篠田英朗 Hideaki SHINODA(@ShinodaHideaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
祖父を眼前で殺されてマリウポリから逃げてきてブチャの仮設住宅にいる11歳の少女が描いた絵。 「ムィ ニェズラームヌィ」(私たちは壊れない)、と書いてある。 100ドル寄付したら、いただけたりする。こういう仕組みを、広く日本人が参加できる形で、立ち上げるための相談を始めた。 twitter.com/panchillara/st…
327
岩屋氏は、国際法の自衛権の理解は間違っている、日本は国際法を認めない、という立場。 twitter.com/arimoto_kaori/…
328
ウクライナをロシアに「譲渡」すると、ロシアは感謝して中国から離れてアメリカに近づく、という想定ほど、現実離れしたものはない。 twitter.com/kazzubc/status…
329
八幡和郎氏も、どうしても有力な親露派として認知されたくて頑張りたいようですが、論拠が何もない、単なる的を得ない歴史比喩の羅列では、有力な親露派としても認知されないですね。 twitter.com/agora_japan/st…
330
今朝、ツイッターでは文字数が足りないので書いたブログを、さっそく『アゴラ』さんが転載してくれている。祝日にもかかわらず、ありがとうございます。 電通・博報堂の価値観のままで、オリパラを乗り切れるか agora-web.jp/archives/20523…
331
凄いミッションで素直に応援したいですね。一部誤解が見られますが、IAEAが「砲撃はどちらから」とか「非武装地帯にすべきだ」とかの政治評論をすることはない。やったら終わり。 むしろグロッシ事務局長自らが身を運び常駐化を目指していることに感銘。頑張れ国際関係Ph.D. 日本なんか・・・。 twitter.com/nobu_akiyama/s…
332
人間だから、現場では当然。2013年に南スーダンで弾薬を韓国軍に提供した自衛隊を糾弾し、遂に国連PKOにすら参加できないようにした日本の野党国会議員が、火星人みたいな奴らであるだけ。 twitter.com/kenj0126/statu…
333
反米主義を貫くことこそが絶対正義と信じている日本の冷戦ボケ高齢者層は、ウクライナとかジョージアとかそんなの主権国家ではないというリアリズムを徹底すれば、アメリカがロシアと「妥結」して、日本が安泰になる平和が訪れる、と信じているわけですからね。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
334
@GyotokuShogi 数あるデマ主張の中でも、国際人道法の内容そのものを改変するデマ主張であり、かなり悪質で深刻です。負傷者は非戦闘員で、国際人道法の保護対象です。
335
で、結局、取材者を出すべきなのか、専門知識がある者を出すべきなのか、違う意見の人を戦わせるショーを催したいのか。「なんでもいいから、とにかく俺を出せ」と言っているように聞こえてしまうから、単にもう少しテレビを視聴する時間を減らしていただければ良いのでは。 twitter.com/TanakaDiplomat…
336
これは「反戦デモ」ではなくて、「反動員デモ」。 時事通信、いちいちつまらないコメントをしたくなる見出しが多い。 twitter.com/jijicom/status…
337
NATOが「No Fly Zone」を設定するというのはウクライナ政府の要請に基づいて憲章51条の集団的自衛権を域外で行使するという意味になるが、これはロシアに対する「対抗」であって「禁止」ではない。「禁止」できるのは国連安保理だけ。 twitter.com/ReutersJapan/s…
338
自分の価値観を持つのは自由。しかし実際に存在している人間の価値観を全面否定することによってしか、自分の価値観を説明することができないというのは、ダメだと思う。 twitter.com/kuratamagohan/…
339
日本を変えたいなら、 国際法を司法試験と公務員試験の必須科目にする。 そして、全国の国立大学で国際法学者の教員数を、憲法学者とせめて同数にする。それがダメなら、国際学部を設置しまくって、国際法学者の方々にそちらに移っていただく。 ただそれだけで、日本は変わります。 twitter.com/UtBeneVivas/st…
340
「『自衛戦争』を認めるか否か」という勝手な問いを強要する時点で 1.Yes=「自衛戦争」なるものを認めて戦前の大日本帝国の行動を認める 2.No=一切の武力行使を放棄する の二つだけが選択肢だと強要する。それで国際法に合致した自衛権行使の選択肢を消す。これが憲法学通説の陰謀。 twitter.com/agora_japan/st…
341
オレナ夫人が難聴者のためのオーディオブックで使っているという日本の昔話の題名。日本の外務省に、緊急発表してほしい。 twitter.com/ShinodaHideaki…
342
とても良いですね。ウクライナ支援は国益に沿う、ということを目に見える形で体現。 自衛隊は、憲法上の「戦力(war potential)」ではなく、国際法上の「軍隊(military)」。 国家政策の基盤でしょう。 統合幕僚長、NATO参謀長会議に初参加へ 安保認識共有: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
343
目の前の困難を語るから、構想を持って、それを共に乗り越えたときの高みを想像することができる。正直、だから政治家も評価してもらえる。 永遠で完璧なリスク回避はない。そんな当たり前のことを日本人は忘れた。説教は恥ずかしい。謙虚に学びたい。 twitter.com/ReutersJapan/s…
344
『アゴラ』さんに今朝書いたブログ記事をさっそく掲載していただきました。 橋下徹氏に見る憲法学通説の病理~その5:師匠による援護射撃編~ agora-web.jp/archives/20560…
345
プーチンの身体の怪しい動きを捉えた動画が拡散したのは3週間ほど前だったか。だからどうだということは誰にも言えないが、この後、ルカシェンコは、「こんなに長引くとは知らなかった」というプーチンを突き放す発言をした。 twitter.com/visegrad24/sta…
346
ミャンマーに関する外交政策は、外務省内の少数のミャンマー専門家だけに判断させる次元を超えている。 福島でも新型コロナでも、指導者が権限を抱え込んだうえで、責任だけは現場専門家に丸投げするのが日本だった。 目の前の小さな危険を回避して、大きな危険を招く、と言われている構造がこれ。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
347
プーチンを止められないならプーチンに降伏するしかない。同じように、橋下氏を止められないなら橋下氏に降伏するしかない。降伏以外の方法があるというなら、まず俺を止めてみろ!っていう、通り魔的な仕掛けか 降伏以外の方法:1.橋下氏自身が示唆をする殴り合いでの決着。2.世論に訴えて制裁。 twitter.com/arimoto_kaori/…
348
今ハルキウ攻勢の立案者としてシルスキー陸軍司令官の名前があがったいる(元統合軍事作戦司令官)。57歳。ザルジニー総司令官が49歳。 私は「ゼレンスキー大統領の最大の功績は、ザルジニーを総司令官に任命したことかも」と呟いたことがあるが、少なくとも日本では起こりえず、機能しえない人事だね twitter.com/OlenaHalushka/…
349
これはプロパガンダ。 制裁は厳密には国連憲章7章の強制措置のことで、EUはRestrictive measuresと使い分けている。7章が発動されないのはロシアの拒否権のためで、総会では141対5のロシア侵略非難の結果が出ている。決議なし制裁に参加するために自国の経済事情を鑑みた政策判断するのは別次元の問題 twitter.com/kharaguchi/sta…
350
党内で議論を避けている、という印象が良くない。相手が地盤のある老人だと議論を避ける、というイメージは、維新がアピールしたいイメージの真逆。国政では致命的な足かせだろう。 twitter.com/KM80955005/sta…