776
「バカな方の太郎がまた何か言った」という情報を得たのだが、どっちだ?
777
本人は「冷静」に事態を観察しつつ「冷徹」な分析をしているつもりなんだろうけど、ハタから見てると「冷淡」な態度で「冷然」と言い放つ断言が、「冷酷」な人間性を物語っているケースってよくあるよね。三浦瑠麗さんのことだけど。
778
良記事。子供を「家庭」に閉じ込め、家族を「家庭」に縛りつけ、国民を「絆」でがんじがらめにすることで人々がハッピーになるとは思えない。
「こども家庭庁」への名称変更は政治家たちの浮世離れを象徴しているのではないか (NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/502e0…
779
朝令暮改政権
酒提供で金融機関要請の方針撤回と官房長官 | 2021/7/9 - 共同通信 nordot.app/78614549649889…
780
何年か前、前原誠司氏が、ちょうど来日していたスティーブ・バノン氏との2ショットをツイッターにアップしたことがあって、この時は
#いくらなんでもバノンはまずい
というハッシュタグが誕生したものでした。
故事にならって
#いくらなんでもひろゆきはダメ
というパクリネタを流しておきます。 twitter.com/kishaburaku/st…
781
どんな文脈であれツイートの中で伊藤詩織さんの名前に言及すると、地の底から湧いて出るみたいにして、喧嘩腰の論争アカウントが殺到してくる。うっかり返事をすると彼らの主張(←判で押したような陰謀論)を20万フォロワーに宣伝する結果を招くので、粛々とミュートしている。
782
ジャニタレは、BTSが今後3年くらいでひとまとめに駆逐してくれそうな気がしているのですが、吉本芸人の跳梁跋扈を阻止するのは、なかなかの難事業ですね。まあ、案外デカいスキャンダルが発覚して一気呵成に全滅してくれるかもしれません。今回の五輪がそのきっかけになってくれれば万々歳です。
783
これは……
トヨタ、国内で五輪関連CM放送せず…「色々なことが理解されない五輪に」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202107…
784
3月21日をもって緊急事態宣言を解除する理由は下記のうちから選べ
1.GOTOの予算費消期限から逆算
2.五輪開催へのGOサインから逆算
3.今年こそ卒業式、入学式を開催したい学校関係者からの突き上げ
4.歓送迎会での売り上げを見込んだ飲食店関係者によるロビイング
5.自棄を起こしました
785
1.週末実施の世論調査で内閣支持率が急落。
2.うろたえた官邸が山田内閣広報官を更迭。
3.「耳を傾けすぎる政治」てな調子のダチョウ倶楽部メソッドの擁護論がダメを押す。
4.二階から蹴落とされる。
5.正剛がソロ歌手としてデビュー。
万々歳だな。
786
いや、たとえばの話、いちじるしく音程の良くない人の歌を聴かされていると、こっちの音程が狂っていまうというのは、実際にある話で、菅さんの話は、それに近いと思う。こっちのアタマのチューニングがズレてくるのが自分でもわかる。それで危機を感じてテレビを消すわけなのだよ。
787
「 差別を絶対悪とすることで、自分の中の差別感情を否認せずにおれず、それゆえ、差別を他者/悪人の感情/行動として、ひたすらに攻撃している人々」なんて、見たことがない。存在自体、机上の空論だと思う。っていうか反差別の言説や運動を揶揄嘲笑したい連中が発明した架空の人物像だよね。
788
おっさんに ビール持たせて はいポーズ
789
日本の「ジェンダーギャップ指数」の異様な低さは、単に男女間の平等や性差別では片付けられない。われわれの社会が人的資源をマトモに活用せず、イノベーションの機会を自ら放棄しているというお話だ。まあ、既存のエリート層にとっては、公正な競争が遮断されている現状の方が望ましいのだろうが。
790
この設問だと「憲法改正に反対」するのは「憲法は一言一句変えてはならない」式の硬直した憲法至上主義者だけになる。たとえば「自民党の憲法改正草案への賛否」なら多少具体的になるし、「草案のどの部分に賛成し、どの部分に反対するのか」を問えば、さらにマトモなアンケートになる。
791
見回せば、あのお芝居(の自覚を本人は持っていないのかも)にひっかかってる人間だらけです。「退場する人の悪口」「過ぎたこと蒸し返す態度」「故人の悪評」……を「下品」「不人情」と決めつけるわれら日本人の「惻隠の情」ですね。で、行政文書すら廃棄して恥じない国家が一丁上がりです。 twitter.com/synfunk/status…
792
カウンター・カルチャーに出自を持つ諸思想や、フェミニズムのジェンダー観、さらには、いわゆる左翼運動ならびに「リベラル」なるタグでまとめられている政治志向を、ひとっからげに「中二病」として嘲笑し去ることで、自分の視野の広さをアピールできると考える態度を「中三病」と名付けたい。
793
関西のテレビ局の番組制作能力とチェック体制に関しては、時々動画で流れてくる維新&吉本絡みのバラエティを見るたびに、軽い不信感を抱かされている。
794
小心者には小心者の美点がある。人の心に沿う繊細さを備えているし、なにより可愛らしい。尊大な人間にも良いところはある。明朗だし、裏表の無い正直者が多い。オレがどうしても好きになれないのは、小心な心根を隠そうと尊大に振る舞うタイプの人間で、具体的な人名を挙げるなら、おっと文字数。
795
大阪にある日本一の高層ビルは「あべのハルカス」という名前だったのだな。春も終わったことだし、そろそろ「あべのカス」に名称変更したらどうだろうか。
796
「正義の暴走」だの「正しさへの陶酔」だのと、こまっしゃくれた中学生みたいなお題目を唱えながら踊り狂っているあの人たちは、いったい何を達成したいのだろうかね。
797
集まって酒のんでメシくって面白くもないジョークで笑い合うみたいな歓送迎会でチーム全員の心をぶるぶるふるわせてないと職場が回らないと思い込んでいるアタマの腐ったおっさんたちが一掃されない限りウイルスの蔓延は防止できないと思う。ってことは、ワクチンが出回るまではどうしようもない。
798
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」の本日更新分のURLを以下にご紹介いたします。諸般の事情から3月更新分は無料記事になるということなので、ごゆっくりお楽しみください。よろしくよろしく。
business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
799
ワクチン接種について「短期的な見かけ上の平等さよりは、打てるところから打って接種率を上げることが全体の利益だ」式の「リアリスト」なご意見がしきりと拡散されている。一理はあるにしても、公正さとスピードはトレードオフではない。公正さと優先順位(危険度)は考慮されるべきだ。
800
人類にとっての最後の五輪になるわけだね。 twitter.com/kyodo_official…