726
この2〜3年、得意分野について語る人間を「知識をひけらかしている」「マウントを取りに来ている」「有利なアイテムで他人を殴りつけている」てなふうに見なす人が急増した気がする。「マウント」という言葉が流行ったせいだろうか。オレ自身は、詳しい人の話を聞くのは好きなのだが。
727
返信者を制限するくらいなら告知なんかするなよ。みっともない。このケースでリプライ制限をするということは、メディアの役割もメディアとしての機能もメディアを運営する覚悟も、なんにもわかってないってことだぞ。腹が立つというより、なんだかひたすらに哀れだよ。ここまでくると。
728
いわゆる「トリクルダウン理論」は「オレが食べた後に消化した分を分けてやるぞ」というスジのハナシなわけで、それ、要するに「うんこ」のことだよね。つまり、先行利得を確保しに行ってる富裕層は、より貧しい連中に「くそくらえ」と言い放っているのだとオレは思うよ。
729
世間の大勢が「Aだ」と言っている時「Aでない可能性を考慮すべきだ」は、一見、賢く見える。話題がサッカーならそれもひとつの立場だろうし、競馬なら穴狙いは有力な戦略ですらある。でも、人命のかかった戦争を語るのに、安易な逆張りは、みっともないでは済まない。あきらかに有害だぞ。 twitter.com/ShinodaHideaki…
730
大半の人間は「自分自身もまた差別感情を抱き得る存在であること」を理解しているし、だからこそ差別に抗議している。世間一般を「差別をする悪人たる他者と、差別に反対する善人としての自分たち」という二つの陣営に分類している人々なんて「反・反差別主義者」の脳内にしか存在しないぞ。
731
北朝鮮が思い出したように発射するブツについて「ミサイルだ」「いや飛翔体だ」と意見がわかれている。物体の性質をめぐって議論するのは不毛だ。発射のタイミングから見て、自民党にへの宥和のサインであることは明らかで、とすれば、「祝砲」ないしは「クラッカー」と考えるのが妥当だと思う。
732
つまり派閥から資金と党公認候補の分配機能が失われ「一枚岩」の巨大政党になり果てた自民党では、党内で政権移動があっても何も変わらないわけだ。
【速報中】学術会議の任命拒否、岸田氏「人事の撤回考えず」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP99… #政治タイムライン #自民党総裁選2021
733
「意識高い系」と「冷笑系」は、対極に位置する存在で、なおかつ、互いに互いを蛇蝎のごとくに嫌っている。とはいえ、直接ぶつけることで対消滅できるのかというと、そうは行かない。たぶん「意識高い冷笑系」という感じの最悪の鬼っ子を生み出すと思う。ホリエモンだとかひろゆきみたいな。
735
言説の内容にかかわりなく、とにかく強く断言する人間の言葉に魅了されてしまう気持ちの弱い人々が一定数いる。しかも編集者の中にその種のカルト信者タイプが少なくない。それゆえ、逆張りの断言屋はわりと食いっぱぐれていなかったりする。
736
このニュースを、何の説明も加えずに配信したNHKの人間が、菅さんをおとしいれようとしていた可能性は考慮せねばならない。だって、放送原稿の文脈からは、どう見てもフリーターとフリーランスの区別がついてないイナカジジイがバカを晒している以外のナニモノでもないわけだから。
737
「先進後進国」という用語を提案したい。
738
この形式の謝罪って「お前を信用して任せたオレのミスだった」てな調子でクソ上司が部下をイビる時の定番の話法だぞ。曖昧な指示で過大なタスクを丸投げにしつつ、失敗したら現場の責任でうまく行ったらオレの手柄という、無能大臣の基本行動指針じゃないか。自治体は怒れよ。
739
人類にコロナが打ち勝った証としてのオリンピック
740
ツイッター上のやりとりで、(笑)、笑、w……をやたらと多用する人がいる。
1.議論している相手への嘲笑
2.マジメに議論していない旨の示威
3.観客に自分の余裕っぷりをアピール
……と、以上3点のどの解釈を採用しても、みっともないことおびただしい。やめた方が良いと思う。
741
コメント欄が党派的な人々による怪文書配布スペースになっている現状は、なにもYahoo!のコメント欄に限った話ではない。規模こそ小さいものの、あらゆるメディアのすべての記事のコメント欄が、もはや偏向しはじめている。そもそも、ニュートラルな読者はコメントなんか書き込まない。
742
いわゆる「冷笑系」は、芸人が筋目ニュースを扱う態度から派生したものだと思う。「マジメに反応したら負け」「嘲笑できるポイントを見つけたら勝ち」と。で、そのまたルーツは勉強のできなかった生徒が「オレ、本気じゃねえし」てな調子でキメてた半眼のダルそうな教室マナーに由来している。
743
NHKのドキュメンタリーや自然番組がナレーターにやたらと女優さんを使うようになったのは21世紀からで、理由は、たぶん、プロデューサーが利権をばらまく快感を覚えたからだ。原稿を読ませたら、局アナの方が上手いし、しかも低予算で済むのに、それでも女優を起用する。露骨なマチズモですよ。
744
ここ2〜3日、五輪関連で、サブカルがどうした的な話が行ったり来たりしている。たしかに「サブカル人脈」と見なされている人間が、チョンボをやらかしているとは思う。とはいえ、今回の東京2020五輪を駆動している動力源は、一貫してヤンキー文化だったのだと思っている。ヤンキー五輪ですよ。
745
「報道ステーション」後継番組案
1.久米宏さんに頭を下げて「ニュースステーション」を復活させる。
2.島田紳助さんに頭を下げて「極道ステーション」を立ち上げる。
3.ハイ・ファイ・セットさんに頭を下げて「雨のステイション」を歌ってもらって、みんなで泣きながら番組の終焉を見送る。
746
わたしたちはとてつもない国で暮らすとてつもない国民です。このことをひとりひとりがかみしめながら目の前にある日常を大切に生きて行きましょう。
747
「日経ビジネス電子版」にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」6月25日更新分は、以下のリンクより無料閲覧(24時間限定)できます。
責任なら「ステークホルダー」という謎の悪役に?:日経ビジネス電子版(この記事は2021年6月26日 7:59まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
748
うっかり両手を上げて賞賛するのはどうなのだろう。というのも、この度の近大の「機敏な判断」の背景には、大学の創業一族の一人である主要閣僚の世耕弘一氏の影響力があると考えられるのでね。
新型コロナ: 近畿大でワクチン接種へ 教職員や学生2万8000人: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
749
渡辺直美さんのコメントは、エンタメ業界人としては100点満点だと思います。なので当然、彼女にコトを荒立てる発言を求めたりもしません。ただ、第三者があのコメントを「200点」などと褒めそやすことの副作用は懸念します。ましてそれをやっているのがメディア業界の人間だったりするわけですから。 twitter.com/walton0717/sta…
750
世渡り上手の芸人ワナビーの生徒たちにしてみれば、優等生連中がグダグダ話し合ってばかりいる生徒会なんかよりは、話のわかる番長が即断即決で仕切る体制の方がのびのびできるってことなのだろうね。要は暴力支配なんだけど、いじめられっ子側にまわらなければそれでOKなわけだから。 twitter.com/tako_ashi/stat…