篠田英朗 Hideaki SHINODA(@ShinodaHideaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
時事通信・読売新聞「軍事介入」 朝日新聞「防衛」 毎日新聞「軍事的関与」 質問者が使った表現は「Military involvement」なので、毎日が一番近い。 これに「Yes」なのが「従来の政策通り」という説明なので、(それが何であれ何らかの)「軍事的関与」をする立場が今の「戦略的曖昧さ」の意味。 twitter.com/jijicom/status…
302
エルドアン大統領は開戦前から双方の大統領に戦争回避の働きかけをしており、知識・経験・立場からも特別。そして、トルコはNATO構成国。 日本が一番信頼されなければならない! 停戦交渉は日本が調停しなければならない! NATOは何もしていない! という空想的な左翼日本人の叫びは、恥ずかしい。 twitter.com/ShinodaHideaki…
303
赤旗新聞に出て話題になった医者の方。政策批判したり提言したりするのは当然良いと思うが、医者が「首相は辞めろ」「知事も辞任しろ」とか主張して拍手喝采浴びるって、どうしても異常に感じる。政治学者はやらないよ。 クオモ州知事が辞任を言われるのは、あくまでも人格的資質に関わる問題だから。 twitter.com/ggzhmru2/statu…
304
渋谷で映画『マリウポリ7日間の記録』を観てきた。監督が撮影中に親露派勢力に拘束されて殺害され、助監督だったフィアンセが完成させたという重たい作品。軽薄な脚色等は一切なく、戦禍の町の日常の情景と人々の表情が描き出され続ける。まさに「廃墟の時間を追体験させるドキュメンタリー」だった。 twitter.com/mariupoli7days…
305
橋下徹氏は、篠田の悪口とかつまらないことでツィッターを浪費しているから、親露派の代表の地位も鈴木宗男氏に明け渡し、すっかりニュースにも登場しなくなりましたね。 鈴木宗男氏「対露批判で結束しても戦争は終わらない」G7へ「今なすべきことは…」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cb4a4…
306
30年前ずっと革マルやってた大学8年生みたいなのを朝日新聞が採用しているのを見て、この新聞社はどうなるのか、と漠然と思っていた。 朝日を左翼機関紙とみなす左翼の方々に、左翼機関紙のくせに左翼機関紙らしからぬ記事は書くな、と叱られるという行き詰まり感。 twitter.com/ShinodaHideaki…
307
ロシアが本当に核戦争をやりたくなったら、NATO構成諸国のウクライナに対する武器供与を集団的自衛権の行使とみなして、NATOに対する核威嚇をするはず。プーチンもその前で止まっている。そこでNATOは長期戦戦略をとる綱渡り。今、武器と情報の共有度合いの開示は、核戦争のリスクを含む絶対秘匿事項。 twitter.com/tnak0214/statu…
308
これはどうですかね。棄権は棄権で、除名の投票行動ではカウントされない扱い。基本は93-24です。 棄権を「支持」と同一視するような示唆をしたら、ロシアとともにフェイクになります。 twitter.com/fujiwara_g1/st…
309
余計なことは言わないでほしい。「統治行為論」とか、憲法学の教科書の言葉。存在していない。芦田修正といっしょで、藁人形を作っておいて、そこにはめこむ罠だよ。 問題は憲法ではなくて、憲法学者。そこを間違えないように。 twitter.com/daitojimari/st…
310
このG7の立場の真逆が「親露派」の定義になるのでは。 ・国連憲章の諸原則は尊重しない ・G7にウクライナ支援の停止を要求 ・ロシア等によるミャンマーのクーデタ軍政への武器提供等については沈黙 ・国際法や日本国憲法よりも、独自にイデオロギー的に設定した「中立」等の概念を振り回すことを重視 twitter.com/ShinodaHideaki…
311
最近はかなり機械的な審査で名誉教授の称号を発行する。そのわりには、「不名誉教授」の審査がない。団塊世代の定年退職で、大量の名誉教授が生まれてきている。大学名が特定されると気まずくなる問題行動をとる「不名誉教授」問題は、大学のリスク管理の問題になってきている。 twitter.com/MSNJapan/statu…
312
「俺は誰よりも先に逃げたい」と考えるのは個人的趣味。 違う考えをする他国の大統領を必死に見下そうとする橋下氏。 プーチンの国際法違反は全く気にせず、ゼレンスキーの憲法学通説違反は絶対に許さない、というガラパゴス。 憲法学通説批判者は同調しない。 twitter.com/rockfish31/sta…
