小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
このスレッドへのリプで「政治を知らない」だの「政治音痴」だのみたいなマジレスを送ってくる皆さんにお伝えしておきます。私が政治音痴である自分を更新せずにいる理由は、政治に詳しいつもりでいる人間がどいつもこいつもクソ野郎ぞろいだからです。私はあなたたちみたいになりたくないわけです。
827
フロッピーディスクに保管? それも昭和の時代のフロッピーじゃなくて、2019年12月と今年2月に? マジか? ガチでそういう仕事ぶりなのか? 警視庁が区営住宅申し込んだ人の情報紛失 FDで保管、謝罪:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDW…
828
特定の政治家や政党をサカナに「善し悪し別に」てな調子の退路確保の前置きを配しつつ、「フレッシュ」だの「活気」だの「若い」だのといった印象をふりまいて、さらに「うまくハマればいまの政治不信や鬱憤の一定の受け皿になりそう」と結論付けるなかなか卑怯千万な印象操作だと思いました。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
829
公共の資産やサービスを民間に売却することで、一部の人間や業者に不当な権益や利益ももたらしている自治体が存在するのだとすれば、それらは「トンネル会社」ならぬ「トンネル自治体」と呼ばれるべきだと思うぞ。
830
抑鬱傾向の優柔不断な人間は、言説の内容にでなく、語尾の明快さに惹かれる。「〜だと思います」「〜の可能性が高い」よりは「〜以外に考えられない」「〜がわからない人間はバカだ」てな調子の言明にメロメロになる。というのも、断言屋について行けば自分でものを考えなくて済むわけだから。
831
もしかして、ゲロ吐けば食い逃げが許されると思ってる? 山田広報官、給与自主返納 職務は継続:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
832
河野総裁で総選挙を闘って、単独過半数割れの惨敗で落着するのが、最も望ましい結末なんではなかろうか。個人的には、むしろ高市総裁で総選挙に臨んで、過半数割れどころか、自民党そのものが泡沫の極右カルト政党に成り下がる近未来を夢見ているのだが、それはいくらなんでも虫が良すぎるかな。
833
バカな著者にバカな本を書かせて、会社の看板に回復不能な泥を塗った編集者が、クビを飛ばされることもなく、同じ会社に通勤しつつ文化人ヅラをキメている事例をいくつか知っている。一方、バカな本で赤っ恥をかいた著者は、ほぼ例外なく業界から消えている。編集者を甘やかしてはいけない。
834
「日韓関係を改善したところでかえってコアな政権支持層の離反を招くだけだ」と思い込んでいる人たちは「LGBTに寄り添ったところでかえってコアな政権支持層の反発を招くだけだ」と思いこんでいる人たちでもある。その種の石頭が官邸の周辺(具体的には富ヶ谷)にいることが、事態を紛糾させている。
835
善悪の区別すらわかっていない人に菌とウイルスの違いがわかるとは思えないので、きびしく叱らないであげてください。 twitter.com/handainakano/s…
836
みんな選挙で声を上げ みんな選挙で目をさまし 普通選挙で人になる 感激してポエムを書きました。 菅田将暉さん、二階堂ふみさんらが衆院選の投票呼び掛け「 tokyo-np.co.jp/article/137186
837
自衛隊は、誰の持ち物でもない。なのに、愚かな政治の身勝手な思惑に翻弄されて、あれこれと無理難題を押し付けられている。気の毒でならない。いっそ自分の食い扶持を自分で稼ぐ独立採算の組織として生まれ変われば、活躍の場は広がるはずだ。名称は「自営隊」に改める。応援する。がんばってくれ。
838
テレビ局の社員に限らず、メディア企業で働く人間は、会社の伝播力に過ぎない作用(人々に情報をもたらすこと、社会的な注目を浴びること)を、いつしか自分の「能力」であると勘違いするようになる。いけ好かないことおびただしい。そういう連中が発注主なんだぜ、オレらの仕事は。うんざりする。
839
こういうことを書くと「子供の頃いじめられていたのですね(笑)」的な揶揄嘲笑が押し寄せることになっている。彼らは被虐体験が恥辱であり、他人をいじめた体験は武勇伝として誇れる実績だと思いこんでいる。なぜなら、いじめ側に回れる人間は、多数派であり、勝利者だと考えているから。
840
「東京五輪の失敗を繰り返してはいけない」2030年札幌五輪を阻止するために今やるべきこと 内定前の今ならまだ辞退できる #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/543…
841
見出しの中で、肩書を「河野太郎ワクチン担当相」とせず、単に「河野太郎氏」としているのはなぜなのだろうか。 河野太郎氏が語るワクチン接種のこれから 「一般分」への見通しは? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
842
組織委がよりにもよってあの男を拾い上げたことは、「無知」で説明できる範囲の話ではない。名前を検索するだけで、ヤバい話が何十ページも出てくることは周知の事実だったわけだから。要するに組織委のおっさん連中は、身体検査を怠ったどころか、何ひとつ「知りたくなかった」のだな。バカだよ。
843
トラブルに直面した時、「誰も傷つけず」「周囲に迷惑をかけず」「穏便に」「ニコニコ顔で」対処することだけがベストなわけではありません。反対側にはいつも「声を上げ」「抗議し」「周囲に軋轢をもたらし」ながら、自分を貫く選択肢があることを忘れたくないものです。
844
これ、「改革案を持ち出してくるのは指示に従えないってことで、そりゃ不服従だから失敬だ」という意味なのかな? あきれた恫喝支配だわな。 二階氏「失敬だ」と不快感 岸田氏の党役員任期など改革案に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
845
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ・警句」本日(4月9日)更新分は以下のurlより無料閲覧できます。4月からまた有料になりました。 「一人メシ推奨国民運動」はなぜ嫌われる:日経ビジネス電子版(この記事は2021年4月10日 8:04まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
846
「正義の反対は悪ではなく別の正義だ」式の断言は、視野の広さをアピールしたがる中二病患者に大人気だったりする。ただ「別の正義」には巨大なグレーゾーンがある。文脈次第でどうにでも変わる。というよりも「盗人にも三分の理」の「三分」は、30%じゃなくて、せいぜい3%程度だと思う。
847
バッハさんは、信頼回復のためにたとえばジープからチョコレートをばらまくくらいのことはするべきだと思う。
848
オミクロン株については、感染力の強さを重視する見方もあるし、症状の軽さに注目する見解もある。それぞれに一理あるのだろうとは思っている。とはいえ、「ビビってる」だの「ビビってない」だのといった度胸の問題で片付けている腐れマッチョが、次元の違うバカである点は動かしようがないな。
849
タイムラインを眺めていると、人々をとらえている「ポジティブなメッセージを発信せねばならない」という脅迫の大きさにあらためておどろかされる。君たちはそんなに「いい人」だと思われたいのか? 気にいらない出来事やいけ好かない人物は遠慮なく非難しろよ。それが「発言」ってことじゃないか。
850
「とても」でなく「めちゃくちゃ」を使う人々は「染みる」「刺さる」「腹落ちする」「胸がぎゅっとなる」「思いがあふれる」式の「身体的」な表現を好む。さらに倒置、体言止め、擬態語・擬声語(いそいそ、わくわく)、間投詞(うひゃあ、ええーん)を多用し、自分では文章がうまいつもりでいる。