仔猫を拾ったので(@konekowohirotta)さんの人気ツイート(新しい順)

101
1800日目追記(音無し動画)。 そんな黒猫を見た4歳児、自分の青い風船を相手に蹴り技を炸裂させる。こんなに動けるようになって…と思う反面、先端の紙コップに届きそうで届かない4歳児キック。それでもめげずにヒーローっぽいかけ声をかけながら飛び蹴り。…と、それを見守る黒猫。
102
1800日目。 風船の先端にくくりつけた紙コップを、トントン手で弾く黒猫。何度か動画トライするも撮影しているのがバレるとスンとした表情で遊ばなくなってしまうので隠し撮り(風船の紐噛み切って食べないかの見張りも兼ねる)。鼻つまり気味の2歳児の咀嚼音だけが響く中遊ぶシュールな黒猫の図。
103
おかげさまでありがたいことに、ヴィレッジヴァンガードさんから黒猫グッズの再販が決定したとご連絡を受けました。 3/23(木)~4/2(日)でオンライン注文が出来ますので、ご興味ありましたら是非👇️ twitter.com/vv__official/s…
104
1799日目。 ソファーのお気に入りの場所でいつも通り寛ぐ黒猫。見るといくつか長い爪があったのでそのまま爪切り。春らしい温かな日差しに寛ぎながらネイルケアされる黒猫、さながらセレブ様のよう。
105
1798日目。 知人から貰った猫ごはんをえらく気に入ったらしい黒猫。いつもなら食べ終えるとふらりとどこかに消えるのに「まだごはんもらってない」みたいな恨めしげな顔で周りをウロチョロしたりごはん皿の前で佇んだり空っぽの皿を嘗めてみたり。 暫くすると諦めるが、それにしてもウロウロ。
106
1796日目。 ポカポカしていた為か走り回っていた為か長袖着たがらず真夏の格好する2歳児と、キャットタワーで日向ぼっこしていた黒猫。 2歳児が近付いたらすぐ降りたが、相変わらずしっぽ含めると全長が長い。両手両足伸ばせば2歳児の身長より長い。普段が猫背で縮こまって見えるので時々びっくり。
107
1795日目。 テレビでおばけを見た4歳児。しかし「おばけがきたらティチャラ(=黒猫)が『黒猫ヒーロー!ティチャラ』に変身してやっつけてくれるからだいじょうぶ!」「黒猫ヒーローはおしゃべり。『ニャア』ってしゃべる」とのこと。真っ先に逃げる気しかしないと思いつつ、話を聞いてる感じの黒猫。
108
1793日目。 寝落ちした2歳児を布団に入れて一旦寝室を離れたところ、少しして戻ったら黒猫と4歳児がいちゃついていた。4歳児は何かヒソヒソ話をしてて黒猫はグルグルゴロゴロと大きな喉音。撮影しているこちらに気付くとツーショットのつもりなのか顔を向けてニコニコ。仲良しか。
109
1792日。 2歳児夜泣き。怖い夢でも見たのかいつもより激しかったので黒猫も何か感じるものがあったらしくいつも以上に周りをソワソワ。ただ、2歳児にくっつけば「オモイ!」と怒られウロウロすれば気になって眠れず…何とか寝かせたら黒猫も達成感ある顔してた。 役に立っていたかはともかくとして。
110
🐈️アドビにゃん フォト/ムービー/猫大喜利コンテスト開催中!🐾 猫ちゃんの写真や動画、大喜利画像を3/21までに ① #アドビにゃん#写真部門 or #動画部門 or #猫大喜利部門 の2つのハッシュタグで投稿するだけ。最優秀賞はAmazonギフト券10万円分! 詳細はこちら👉️Adobe.ly/3xvHV2W
111
1791日目。 4歳児らがじぃじから買って貰った風船(自宅で先端を紙コップに付け替えたらしい)にちょっかい出す黒猫。外出時は念のため収納棚に隠すが、出してあると興味津々。動画撮ると「別に興味ありませんけど」みたいな態度とるが、近付いてもこちらを通して風船見てる。陰影で頬こけて見える不思議
112
1788日目。 皿洗いする父(4歳児らのじぃじ)をジッと見つめる黒猫。普段なら写真撮ろうと近付くとすぐこちらに寄ってきてしまう為 近寄りづらいところがあるのに、そんなに興味深いのかこちらには一瞥もくれず黒猫 置物のように動かず。父は「ピーちゃん(=黒猫)に見つめられて照れるなぁ」と言っていた
113
