仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(古い順)

726
759日目。 のっぺり横になって熟睡する黒猫。あまりののっぺりさに、通りすがりの配偶者「黒猫が溶けてる…溶け過ぎじゃないか…?」と戦慄。 まぁ猫だから…と答えたら「いやそれにしても…もしかして死んでるんじゃないのか…?」と本当に心配になったようで揺さぶっていた。 黒猫は起きた。
727
760日目。 お気に入りの窓というものがあるようで、開けると我先にとやってきて外を眺める猫ら。 ただ、もしも網戸が外れたらと思うと気が気じゃないので(寄っ掛かったりはしないけれども)換気中はこちらも離れられない。
728
761日目。 日曜朝に放送されている戦隊モノの、エンディングで流れるダンスが大好き過ぎる1歳児。音楽が流れると踊り出す(足をドシドシさせて回る)ので、配偶者との留守番の際はグズった時の定番になっている模様。 そんな様子を、目を丸くして見守る猫ら。奇妙な動きだと思っているのかもしれない。
729
762日目。 「しまった!洗濯物取り込み忘れてた!」と慌てて洗濯物をとりにベランダに出る配偶者。 ―を網戸越しに見守るキジトラ。 ―と、大好物の苺に齧り付きながら寄り添う1歳児。 ―と、眠いのか特に興味無さそうな黒猫(黒猫は、配偶者に呼ばれても未だに応じない)。
730
763日目。 だらしなくも、柔らかな魅惑ボディをさらけ出すふたり。 今夜もその誘惑に負けて手を伸ばすと、そのおなかはプルプルのモチモチであった。 モッチモッチのプールプル。
731
764日目。 かくれんぼブームの1歳児から隠れる為、棚の横(1歳児にとってちょっとだけ難易度高め)に身を潜めて隠れていたところ、黒猫もついてきて足元で腹を出したりこちらの膝に手をかけて伸びをしたり。 それを見た1歳児、満面の笑みでそのままこちらを発見。 手を引かれ黒猫と一緒に連行された。
732
765日目。 今日も元気にストーカー。なぜそんなに物陰から覗きたがるのか。呼べば「ふふふ、えへへ」とばかりにドアに顔をこすりながらモジモジ足元に近寄ってくるが、呼ばなければその場で待機。バレてないと思っているのか。
733
766日目。 1歳児が好きなおもちゃのひとつ、ア○パンマンの鍵盤。色んな音や音楽が鳴ったりと楽しんでいる様子を今までさほど興味無さそうに棚の上から見下ろすことが多かったが、本日何か思うところがあったのか、1歳児がお風呂で離れた瞬間にスッと近付き「…?…??」と取り調べをしていた。
734
767日目。 隠れて見守っていたが、1歳児に見付かってしまった黒猫。ふふふー!と笑いながら座布団を押し退けテーブルに潜る1歳児を、黒猫は目を丸くしたものの特に微動だにしなかった。 が、たまたま1歳児の好きな音楽がテレビから流れてテーブル下からテレビを覗き見。 黒猫は忘れられた。
735
768日目。 たまたま家にあった風船を膨らませて与えたら、奇声をあげるレベルでおおはしゃぎした1歳児。以前与えた時は興味無さそうだったけれど、やっぱり歩行が出来るようになると遊びの幅が増えるんだなぁ、としみじみしながら横を向いたら、黒猫もしみじみとした眼差しで見つめていた。 親猫か。
736
769日目。 眠りの番人!黒猫!! この眠りは誰にも邪魔させなzzz
737
770日目。 “ハンドクラップダンス”にハマって、夕食前に数十分間踊り続ける配偶者(1歳児は最初の方だけ手を叩きながらドシドシ踊っているが途中で飽きる)。 それを、最初はマジマジ見ていたがその後飽きたのか1歳児がいなくなった為か、心底どうでもよさそうな顔になった黒猫。
