三橋貴明(@TK_Mitsuhashi)さんの人気ツイート(古い順)

326
財務省が、ガチで「増税」を目指して全力を出し始めました。明らかに、複数のルートで増税を推進している。各種の増税を「検討中」というリークをガンガンやって、既成事実化を図っているわけですね。 『防衛費増額につなぎ国債 政府検討、将来の増税視野(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
327
誤解している人が少なくないでしょうから、最初に指摘しておきますが、現在の日本円の為替レートは「円安」ではなく、「ドル高」です。実は、ドルは対ユーロ、対英国ポンドでも、対日本円と同様に上昇しています。というわけで、こういう時に役立つのが、(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
328
早くも20万視聴達成!ありがとうございます。 【三橋貴明の緊急提言】暴かれた財務省の真実|これまでの全部、無駄でした|日本の財務省が東アジアの軍事バランスを壊した youtu.be/QtFUJHXI3v0
329
もはや悪い予感しかしない財政制度等審議会が始まりました。ご存じの通り、財政制度等審議会は、財務省が緊縮財政を推進するための諮問会議です。ここまでくると、確信になってきてますが、今回の防衛費増額の「背後」には、アメリカがいるのだと思います(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
330
久しぶりにこの図(とはいえ、皆さんにとっては見慣れた図)を出しますが、共同体として維持しなければならない「安全保障」関連の供給能力は、図の右側、すなわち「デフレギャップ」でなければなりません。すなわち、平時の供給能力の「余裕」こそが、非常(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
331
8月の実質賃金指数が公表になりました。予想通りとはいえ、現金給与総額が対前年比▲1.7%、きまって支給する給与が同▲1.8%。国民の貧困化が続いています。 『8月の実質賃金 前年同月を1.7%下回り 5か月連続でマイナスに(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
332
わたくしが(飲食店への)協力金、住民税非課税世帯への給付金、ガソリン卸売への補助金といった「非・補償」系の財政支出を嫌悪するのは、そもそも「国民救済」という意味で不十分である上に、「国民分断」につながるためです。特に、飲食店への「一律一日(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
333
最近すごいなあ、というか「こいつら、頭大丈夫か?」 と、毎回思うのが、「政府の支出を増やせば、GDPが増える」という「統計」を否定する連中です。 いや、あの、支出面GDPは「民間最終消費支出+政府最終消費支出+民間企業設備+(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
334
予想通りとはいえ、非常にまずい流れになってきました。とにかく、財務省は緊縮財政、特に増税ができればいいわけで、そのためには 1.有識者会議(と称する御用会議)で増税、支出抑制を議論させる 2.有識者会議の決定を「総理指示」として閣議決定する(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
335
何度も繰り返していますが、為替レートの責任(所管)は「財務省」にあります。ちなみに、為替介入の際に「政府、日銀が介入」と書かれるケースがありますが、日銀はあくまで「オペレーション」をしているだけです。財務省の指示通り、外貨準備を円に両替す(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
336
インボイスもそうですが、財務省の「増税路線」はとどまるところを知りません。ロシア・ウクライナ戦争が勃発し、台湾戦争の危機が高まりつつあります。これを財務省は「増税のチャンス」として捉えたようでです。日本の防衛力強化は必要。それは、財務省で(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
337
先日も取り上げましたが、自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月20日、今月末をめどに政府がまとめる総合経済対策に向けた提言をまとめました。同時に、議員連盟は極めて重要な「日本の財政運営を国際標準に是正する提言 (続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
338
昨日、「#私がSTOPインボイスの声をあげる理由(わけ)10.26 日比谷MEETING」第一回発起集会」にご参加頂いた皆様、お疲れ様でございました。何と、1200名を超える方々が集結し、「STOPインボイス」の声を上げることになりました。会場でも語りました(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
339
未だに誤解している人が少なくないのですが、消費税とは「価格に%を掛けた税」ではありません。単なる、価格の一部です。これは、すでに 東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、 「消費税分は対価の一部としての性格しか有しな(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
340
今時「益税論」でインボイスを推進する情弱には、「少しは勉強しろよ、この情弱」と、嘲笑してあげてください。というか、皆さんが財務省に電話し、「消費税は対価(価格)の一部ですか? それとも、別個の税ですか?」」と質問すれば、財務官僚とはいえ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
341
【特別鼎談】次の総理大臣候補NO1.河野太郎|この人、マジで危険です、、、|絶対に総理にしてはならない3つ理由 youtu.be/EqYoSS65yUk
342
政府が一般会計29.1兆円、特別会計0.5兆円の総合経済対策を閣議決定しました。(事業規模71.6兆円と銘打っていますが、真水は29.6兆円) 『政府、総合経済対策を閣議決定 事業規模71.6兆円 物価高など対(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
343
インボイス導入や総合経済対策により、財務省がもはや「日本国民の敵」と化していることをご理解頂けたでしょうが、飼い犬の財政制度等審議会は、もはや「国賊審議会」になってしまっています。自民党の積極財政議連が「日本の財政運営を国際標準に是正する(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
344
先日の経済対策策定時の財務省の暴走は、もしかしたら日本国民が「財政主権」を取り戻す切っ掛けになるかも知れません。矢野康治といい、10月26日に暴走した財務官僚といい、本当に感謝しかありませんよ。 『経済対策を懸けた仁義なき戦い 萩生田政調会 (続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
345
いや、財務省、マジで「防衛力強化を出汁にした消費税増税」を狙っていますね。もちろん「あわよくば」という話ではあるのでしょうが、ついに、 「防衛力強化には安定財源が必要」  というレトリックが飼い犬(鈴木財務大臣)の口から出ました。『防衛費(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
346
狂ってきた。いや、元々狂っていたのか。長年の緊縮財政で、防衛予算を抑制し、自衛隊の平時における共食い整備を激増させ、武器弾薬も圧倒的に不足し、自衛官の処遇を劣化させ、定員不足を恒常化させ、建物の耐震化さえ予算をつけず、大東亜戦争期(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
347
改めて、税金は財源ではありません。普通の人は「我々が税金を納めると、それが「貯まり(金貨のイメージ)」支出される」と考えるでしょうが、行政オペレーション上、不可能なのです。何しろ、政府は徴税の前に支出をしている。 税金は、政府の支出の「後」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
348
相変わらず実質賃金の下落が続いています。輸入物価上昇に起因したコストプッシュ型インフレが収まらず、反対側で所得が増えない以上、当然です。 『実質賃金1.3%減 9月、6カ月連続マイナス  厚生労働省が8日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報、従業員(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
349
防衛費、あるいは防衛力増強をめぐる攻防が熾烈さを増してきています。とにかく、財務省は防衛費を増やしたくない。同時に、増税をしたいという二つの目標を達成するため、 1.防衛費の定義を変更し、他の予算からの付け替えで水増ししてお茶を濁す 2.(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
350
マンガ「財政破綻論の大嘘」 in.38news.jp/38maza_af