
「申し込みとか面倒な手続きをしなくても、住所があれば確実にマスクが届く」という政策が、あのマスク不足の時期にどんな人の役に立ったのか、を考えられない人は「弱者の味方」面しないで欲しいですね。
あの局面で確実に弱者の事を忘れなかったのは、分け隔てなくマスクを配布した安倍政権だ。 twitter.com/imeycwp6yqldpo…
137
「ジャニーさんが若いアイドルにお手つきしてる」なんて話、国電が走っている頃から頻繁に耳にしてたのに、詮索好きのマスコミ特に週刊誌が「その話、初めて聞きました」みたいな顔をしてるのを見ると白けるわねえ。
何だかんだ言って、マスコミは「殴れる相手」しか殴らないんだよ。 twitter.com/ld4jp/status/1…
139
いや、マジで国民皆保険とか日米安保とか、岸信介は日本人の生存確率を大幅に引き上げてくれたと思うよ。
それを普段は「平和」だの「福祉」だのを持ち上げている左翼が全く評価しないんだ。
いかに連中がそれを「政治闘争の道具」くらいにしか思ってないかだよね。 twitter.com/simesaba0141/s…
140
@tamiyukikihara で、「武力による国境線変更」を認めて「侵略戦争には実利がある」という例を作りたいんですか?
141
これ、わりと「よく見る光景」でさ。
ラサール石井の頭の中では「岸田や河野を殴ってる」つもりなんだけど、実際には岸田も河野も痛くも痒くもなくて、実際に手を煩わされているのは窓口で応対に当たる職員たちなのね。
全く関係無い人に迷惑だけかけて、自分は自己満足に浸ってるだけの老害なんよ。 twitter.com/amiga2500/stat…
142
「人生を破壊されてしまいました」←おっちゃん、要らぬ恐怖を煽ってあんたを自主避難に追い込み人生を破壊したのは、あんたにマイクを向けてるそいつらやで。
「復興五輪」の裏で進む「棄民」 住まい追われる避難者:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7V…
143
その「悪しき習慣」の中に「6時7時は当たり前の集合時間」「日中に出来るだけ撮りたいから昼飯休憩は15分」「ロケ現場移動の車中で飯を食わせる」「そんだけやっても夕食後に撮影をやって終電間際まで働かせる」「宿泊費が勿体ないから関東一円は毎日日帰りロケ」等は入ってるのかなって。 twitter.com/HuffPostJapan/…
144
「ジャポニカ米とは違うから、美味しく食べれる工夫をしよう」という報道もあるにはあった。
だけど圧倒的に「和食に合わない」みたいな意見にかき消されて結局はタイ政府の行為を無碍にする結果に終わった。
あの時の日本人の醜さを忘れてない。それはマスク配布で繰り返された。
145
「感染源は自分じゃないかも」って心理的な逃げ道はあるよね。でも、実家の両親が感染したらそんな逃げ道は無いんだよ。
それで感染者が死んだら?「名前も知らない従業員」と「自分の両親」と同じ心理的負担になるかな?
146
@tamiyukikihara 約1カ月で「早期終戦」を迎えたポーランドで何が起きたか思い出してみましょうか。
今度の戦争でも占領地で虐殺が起きてるの、知らない訳じゃあるまいに。
147
#9条なくなるとあなたが戦争に行くのですよ
ってタグで吹き上がってる人、今の情勢を見てても「戦争が向こうからやってくる」事に思い至る能力が無いことがわかる。
148
「コンクリートから人へ」で建設業を、「お肉券やめろ」で食肉業者を、「オリンピックやめろ」でアスリート達を、「GOTOトラベル止めろ」で観光業者に拳を振り下ろして来たんでしょ?この国は。
文化芸術にその順番が回ってきただけですよ。
ジタバタすんな。
#文化芸術は生きるために必要だ
149
@mt3678mt てか、自分が気付けよ。
あんたらが「民主主義」と呼んでいる物は「結論が自分の思い通りになること」しか指してないことを。
皆が知恵を出しあって一つの答えを出さなきゃならない場合、当然の事ながら「自分の思い通りの結果にならなかった」って事はあるわけで、それだって「民主主義」何だわ。
150
経済政策は「アベノミクス」。
配るマスクは「アベノマスク」。
なのに現ナマがチラ付くと「アベノマネー」ではなく「10万円給付」になるの、「お金が見えると真顔になる」感があってとってもよろしい。