738
771日目。 1歳児が寝転がったところ、黒猫、わざわざ1歳児の足元へゴロリ。 案の定蹴られまくっていたが特に気にしないのか黒猫はゴロゴロしていた。1歳児も乱暴に蹴るとかではなく、当然とでも思っている(?)のか目線もくれずモチィ…モチィ…と足でモチモチ蹴り。 そしてふたりは寝た。 平和か。
739
余談。 動画見ると結構ところどころで思ったよりガッツリモッチリ踏まれていた。体が柔らかい液体猫のためか本人(猫)は特に気にしていないようだけれど。
740
772日目。 1歳児が遊んでいた風船。興味が湧いたのか黒猫もポン…ポン…と片手で遊んでいたらうっかり爪を出してしまったらしくパァアーン!!と激しい音と共に割れてしまった。 それを見た1歳児、ギャン泣き。 音に驚いたのか黒猫は少しの間隠れていたが、その後申し訳無さそうな態度であった。
741
773日目。 1歳児からでんぐり返し(をしようとするが横に転がるだけの未完成技)を食らう黒猫。 食らう前に背後の気配は察知しているようであったが、脅威と感じていないのか逃げる様子も見せなかった。 1歳児も足元に黒猫がいたのがツボに入ったのか足でモチモチしながら爆笑していた。
742
774日目。 いつもの黒猫の好みより大きい箱だなと思いつつも、遊ぶかなと置いておいたら、思ったより黒猫も1歳児も気にいって入っていた。段ボールごと(注意深く)1歳児を持ち上げて飛行機ごっこをするのをよく見ていたので黒猫にもブーンとやってあげたら、逃げはしなかったが目は丸くなっていた。
743
775日目。 1歳児の右隣(写真向かって左)で一緒に添い昼寝していたところ、黒猫がやってきてウロウロしたあと1歳児との間にギュギュっと身体を押し込んできた。川の字になって暫く寝ていたが1歳児を残して起きようとすると黒猫はチラっとこちらを見たが空いたスペースに足と尻を伸ばしてそのまま寝た
744
776日目。 相変わらず段ボール箱に入っている黒猫を見た1歳児、最初は背中を撫でたり頬擦りしたりしていたがふと、「持ち上げられるのではないか?」と思ったらしい。 渾身の力を込めて、大人がやるように黒猫を抱き上げようとしたが、黒猫はびくとも動かなかった。 その後1歳児は諦めて去った。
745
777日目。 ラッキーセブン。 悪気はなかったが、1歳児もだいぶ気に入ってヘビーユーザーだった段ボール。力をかけ過ぎた為か寄りかかった際にゆっくりビリ、ビリ、ビリ~~と破れてしまった。 破れても入る黒猫を、抱きしめながら慰める(?)1歳児。 黒猫「きみがこわし…いや…なんでもない…」
746
778日目。 箱(だったもの)を巡る攻防。 1歳児が入ってもちょっかい出さないのに、キジトラがたまーに入ると手を出してしまう黒猫。 キジトラにも使わせてあげて。
747
779日目。 いつになっても腹を出して寛ぐ黒猫。天敵がいない証拠だなぁと思って見ていたらその後遊びたくなったキジトラにタックルされて転がって起きた。
748
780日目。 壊れた段ボールでのびのび伸びる黒猫。その状態でも気に入って使っているようで、なんとなく捨てる気にもなれずガムテープで補強する気にもなれず。
749
781日目。 猫ふたりが見当たらなかった。どこだろうと探してみたら、テーブルの下でのっぺり溶けていた。暫く観察していたらイチャつき始めたので、そっとその場をあとにした。
750
782日目。 暗闇でホラー映画を観ていたら、ふと後ろから視線を感じた。意を決して振り返ると真後ろの棚の上にギョロリと光る目玉が4つ。電気つけてみたら猫ふたりが無茶苦茶映画を凝視していた。 楽しそうで何より。