351
はい! というわけで、毎度おなじみの「国の借金」でございます。国債発行残高が993.8兆円。そこに「政府短期証券」なども含めると、国民一人あたり1002万円の借金になる(計算になる)そうです。いや、めでたいな。政府が国民経済に供給した貨幣(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
352
さて、インボイス。未だに「益税論」などと奇想天外なことを主張し、#STOPインボイス に反対している人は、「東京地裁平成2年3月26日判決(等)」を真面目に読んでみてください。
「徴収義務者が事業者であるとは解されない。したがって、消費者が(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
353
マンガ「財政破綻論の大嘘」in.38news.jp/38maza_af
354
ブログ更新しました「インボイス制度導入賛成論者は恥を知れ!」ameblo.jp/takaakimitsuha…
355
昨日、大阪の読売テレビにVTR出演しているはずなのですが(視れないので)、放映されたかどうかは分かりませんが、
「日本の給料が台湾以下になっているという話を聞きますが、これも緊縮財政と関係ありますか?」
という質問に対し(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
356
インボイス制度をめぐる議論で、消費税の「真相」が色々と見えてきて、衝撃を受けています。消費税は法的に、間接税ではなく、直接税だった・・・。
ちなみに、消費税を増税すると「実体」として最終商品価格が上昇するため「消費税は消費に対する罰金」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
357
皆様お一人にもできることが有ります。インボイス反対のオンライン署名に、是非、ご署名を!(ページの右側)change.org/p/stop-%E3%82%…
358
消費税が「間接税」ではなく、「直接税」だったという事実を理解し、人生、最大級の衝撃を受けています。ちなみに、「国の借金」の嘘は自力で解き明かしましたし、驚きよりもまず「怒り」が沸き起こってきたので、今回ほどの衝撃は無かった。間接税・(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
359
消費税が実は「直接税」だった。故に、免税業者の「益税論」など成立し得ない。という「事実」を書き始めたら、予想通り「事実」を否定し、
「そんなことはない。免税業者は益税を得ている」
「三橋の説明は偏っている。間違っている」
と、懸命に頭をひね(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
360
何だろう・・・。インボイス制度に反対し、様々な情報にアクセスしていると、なぜか反対派が「事務処理負担」を理由にしているように書かれている。いや、事務処理負担じゃなくて(それもあるけど)「付加価値税(消費税)を免税されていた零細事業者が、消費(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
361
財務省の今回の目論見は、「防衛力強化を活用して、何とか増税を実現する(あわよくば、消費税増税を!)」でございます。そのためには、お手前の有識者会議を作り、そこで、「防衛力強化のためには増税が必要」とやる。しかも、その際に、「日本国民を防衛(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
362
貨幣観の間違いによる亡国路線が、いよいよ行き着くとこまで行き着いた感があります。
「国の借金で破綻する~」
と、言われ始め、すでに四半世紀以上が経過しています。(95年11月国会から)
1970年度と比較し、日本政府の長期債務残高(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
363
インボイス導入をめぐる議論が、いよいよ泥縄化(泥棒を捕まえてから縄を編む)してきました。まずは、財務省の想定を整理しましょう。
財務省は、インボイス導入により(わずか)約2480億円の増収になると見込んでいます。財務省の想定では、農林水産業(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
364
財務省は、とにかく増税を実現できるのであれば、何でもあり。いかなる状況であろうと、増税のためのレトリックを考え出します。今回、防衛費の増額は避けられない。となれば、防衛増税を何としても実現する。
もっとも、現在の疲弊した経済の下で(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
365
ご存じの通り、財政破綻論は、
1.国の借金で破綻する~っ!(国債がデフォルトになる)
2.日銀が国債を買えばデフォルトしないかも知れないが、ハイパーインフレーションになる~っ!
3.ハイパーインフレーションにならないかも知れないが、(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
366
三十数年間も騙されていた!財務省が消費税を導入した驚愕の理由を暴く[三橋TV第634回]三橋貴明・高家望愛youtu.be/x0ZiBq91BMI
367
なんかもう、日本人エリート層の特徴なのではないかと疑い始めていますが、
「失敗している道を『同じ人間』が突き進み、失敗を繰り返すにも関わらず、誰も責任を取らず、ひたすら突き進む」
財務省の諮問会議(財政制度等審議会)には、過去十年以上、「(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
368
わたくしは、昨年の矢野康治の「矢野論文」以降の財務官僚たちの暴走について、心の底から感謝しております。何しろ、政治家(与野党問わず)が「財務省は異常な省庁である」という事実を強く意識し始めた。自民党サイドに限っても、財政政策検討本部発足(続ききはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
369
改めて、世界に他に例がない我が国の「国債60年償還ルール」の問題。60年償還ルールというか、他国にはそもそも「償還ルール」がないわけです。理由は、国債とは借り換えされるものだからです(財政黒字になったならば、返せば、というだけ)。60年償(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
370
防衛増税派、緊縮財政派の主張が、ますます狂気性を帯びてきています。「防衛力強化は、国民全員で負担するべきだ」というレトリックの下、何としても防衛税を実現しようとしているのです。そして、国民の資産を増やすと同時に、防衛力を強化すること(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
371
自民党の税調が「防衛増税」を了承しました。最悪です。そもそも、第二次補正予算の議論を振り返れば分かりますが、国会議員が政調で「激怒」しただけで、4兆円予算を上積みした国が、高々「1兆円」の防衛増税、しかも「2024年以降の適切な時期」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
372
三橋TVで解説していますが、財務省は来月に始まる通常国会で「財源確保法」を通すことを目論んでおり(耳を疑いました)、準備が進められていっています。財源確保法とは、要するに「何らかの支出を増やすためには、財源を明確に確保しなければならない」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
373
MMT(現代貨幣理論)の功績は、貨幣の創出方法(貸し出し=借り入れにより、貨幣が創出される)ことを精緻に証明したことに加え「誰かの赤字は、誰かの黒字」
等々の現実を、淡々と説明する「経済学」を誕生させたことです。何しろ、既存の経済学は(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
374
財務省は、本気で本気に「少子化対策」を利用し、消費税増税を実現しようとしています。少子化対策の場合、防衛費とは異なり「国際公約」方式は使えないため、とりあえず政治家(※甘利)に発言させ、その後、有識者会議を設ける。そして、「子供を増やすた(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
375
昨年から始まった「財源論」が心底からバカバカしいのは、防衛費にせよ、少子化対策にせよ、普通に国債発行で支出されるためです。これを否定することは、時空を超える能力を持たない限り不可能なのです。令和五年度予算の防衛費は、2023年4月に支出(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…