京都文化博物館で2月23日より開幕する 北野天満宮 信仰と名宝展の準備がいよいよ佳境となっています! 三光門の上に輝く北極星。北野の信仰を表すこの大迫力のパネルは展覧会の入口です。展示会場もとても充実しています。ご期待くださいませ✨ #京都文化博物館 #北野天満宮信仰と名宝展 #2月23日から
【お知らせ】 現在宝物殿に展示中の #鬼切丸(別名 #髭切)は、8月15日(水)の終日、手入れのため展示をお休みさせていただきます。楽しみにしてくださっていた方には申し訳ございません。翌日からは通常通り展示予定ですので、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮
10月6日(木)より #茶道資料館 で行われる #秋季特別展#北野大茶湯 ー天正から現代へー」のリーフレットが公開されました!秀吉公、千利休など天下の茶人が集い北野天満宮で行われた空前絶後の大茶湯の実態とその後の茶の湯の展開に迫ります✨ぜひご覧くださいませ。 #京都 #北野天満宮
鶴屋吉信さんによる工芸菓子の御所車。 なんとお花たち、全て食べることのできるお菓子でできています!文道会館地下にて展示中✨ 上京の奇跡-現代の技展-は、本日4/27 10:00〜17:00 北野天満宮 文道会館にて。どなた様でもご覧いただけます🍀 #京都 #北野天満宮 #上京文化大祭
【宝物殿よりお知らせ 3/3】 秋季、10月25日からの大刀剣展につきましては、当初の計画通り開催予定でございます。詳細は決定次第ご案内させていただきます。 あわせてよろしくお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #今後の予定
本日より節分の福豆、災難除のお札の授与が始まりました。 北野天満宮は京都の四方参りの最後となるお社です。鬼は鬼門から現れ、吉田神社さん、八坂神社さん、壬生寺さんを追われたのち北野天満宮に至り、ここで祓われ天門に追い込むといわれます👹 #京都 #北野天満宮 #節分 #福豆
西陣織レース御朱印帳、お陰様で好評をいただいております。残りが少なくなってきており、このままですと週末には無くなってしまうかもしれません。ご希望の方はお急ぎくださいませ🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮 #御朱印帳 twitter.com/kitano_bunka/s…
明日25日より数量限定にて、茅付きの茅の輪を頒布いたします。新型コロナウイルス感染予防と終息祈願の特別授与品です。 楼門の大茅の輪の茅はお持ち帰りいただけませんが、代わりにこちらをお手元にお持ちください。どうぞよろしくお願いいたします🍀 #京都 #北野天満宮 #茅の輪 #茅付き #コロナ退散
宝物殿、この展示形式は明後日4/14までです。お見逃しなく…! *開館時間は9時〜16時です🍀 #京都 #北野天満宮 #至宝展 #薙刀 #巴形 #静形 twitter.com/kitano_bunka/s…
【北野天満宮よりお知らせ】 10月25日より御縁日にともなう天神市を再開いたします。皆さまに安心安全にお楽しみいただくために、飲食はテイクアウトのみとするなど、通常とは異なる対応もございます。詳しくはホームページをご参照ください。 #北野天満宮 #天神市 #再開 kitanotenmangu.or.jp/info/
幻の獺祭梅酒と当宮オリジナルの御神梅酒。 獺祭梅酒は各日10本、抽選でのご案内となるそうです。 当宮の御神梅酒は梅酒まつり期間中に限り初穂料千円にて頒布中です。 #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり
冴え渡る國広。 宝物殿とは少し違ったお顔で、京都文化博物館に展示されています。 「北野天満天神豊臣秀頼公御造営之時」と書かれた銘がご覧いただけるのは今だけ! 3月17日まで。 #京都文化博物館 #北野天満宮 #刀剣 #國広
北野天満宮の梅苑ライトアップは金土日限定です! が、今週は月曜日も天神さんの日ですので、夜までご覧いただけます。 闇夜に浮かび上がる梅の花は格別。 ぜひ明日明後日お越しくださいませ✨ #京都 #北野天満宮 #梅苑 #ライトアップ