313
JBPressの高濱賛というジャーナリストの方の元記事に複数の間違いがあるが、「加盟国でなくなれば、「戦争犯罪」を追及されることはない。」、という記載は、特に深刻な誤解を招く文章。 ロシアがICC加入国ではないことは、ウクライナにおける戦争犯罪でのロシア人の起訴を妨げない。 twitter.com/ochimegumi/sta…
314
『プレジデント・オンライン』さんに拙稿を掲載していただきました。後編です。 日本には憲法9条があるから、自衛隊は違憲である…そんな「憲法解釈」は根底から間違っている 国際法には存在しない「交戦権」を、なぜ憲法9条は否定したのか #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/571…
315
プーチンが、マクロン、ショルツ、キッシンジャーにこれを示唆していることは、ほぼ確実に見える。 停戦合意を線引きあるいは美学の問題として捉える向きが日本にもあるが、本質は「嘘つき暴力団」みたいなのとどのような合意を締結できるか、であり、その感覚を共有できない第三者は調停者になれない twitter.com/attention_on/s…
316
佐藤優氏は、相変わらずロシア人の見解を伝えることには熱心だが、侵攻後の安倍元首相自身のプーチン批判の言葉については歴史から抹殺する覚悟らしい。 プーチンが上から目線の下心丸出しで何を言おうとも、安倍元首相の顔を潰したのがプーチン。 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/594…
317
ロシアの「住民投票と称する行為」は、実効支配していない領域であってもロシアへの併合の意思を、異なる地域でそこらへんに歩ている人に聞いて決めることができるという論理によって成り立っているので、ラオスは、ロシアに併合されるのではないか。 twitter.com/houmei20/statu…
318
私に言わせれば、活動家集団になった憲法学者グループに憲法論が乗っ取られて骨抜きにされているのが今の日本の惨状なんだよな。 76年前からあった「憲法が骨抜きに」の気がかり 「日本人の『意識の覚醒』なければ」と芦部信喜氏 msn.com/ja-jp/news/wor…
319
ウクライナは「ロシアより小さい」と捉えがちだが、欧州でロシアに次ぐ面積を持つ。現在の戦線は約1千キロに渡って延びる。日本でざっくり言えば東京⇒博多の距離。情勢把握は非常に難しい。 twitter.com/JominiW/status…
320
ロシアは一貫してこのパターンの言説で特定ファン層に訴えているわけだが、自分たちがやっていることも含めて、全てが壮大なパロディーという思想戦。 twitter.com/RusEmbassyJ/st…
321
ちなみにクラウゼヴィッツが戦争をギャンブルに模しているのは、不確定要素を扱う賭けの要素があると言いたいから。野口先生のように、戦争には常習性があるという意味でクラウゼヴィッツを読解するのは、かなり脱構築的な読解。 twitter.com/AtsukoHigashin…
322
ウクライナ軍は、ロシア戦車が泥土で足止めされているのをしり目にSUVで移動しているという記事を見たことがあるが、日本は人道支援目的で類似の事柄ができないのかは検討すべきでは。 twitter.com/rockfish31/sta…
323
日本の将来にとっても大きな機会ですね。 「喧嘩両成敗こそが絶対正義、あらゆる問題を喧嘩両成敗で考えようとする日本こそが、世界で最も道徳的に卓越している国だ!」、と主張し、国際社会に背を向け、現在の国際的な規範を破綻させる運動の先頭に立ちたいのか、よく考えてみるいい機会。 twitter.com/hiranotakasi/s…
324
この方、どさくさ紛れに「空母」も言っているけど、大丈夫かね。 ソ連崩壊で独立したウクライナが、残存軍需産業を整理する過程で、スクラップ扱い空母を中国に売却したのは1990年代。それから何度も政権交代し、特にゼレンスキーとは関係ない。 むしろ今ウクライナを日本に引き寄せるのが外交だろう。 twitter.com/kharaguchi/sta…
325
ウクライナへの兵器供給、「受け入れがたい激化」招く=ロシア外相 ⇒ とても有効そう。 西側諸国には分別のある人々が「まだ少し残っている」 ⇒ ロシアが西側諸国の「分別のある人」リストを発表したら、制裁リストよりインパクトがありそう。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2fc7b…