51
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… やっぱこれなんだよなあ。発症者・重症者に糖尿病の基礎疾患が関係しているのは、すでに統計的に確認済。「世界各国の肥満率を見ると、中国は6.2パーセント、イタリアは19.9パーセント、英国は27.8パーセント、米国は36.2パーセント、日本の肥満率は4.3パーセントである。」
52
橋下徹氏が、ゼレンスキー大統領を非難しているのを見て、「だったら実現可能な素晴らしい避難計画を、隠してないで早く公表せよ!」と橋下氏に陳情したのが、私です。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
53
いわゆる護憲派とは、憲法が規定する自由権を否定する方々のこと。 twitter.com/ishizakipampam…
54
テレビに出てこういうコメントでギャラもらっているのか、ということよりも、人物紹介に「若者を指導」と書いてあることに戦慄。
若者を指導したくてしたくて仕方がない高齢者ほど危険なものはない。 twitter.com/akasayiigaremu…
55
「ロシアの占領が何をもたらしたのか・・・ロシアは責任を負わなければならない。」
私が過去にウクライナ降伏論を唱えた人物だったら、自分の人生の去就について真剣に考える。 twitter.com/ReutersJapan/s…
56
ウクライナに生物兵器が存在しないことを安保理で証言する国連軍縮問題担当USGの中満氏は、日本人で最高位の国連職員。JPOから叩き上げの方。過去のHPCの研修やご助言その他のご貢献をいただいている。
日本として、ウクライナのためにも、生物化学兵器はロシアの持ち込み以外にはないこと強調したい。 twitter.com/UN_News_Centre…
57
おびただしい量のRTできない画像。ロシア軍の占領時の非道が想像以上。これはやばい。 twitter.com/rockfish31/sta…
58
繰り返しの呟きになるが、今回の露・宇戦争を見て痛感するのは、NATOの東方拡大は正しかった、ということだ。
NATO東方拡大がなかったら、東欧全域が今のウクライナの状態。ウクライナがロシア軍と戦えているのも、NATOが西方国境線まで拡大したからだ。
jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
59
<引用>「ゼレンスキー大統領は戦争が始まりそうな状況になって以降、ドネツク、ルガンスクでいくら親ロ勢力から挑発的な攻撃を受けても“反撃命令”を下さなかった。」
重要な点。プーチンが戦争始めたいのを見て、あえて自重していた。それで今がある。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/74063…
60
『文春オンライン』さんに取材をしていただいた結果を記事にしていただきました。
「戦争の本質は文学的」「降伏はジェノサイドの危険性を孕んでいる」日本人に“降伏論者”が多いワケと見逃されている《恐るべき代償》
ウクライナ危機 #2 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/528…
61
私の学部ゼミ生にもウクライナに留学した学生がいて、友人の避難に奔走しているが、そもそもウクライナには日本語学科を持っている大学が、キエフ国立大学をはじめとして複数あり、数百人が常時学んでいる。
repository.tufs.ac.jp/bitstream/1010…
ウクライナ人は日本に無知だろうと言う人は、単に自分が無知。 twitter.com/KS_1013/status…
62
根深い日本の高齢者の「喧嘩両成敗こそ絶対正義」「弱者が泣き寝入りすれば世界は平和」主義。ICJ判決も国連総会決議も全て無視。
ゼレンスキー大統領は、国際法違反の侵略に対抗して国際法上正当な自衛権行使をしている国家の元首。
日本も、他国から攻撃されたら、その瞬間世界ののけものですか。 twitter.com/shuntorigoe/st…
63
橋下徹氏が理解していないこと。
ゼレンスキー大統領は「To be, or not to be」と問い、答えは前者だ、と述べた。
彼は、自分が自分自身として「生きる/存在する」ことは何か?と問うている。
自分自身として「生きる/存在する」ために多くの人々がウクライナにいるのであり、死ぬためではない。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
64
ウクライナがほんの少し領土をお土産でロシアに渡すとプーチンが喜んで心を入れ替えて世界が平和になる、というシナリオはあまりに非現実的な見込みだ、と国際政治学者が言っているのに、世の中には「絶対に国際政治学者なんか信じない」、と誓って社会運動に奔走する老人が多いので、困る。 twitter.com/sputnik_jp/sta…
65
気分が悪くなる見出し。ジャーナリストって、何のために世の中に存在しているんだろう。
news.yahoo.co.jp/articles/58451…
66
学生運動が話題になっているよう。小熊英二『民主と愛国』その他で、「学生運動は、それまで特権階級だった学生層が大衆化する不安の中で起こった」と結論づけられています。エリートでいたい+大衆のリーダーになりたい、の二つを同時に満たしたい願望を、この世代は墓場まで持っていくということです twitter.com/Tener_presiden…
67
NATO・ストルテンベルグ事務総長:「日本とNATOは地理的に離れているが、同じ価値観、同じ課題を共有しているため緊密に協力する必要がある」
橋下氏が国政に来なかったことに感謝。
NATO「戦争の重大局面にいる」 新たな“兵器支援”実施へ 日本も会合に
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8311a…
68
松里教授は、ゼレンスキーとプーチンを混同しているのではないか。 twitter.com/taro_tubuyaki/…
69
<引用>「ロシアが本気になって攻めれば、被害者はこれだけの数にとどまるわけがありません。」(鈴木宗男)
核兵器を撃ちこまれるまで、プーチンの慈悲深さに感謝しなければならない。森総理を世界アイスホッケー選手権に招待する約束をしてくれたので、永遠にプーチンに感謝しなければならない。 twitter.com/gendai_biz/sta…
70
橋下徹氏は、平均的な学者以下の、中身のない空想的な文言を振り回して怒鳴るだけの方に成り下がりましたね。 twitter.com/UmQ7ZkNooT9Tzi…
71
「撤退が合理的なときには、撤退が合理的だと思います」って、橋下徹氏と小泉進次郎氏の見分けがつかなくなってきた。
戦争に関わる人=非合理的な狂人、という憲法学通説的な偏見を死守することだけが、今やこの方の生きがいか。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ba171…
72
日本はウクライナを強く支援しているので、尊重してもらっている。
日本は武器供与などの軍事支援はしていないので、軍人同士の付き合いはない。
前者のところで調子に乗り、後者を度外視して日本を最尊重しろ!と言ってしまったら、ただのクレーマー。 twitter.com/nippon_ukurain…
73
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… 渋谷健司氏、WHO上級顧問の肩書使うのやめたのかな?毎晩、日本の感染爆発を願って祈祷とかしてそうで、怖い。
74
「ウクライナが、世界中の人たちに、イジメにどう対処するかを見せている。」
とりあえず、
・気持ちで負けない。
・味方を作る。
・敵の弱点を分析する。
・全方位で状況を把握し、勝機を測る。
・自分を大切にし、自分が戦う理由を確立する。
は学べる。 twitter.com/DanRather/stat…
75
「忖度」文化は、こういうレーニン主義の大学教員が、学生に仕込んでいたことだったのか。 twitter.com/shirai_satoshi…