sakurako(@sakurako_iroha)さんの人気ツイート(古い順)

51
あまり多くを考えずに始めたことだったけれど、ゴミ拾いをしながら、無心になれて、精神の回復にもちょうどよかった。 一石何鳥あっただろう? 良いことだらけ。 人と触れ合うことの大切さをすごく感じた。 ちなみに、息子、一度も失踪はしなかった🤣私は極度の心配性で、先回りして対策をする派。
52
息子は、今でも、ボランティアを当たり前のようにする。 街中で困っている人がいたら、すっと声をかけたりもできる。 認知症の両親の話も、丁寧に聞き、耳の遠い母からの質問も、何度でも答えてくれる。優しい子に育った。 幼い頃に積んだ経験は、その後の人生にきっちり反映されるのだと思う。
53
失踪の心配をしていたのは、息子がASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)だからです。本当に一瞬で見失うと聞いていたからです。 日々、目を離さないように注意して育てている上での対策です。 (私自身が注意欠如があるので、健常者よりも見失う可能性が高いような気がしたので)
54
今回のツイートとはあまり関係がないのですが、以前、自閉症について書いたものです。 発達障害の子どもたちへの理解が広まることを願っています。 twitter.com/sakurako_iroha…
55
これを言うと台無しのような気もするのですけれど、あえて書きます。 2歳児がしょっちゅうゴミ拾いをしても、次にやるときにはまたゴミが落ちているわけで、その現実に呆れるような気持ちもあったので、良いことだらけと書いてしまったけれど、そこはちっとも良くないことでした。
56
認知症の父が「テレビの画面が割れたから買い直したい。」と言い、 「何をしたら割れたの?」と質問したら「画面を拭いていたら割れた」というので、さすがに本当に割れているのか、現物を見てから買いに行こうと思って、テレビを確認したら、マジックのペン先が触れて黒く汚れているだけだった。
57
畳まないと白い目で見られた時代に子育てをしてきた人たちが、「私はやっていた!」「抱っこ紐を使えばできる!」「電車の中でなくて、ホームで事前に畳むのよ」って畳める方向の意見を言う人たち、自分たちが大変な思いをしてきたのに、なぜ良い流れになってきた現代に、昔の経験を持ち込むのだろう? twitter.com/snowy_night31/…
58
家事はプロに代行してもらえばいいし、育児もある程度はシッターを頼めばいい。ただ、「育児」を人的資源の無駄遣いと思うなら、父親になる選択を回避したら良い。 どんなに優れている名医であっても、子どもにとってはたった一人のお父さん。 妻に丸投げは違う。お父さんにはお父さんの役割がある。 twitter.com/6yhsdsiswmcd/s…
59
RT「赤ちゃんの夜泣きなんてせいぜい数ヵ月の話。」って引用リツイートがあったけど、息子が朝まで初めてぶっ通しで寝たの6歳だよ。 睡眠障害はキツい。 いっそ永遠の眠りにつきたいって何度も思ったもん。 預けられるなら預けたかった。 甘える親が増えるとか…甘えてなにが悪いんだ?
60
「うんとかすんとか言いなさい!」と言われて、「すん。」って返事して怒られたことがあったな…
61
発達障害の子の療育に関して、「私に任せてください。お子さんを変えて見せます!!」と目がギラギラしているタイプの人には、ASD児は、100%心を開かないので、療育施設を選ぶ時の参考にしてほしい。
62
ASD児も大人をちゃんと見てる。 どういう人かな? 大丈夫な人かな? って、自分の中のアンテナを目一杯使って、人を見ているし、言葉は話せなくてもいろんなことを感じとっている。 幼少期の息子が、心を開く人は、私から見ても納得の人ばかりだった。
63
「変えて見せます!」なんて関わり方をする人は、子ども目線ではただただ逃げたくなる存在なのよ。 療育に限らず、子どもはちゃんと人をみている。 嫌な印象の人には、あかさらまに一切心を開かない息子をみて、君はなかなか人を見る目があるな😆と思った。
64
初めて療育施設を見学に行った日、ギラギラした目で「私たちに任せてください!お子さんを変えて見せます!」と言われた。 「自閉症のお子さんには絵カードを使って支援をします。」とも言われた。 んー。絵カードが必要な子かどうかも見ずに?と思った。 すべての子が視覚優位とは限らない。
65
目が悪い子に眼鏡を与えることを「甘え」と思う人はいないのに、発達障害の子どもたちの苦手に対して、なんらかの配慮をすると、途端に「甘え」だと言い出す人がいる。
66
共通の友人の結婚式に同じ衣装を着て行けない…というツイートをみかけたけれど、私、若い頃(20代前半)、仲の良い友人に、「私、毎回制服みたいにこの服で出席すると思うけれど、お祝いしたい気持ちはちゃんとあるから許してほしい。」って言ったら、「じゃ、みんなでそうしよう🤣」ってなって、
67
その子は気持ちを楽にするのが目的で「みんなで」とは言ったものの、違うのを着てきてももちろん気にしない人で、私も気分で小物を変えたりして同じ服で出席できて、出費が嵩まずとても助かった。 こういう会話をしてもドン引きされない関係自体がありがたいのに、のってくれるその友人最高だ。
68
ちなみに、その服は、デザインをちょこっとお直しして、中年が着てもおかしくないように改造したので、まだ着られる😁 お祝いする気持ちが大事なのに、呼ばれるたびに出費の負担がよぎるのは嫌だ。 若い頃買ったにしては高額だったけれど、十分にもとはとった。 そろそろ新調したい。
69
発達障害の診断は「診断がおりたら、前向きに向き合えます!!」という人にしかつけたらダメだと思う。 診断を受け入れられず、トドメになってしまうタイプの人は、診断は受けずに健常者として生きていく方が良いと思う。
70
保育園のヘアピン禁止というのは、中学、高校のわけのわからない校則とは違い、禁止されている意味がちゃんとあるものだから、そこをごちゃまぜに考えて、「そんなルールは守らなくていい!」となるのは、危険だよなぁ… その「守らなくていい」という軽率な判断で人一人死ぬかもしれないからね…
71
外出先で、手の消毒をするとき、手をポンプのところに出してから、足でペダルを踏む。 これが、二段階の動作だなんて、意識をしたことがなかったけれど、父も母も、認知症になってから、この動作が難しく、足で踏めても、手を出していなかったり、手を出してじっとしていたりする。
72
もしかして赤ちゃんは抱き上げれば泣き止むと思っている人、結構いるのかな… うちは、機嫌が悪い時に抱き上げると、のけぞって危なくて抱っこできなかった。それはもう活きのいい魚みたいに。 twitter.com/serotoninmorek…
73
ADHDの特性を「そんなの誰にでもあるよ。」と言うのは、車椅子の人に、「私も足が痺れて歩けないことあるよ。」って言っているのと同じだと思ってほしい。 言う側からしたら違うと思うだろうけれど、言われた側からしてみたら、同じなのよ…
74
「貸して」に→即「いいよ。」と保護者が子どもに言わせるの、あれ、よくないよなぁ… 「貸して」と言えば「いいよ」と言わなくても奪って良いと思っている子もいるよね…。 人が手にしているものを、「次貸してほしい。」ではなく、「今すぐよこせ」となるの、おかしいよね。
75
母に対してモラハラな父に、思いっきり父の真似をしてブチ切れた風を演じてみたら、父が「そんなに怒らないでくれよ。生きていくのが辛くなる。桜子にそんなにキツく言われたら辛い。」と言った。 「今の気持ち、そのまんまがお母さんの気持ちだよ。お父さんはお母さんに対していつもこんな感じよ?→