226
ウクライナあたりでは停戦に応じないと日本の一部老人に問題にされているけど、アフリカでは繰り返し約束される停戦が守られないのが常態。
裏付けのない停戦には、政治ショー以上の意味はない。 twitter.com/asahi_kokusai/…
227
トルコは両国の加盟に同意するだけで外交果実を得られるのだから、合理的。換言すれば、新規加盟両国にとってNATO加盟にはそれだけの利益があるということ。これが交渉。
親露派の「お土産一択」論者の方々も、ウクライナが得られる利益をもっとよく考えよ。 twitter.com/eurasia_watche…
228
侵略者が侵略攻撃に使う武器を提供するのは、当然、侵略行為に加担してそれを助長する行為であり、安全保障理事会で討議すべきレベルの事項と思います。 twitter.com/nagashima21/st…
229
<引用>伊勢崎賢治教授が次のようにコメント「国際社会が目指すべきは、両国間の停戦の合意形成だ。西側諸国や日本は真逆のことをしている。」
支援がなかったら、ロシア軍がウクライナ全土を占領して終わるので、停戦合意は達成されない。間違いだね。 twitter.com/hiranotakasi/s…
230
G7サミット「広島」に着目した拙稿を掲載していただきました。
「兵器支援より和平交渉を優先すべきでは」なぜ地元テレビ局はゼレンスキー大統領にそんな質問をしたのか 「広島サミットは失敗だった」論は根本的におかしい #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/699…
231
在ミャンマーの各国大使の共同声明文。今回は外務省案件。日本は抜けた。
どっかの誰かが「言葉は強く、行動は慎重に」とか言ってたけど、人前で発言するところから慎重に行動してたら、言葉は強いとも誰も考えず、ただ「日本は黙っている」だけにしか見えないと思うんだけど。 twitter.com/eAsiaMediaHub/…
232
いったいいつになったら、岸田首相が、国葬の説明で、自由で開かれたインド太平洋についてふれてくれるだろうか。 twitter.com/yoichitakita/s…
233
正気を失ったメドヴェージェフ元ロシア大統領が、ウクライナ領土を消す地図を公開しているが、ポーランドと分割するような案では、NATO東方拡大が進んでしまうことに気づいていないのか。 twitter.com/hiranotakasi/s…
234
日本は経済制裁の議論そのものを忌避していたため、理解が追い付いていない。ロシアの国家承認を国際法違反としたのに、ロシアが独立承認した「地域」を制裁対象にしている矛盾。
欧米諸国は、ロシア政治家や軍高官の個人と家族を制裁対象にしている。
日本の経済制裁は、前世紀の経済制裁。 twitter.com/t_gordau/statu…
235
国際政治学者と言える人は含まれていないように思われる。
今や大学の名誉教授の称号は、老人の社会運動の趣味を盛り上げてあげる社会福祉の装置と化している。 twitter.com/AtsukoHigashin…
236
岸田首相はウクライナ危機発生の後まずインドに行った。中国やロシアの外相より早かった。声名が弱いとか言われてたけど、日本が役割を果たした訪問。とても良かった。
インドはロシアの武器取引のつながりが強調されるけど、バングラデシュ独立の際の介入の歴史に気をつかってあげるべきだと思う。 twitter.com/ReutersJapan/s…
237
20世紀以降の国際法に「戦時国際法」も「宣戦布告」も存在しません。
憲法9条2項「交戦権という幽霊」の存在の「否認」は、現代国際法を遵守する(二度と謎の概念を振り回して国際法を否定しない)という意味。
日本だけが9条で戦争を違法化しているとする左右両派の方々は国際法を否定している人。 twitter.com/UtBeneVivas/st…
238
日本でよくわかっていないメディアが無理に「両論併記」をやると、当事者(たとえばウクライナの人々)そっちのけで、反米主義者を連れてきて、「お馴染みの日本国内向けの構図に仕立てて盛り上げよう」に終わるのが常。私としては、日本の将来を悲観して絶望的な気持ちになるので、やめてほしい。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
239
学術会議と安保3文書が、いかに鋭く対立しているか、気づいていらっしゃらないはずはない。
国策に反対する圧力団体であり続けるには、今までと全く同じ、気づかぬふり、は無理。
学術会議「独立性損なう」と懸念 組織見直し政府方針で梶田会長 | 2022/12/21 - 共同通信 nordot.app/97813391091766…
240
こういう人たちに限って、どさくさに紛れて「広島の声を聞け!」とか叫んでいたりするから、本当に迷惑。どう考えても広島市民には見えない。 twitter.com/tospo_seiji/st…
241
昨日のツィッターの続きを書いたブログを『アゴラ』さんに掲載していただきました。
鈴木宗男氏に不都合な戦争の歴史 agora-web.jp/archives/22061…
242
広島平和記念公園対岸の元安川のほとり。ほぼ公園の一部と言っていい場所。インド政府からの寄贈です。素晴らしい新しい名所になりますし、日本外交にとっても大きな意味があるのでは。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/479… twitter.com/narendramodi/s…
243
規制しないとマスクしないのは確かだけど、欧州ではもう必要ないと判断し、規制がなくなった。それで、もう誰もマスクしていない。
ただむしろ強調したいのは、欧州では規制ピーク時でも12歳以下はほとんどの規制から外していたこと。
日本は「子どもでもマスクしてる国」。どうしようもない。 twitter.com/tomtom_tom3/st…
244
ウクライナで起こっているのは、アメリカとロシアの代理戦争だ!、それを知っている俺は世界の深遠な真実を洞察するすごい知識人だ!、それを知らない奴は浅はかな若造御用学者だ!って世界観、日本の高齢者の精神的福祉対策みたいなものですから。 twitter.com/hiranotakasi/s…
245
日本政府は、まさか本当に、ミャンマーのクーデター非合法軍事政権に国葬の招待状を送ったのか? twitter.com/bbcnewsjapan/s…
246
メルケルの「ミンスク合意はウクライナに時間を与えた」という発言の前提は、「プーチンは遅かれ早かれ侵略する」だよ。
「失望」しているプーチンは、「もっと早くウクライナを侵略して征服してしまえばよかった」と言っているわけで、そんな「失望」が宣伝になると感じてる親露派は、ズレまくり。 twitter.com/mainichijpnews…
247
正直、私には八幡氏という方個人を批判したい気持ちはなく、関わりたくもないが、ウクライナ問題及びNATO東方拡大に関する安易な言説は、看過すべきものではないので、書いた。
「論争したくない」のであれば、八幡氏には、今後はこの問題について安易な文章を書かないことを、強くお勧めする。 twitter.com/agora_japan/st…
248
これはね、本音だと思う。予算を使いこなす組織的準備が自衛隊にあるか、ということ。予算執行を目的化せず、1~2年でその組織的準備するのは、直感的には非常に難しいと思う。
防衛費43兆円「身の丈を超えている」 元自衛隊現場トップの警鐘:asahi.com/articles/ASQDJ…
249
「誰かに説教して、自分が偉い人間であることを確認したい」、という日本に存在する膨大な数の老人の願望を、どうするか。放置すれば日本が蝕まれる。
見出しに関わらず、この記事が訴えているのは、その問題。
sponichi.co.jp/society/news/2…
250
世界の中年男性を代表して、橋下徹氏が必死のゼレンスキー批判をする理由。
簡単な政策論ではないが、基本点として、国家総動員令は男性全員を戦場に送る意味ではない。非常事態においても逸脱してはいけない人権を定める国際人権法には抵触していない。
asahi.com/articles/ASQ5R… #ウクライナ情勢