1月25日より、宝物殿でも新たな展覧会が始まります。この度のテーマは、天神さまのシンボル。松と梅と牛がモチーフとなっている作品を中心に展示致します。また加賀前田家より御奉納いただいた刀剣五振りも揃って展観! ぜひ宝物殿にもお立ち寄りくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿
【予告】「北野天満宮 信仰と名宝ー天神さんの源流ー」展 2019年2月23日(土)〜4月14日(日)、京都文化博物館にて開催予定。天神さんの神宝が一堂に会します!ぜひご覧くださいませ。 詳細は決定次第、順次ご案内させていただきます。 #京都 #北野天満宮 #特別展
今日は冬至。 1年で1番昼の短い日です。 北野天満宮の大福梅、 好評頒布中です🍵 元旦に飲むと1年間無病息災と伝わる縁起物。お正月準備にぜひお求めください🎍 #京都 #北野天満宮 #冬至 #大福梅 #頒布中
【予告】10月16日〜28日の間、#鬼切丸(別名 #髭切)は京都国立博物館で行われる「京のかたな」展に出展致します。お楽しみに🍀 #京都 #北野天満宮 #刀剣 twitter.com/katana2018kyot…
北野天満宮宝物殿での撮影は、刀剣のみ可とさせていただいております。(但しスマートフォンに限る。デジカメ・フラッシュは禁止。) 少々混乱が見られたようで申し訳ございませんでした。こちらで統一させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #撮影 twitter.com/kitano_bunka/s…
本日より茶道資料館で秋季特別展「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)ー天正から現代へーが始まりました。天正から現代へと続く北野天満宮の茶の湯の歴史がご覧いただけます。呈茶席もご予約制で再開されたそうです!ぜひご来館くださいませ✨ #京都 #茶道資料館 #北野大茶湯 #秋季特別展
今秋も京都の北野天満宮にて #KYOTONIPPONFESTIVAL が行われます! 初音ミク×京都 三十六画仙作品募集中。 詳しくは下記をご覧くださいませ。 皆さまぜひご応募ください✨ #京都 #北野天満宮 #三十六画仙 #初音ミク twitter.com/cfm_miku/statu…
6月25日の天神さんの日より、こちらのお持ち帰り用の茅の輪も頒布されます。初穂料350円。 大茅の輪を持ち帰るのではなく、ぜひこちらをお受けください…! #京都 #北野天満宮 #夏越の大祓 #茅の輪 #授与品
実は仁和寺をお作りになった宇多天皇と御祭神菅原道真公は、同時代を生き、共に寛平の治と呼ばれる善政をしくなど、深いご縁がございました。 そのご縁からなのか、当宮一の鳥居横の影向松はいつの頃からか仁和寺さんから寄贈されたものと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #仁和寺 #ご縁 #歴史
先日の北野御霊会の映像をアップしてくださっています。御本殿に響きわたる祝詞、祭文、声明、法華八講、御読経の声、本当に素晴らしかったです。よろしかったらご覧くださいませ。 #京都 #北野天満宮 #北野御霊会 #神仏習合 #コロナ退散 youtube.com/watch?v=iwQiGs…
梅酒まつり開場致しました!絵馬所では144種もの梅酒の試飲ができ、梅酒即売会ブースでは全国から厳選された梅酒がご購入いただけます。入場無料、試飲には梅銭が必要となります。(16銭で1500円。最大16杯試飲できます!) お待ちしてます〜♪ #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり
#石川県立歴史博物館 にて「#加賀前田家と北野天満宮」展が開幕いたしました。 前田家より当宮に奉納された #刀剣 5振りが初の里帰りです。国宝北野天神縁起絵巻(承久本)や太刀奉納時の箱も出展する豪華な特別展となっております。 加賀前田家の天神信仰の興味深い歴史が語られています。