851
人間をインセンティブでコントロールせんとしているのが、たとえば、中小企業の営業課長なら、たいした実害はない。でも、ワクチンの優先配送をエサに自治体をコントロールできると思い込んでいるバカが、一国の大臣であったのだとすると、その国の未来は明るくないぞ。
news.yahoo.co.jp/articles/52928…
852
つまり、真夜中もどんどん出歩け、と?
JR東、五輪期間中に臨時列車 首都圏の21路線、終電後に運行(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4df30…
853
「ニルヴァーナのカート・コバーンが……」と、ツイートすると「ネイティブはカート・コベインと発音します」「英語国民はニルヴァーナとは言いません。カタカナではナーバナくらいでしょうか」とか言ってくるアカウントが30人は釣れる。まとめてミュートすると快適になるぞ。これ、ライフハックな。
854
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」の最新(11/9)更新分は、以下のリンク先より無料閲覧(24時間限定ですが)できます。よろしくです。
維新は伝心しない:日経ビジネス電子版(この記事は2021年11月6日 8:09まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
855
れを見ると、竹中平蔵氏が、単なる守銭奴ではないことがわかる。つまり、この人を動かしているのは、ただただカネがほしいという単純な動機ではないのだね。彼もまた、われわれと同じく「自分が正しいことを為していると思い込む確信」を強く希求するあたりまえな人間だったわけだ。がっかりだな。 twitter.com/fukuchin6666/s…
856
「飲酒運転」が危険で非常識で愚かな行動であると考えている皆さんには、「飲酒交際」や「飲酒自分語り」や「飲酒武勇伝」「飲酒説教」が、危険かつ陋劣かつ下品な行動であることについても、できればしかるべき認識を持っていただきたいものです。
857
つまりこのCMを作った人間は頭が悪いわけです。とはいえ、CM制作者が低能だなんてことは、いまさらびっくりしてみせるような話でもありません。ただ、このCMを正面突破で通してしまったテレ朝のガバナンスの崩壊というのか、現場の頽廃ぶりには、やはり、落胆を禁じえません。さようなら。
858
あの男は、問題外の外側で何が起こっているのかを問うことが、品のない仕草だという、一般人の気後れの裏をかくカタチで、常識外のバカを仕掛けてくる。その結果、リコール名簿不正という、言語道断の犯罪行為が、あらまあびっくり、どこかに吹っ飛んでしまっている。
859
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ・警句」本日(4月2日)更新分は、以下リンクより無料閲覧できます。4月からまた有料になりました。
昭和の笑いはおおらかだったのか:日経ビジネス電子版(この記事は2021年4月3日 8:15まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
860
腕を斜め上にまっすぐに伸ばすポーズに既視感を感じる。どことなくゲルマン的な。あえてなぞらえることはしないが。
維新の「徹底的な改革」で病職員数は半減、保健所などの職員も4分の3に(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d1a2e…
861
「不急の手術」ってどういう手術だ?
mainichi.jp/articles/20210…
大阪の重症病床9割超埋まる 府が不急の手術延期を緊急要請 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
862
聴いてるとバカが感染するので離脱。
863
ポリコレやフェミニズムの側に立った発言をする人たちがすべて「声高に」「断定的に」「強圧的に」正義を強要しているわけではない。多くは、「配慮したらいかがですか」と言っているに過ぎない。なのに、言われた側は、必ずや「一方的に押し付けられた」と言い張るのだね。なぜなのだろう。
864
「テレビ(広告)業界人はハイセンスで優秀」という前提が共有されていた20世紀までは、彼らをバカにすることに一定の意義(「しょせんは大衆文化だろ?」的な)があった。ところが、現実にテレビや広告をバカが作るようになってしまってみると、彼らをバカにするのは単に無慈悲な態度になっている。
865
フォロワーの方から教えていただきました。この日刊スポーツの記事は2月のもので、3月の段階では「聖火リレー」は、SNS投稿OKになっているようです。記事を添付します。誤解を招くツイートでした。お詫びします。五輪組織委にはお詫びしません。「うっせえわ」と言います。
bengo4.com/c_23/n_10894/
866
お国も「節電の呼びかけ」みたいなヌルいハナシじゃなくって、ここは一番「昼寝勧告」なり「全国民強制昼寝令」なりのわかりやすい施策を打ち出すべきなんではないのか。
867
現実に日本の現状がそんな段階(←「ジェンダー平等」をスローガンとして訴えるのが時代遅れに見えるほど、ジェンダーの平等が社会的な常識として浸透・定着している状態)に到達していない以上、この女性の言う「時代遅れ」は、「ジェンダー平等」という言葉そのものに向かわざるを得ない。
868
あの知事さんは、どうしていつも「感染者数2025人突破が目標です」という感じの上っ張りを着てテレビに出てくるのだろう。
869
ひととおり笑った後、背中にいやな汗をかいていることに気づかされますね。出版業界は死滅しつつあります。それも、自分の手で自分の首を締めるカタチで。 twitter.com/MatsumotohaJim…
870
「しかるべき人」とか「相応しいご結婚相手」とか「ちゃんとしかるべきお家」とかは、誰がどういう基準で決めて、いかなる法律的根拠に基づいて選択し、いかなるスタンダードにのっとって一個の独立した個人に強要することが可能なのだろうか。めまいのする記事だな。
871
言葉を扱う専門家であるはずの放送局の人間が「不適切字幕」なんていう言葉を使うことに抵抗を感じなかったのだろうかね。
872
ポリコレに異を唱える人たちは、そのスタンダードに納得していないとか、表現が抑圧されることを懸念しているとかではなくて、ポリコレを言い立てる人たちが「正義」としてものを言っている、その立ち位置を憎んでいるのだと思う。つまり彼らはなんであれ「正しさ」を憎悪しているわけだよ。
873
「シャレのわかる大人」と見られたがってる腐れインテリが東スポを甘やかす傾向は昭和の時代から続く伝統なのだが、ネトウヨ&差別主義者の拠点である21世紀の東スポを甘やかしてはいけない。明らかなデマを「東スポだから(笑)」てなことで見逃していると、マジでとんでもないことになるぞ。
874
「週刊女性の記事におかれましては、関係者の皆様にご迷惑とお騒がせをしてしまいました事、また作品をみてくださった視聴者の方を含め、皆様にお騒がせをしてしまっていることにつきまして、深くお詫びいたします」
って、日本語になってないぞ。誰に何を詫びてるんだ?
chunichi.co.jp/article/448344
875
マスクをしたからといってすべての感染症を完全にシャットアウトできるわけではない。ただ、マスクをしていれば、とりあえず「コロナはただの風邪だ論者」の接近を防げる。なにより「ワシはマスクなんかしないぞ派のイキったマッチョ」と見なされるリスクが減る。一番の効果はこれじゃないかな。