1787日目。 2歳児の風邪がうつったのか疲れが出たのか今度はこちらが高熱と風邪でダウン。解熱したが咳止まらず(インフル&コロナは陰性)。実家に帰った両親がとんぼ返りで戻ってきて子供らの面倒見ている間、黒猫はそちらには行かず終始こちらをウロウロ。布団には入ろうとせず足元でゴロゴロしていた
114
1783日目。 仕事なので4歳児保育園預けねばならないがフルタイム登園厳しいので父母に協力を仰ぐことに。朝「じぃじー!ばぁばー!」と大喜びして飛び付く4歳児らもさることながら、なんだか思った以上に大喜びしている黒猫。足元ゴロンゴロンし過ぎて「いってきます」と声かけても見送りに来なかった
115
1782日目。 2歳児解熱。 風邪症状あるので就寝時4歳児組と2歳児組に分かれることに。黒猫は少しうろついた末2歳児側で寝ることにしたようだが、いつもと違う部屋に布団敷かれたことで楽しくなったのか2歳児テンション高く、黒猫は布団に乗り込むタイミングを失ってそばの壁と暫く一体化していた。
116
1781日目。 4歳児退院と入れ替わりのように今度は2歳児が39℃の発熱。コロナもインフルも陰性だったが夜泣きが酷く、抱っこすると泣き止むが布団に寝かせると泣くというまるで0歳児。ウロウロする黒猫と共にこれは徹夜コースだなと思ってはいたが明け方寝た。黒猫も早めの朝ごはんねだって食べて寝た
117
いっぽう1779日目の黒猫。 帰宅直後から「ヒャーン!ピェー!」と仔猫のような高い声。後ろをついてきては撫でると足元でゴロンと転がり喉をゴロゴロ。その後は守護神のような顔でお気に入りの換気扇上から見下ろすスタイルへ。 寝るとき2歳児に抱きしめられていた。2歳児ずっと黒猫とおったがな。
118
【4歳児経過(22)】 ・退院 ・前回入院時とにかく絶食が大変で4歳児 時間経過と共に「おなかへった」とグズりが酷くなっていったが、そのあたりステロイドパルス(大量投与)治療の影響での不機嫌や空腹あったのか、今回は特にグズらず。 ・配偶者がポケットWi-Fi貸してくれたので、
119
※追記:そういえばヴィレヴァンさんのコラボグッズですが、さすがに店頭販売は無く全てオンライン限定&3/5(日)までの販売なのでご注意ください🐾 3枚目→顔面白いけど絶妙に怖めの変顔だったのでボツになった黒猫 twitter.com/konekowohirott…
120
・MRIはつつがなく終了。本日脊髄造影、明日頭部(脳)造影。 ・黒猫のクッション、4歳児がギーツと一緒に飾り付けてくれたが目力強過ぎてなんとなくずっと視線を感じる ・4歳児目覚めた時の一言「くろいの(持ってきたスーツケース)あけて…ティチャラいる…」。いたら困るて。
121
・左手の包帯グルグル(点滴)を見て「はずしたい」とメソメソ泣いていたが、前回入院時「モンスターグローブみたい!」(仮面ライダーギーツに出てくるアイテム的なもの)と喜んでいたのを思い出したのかその後「みてみて!モンスターグローブ!」と看護師さんに見せつけていた。ありがとうモンスター。
122
・サンプルでいただいていた黒猫のクッション、持っていきたいというのでスーツケースにつめていたとき黒猫もINしていた。本物はさすがに連れていけない ・4歳児「ティチャラ(=黒猫)も行きたいって!」。行けない。 ・採血ギャン泣き。くるくる簀巻きにされ採血と点滴ルートの確保
123
【4歳児経過(22)】 ・MRI再検査(定期)の為、二泊三日の入院(鎮静かけて眠らせる為) ・2歳児には数日前から言い聞かせてあったが、保育園預ける際ギャン泣きして離さず ・4歳児、少食で細身だったのがステロイドの影響でずんぐりして小児科スタッフの方々から「大きくなった…」と口々に言われる
124
1777日目。 食洗機から排水される水をジッ………と見る黒猫。特に手出しはしないが、食洗機設置当時から 排水される様子の何かが琴線に触れるらしく飽きもせずじっと見つめる。動画を撮ろうと目の前でカメラを構えたらペロペロし始めたが撮影終えたらため息ついてやめた。 邪魔だったのかもしれない。
125
1774②日目。 4歳児が「きょうはおべんとうがいい!」と言うので急遽昼食がありあわせの弁当になる。外で食べたいと言われたが2歳児鼻垂れの為、室内レジャーシートで合意。 折角なので黒猫もご招待。さすがにマテは出来ず、いただきますの前にフライングで速攻食べてしまい、4歳児らに笑われていた。