小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
「隣国の大使を大臣室に呼びつけてメディアのカメラが回っている中で公然と叱責したり、同じ無意味な回答(「次の質問どうぞ」)を繰り返すことで、記者の質問を無効化することを好む外務大臣」などがこれに当たる。自分では礼儀に厳しいつもりでいて、その実礼儀を知らない人間の典型ですね。
677
NHKのバラエティ化&関西(つまり吉本)芸人依存化傾向は十年前からだと思うのだが、最近は「頑固じじい」キャラを意識的にキャスティングしている。梅沢富美男とか。年下の人間や女性にタメ口で話しかけるロケでのしゃべりを「ざっくばらん」くらいに思っているのかもしれないけど、単に失礼だぞ。
678
メディアが信用を失うことは、人々が人間を信じなくなることだと思うぞ。
679
あの頃の未来に、いま自分たちが立っていることを、ウラジーミルのマブダチだったあの男は、ほんの少しでも、理解しているのだろうか
680
まったくもっておっしゃる通り。言語道断の方針ですよ。 接種率上位県へのワクチン優先配分は「言語道断の方針」米山隆一さん猛批判「政策的見栄えのために…」(中日スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2cb70…
681
菅がバカすぎて呼吸が苦しい。
682
「謝罪に好感」ってか。ここへ来て、報知の政権提灯持ちおべっか揉み手報道姿勢いよいよ露骨になって来ている。 谷原章介、河野行革相の「僕の失敗」謝罪に好感…「間違いを素直に認めていただきますと…ミスはいいですと思えます」(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1d583…
683
「先衰国」ってのはどうだ? 謎の風格があってなかなか素敵じゃないか。
684
バッハも休み休み言ってほしい
685
レガシーという言葉を使う人間とはできれば話をしたくないな。
686
丸山珠代だとか高橋洋一みたいな目につきやすい卒業生を通じて「東大出てもバカはバカ」というメッセージをぬかりなく発信しているあたりに、東京大学のバランス感覚の見事さを感じています。
687
すでに記事になっていたのだね。 「ジェンダー平等は時代遅れって感じ」報道ステーションの女性蔑視CMがネットで炎上:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/93358
688
こんな時間に働かせるのは児童福祉法に違反してるんじゃないのか?
689
最も実効的でコスパの良いウイルス感染防止策って「群れるな、黙れ」といったあたりだと思うんだけど、それって、うちの国民がわりと苦手な行動指針なのですね。特に政治家とかって、群れてメシ食ってデカい声でわめきちらしてないと仕事ができないと思いこんでるからなあ。バカなのだね。
690
小学生水準の文明批評を臆面もなく語る態度に驚かされている。 河野大臣、ワクチン不足の一因は「西側の自由経済」…「ソ連が負けたのは、そこ」 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116605
691
「V字回復」の前半部分って、一本調子の右肩下がりだよね? 今が「V」の字の底なのだとすると、日本経済をここまで下げたのは、アベスガの9年間だったことになるわけだが、それで良いのか? 安倍氏「コロナ脱却V字回復解散」 立共を猛批判(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/55b89…
692
ニュースの見出しは、記事の要約であってほしいのだが、最近は、見出しだけ読んでも記事内容が類推できない「釣り見出し」が増えている。「ん? どういう意味だ?」と思わせてクリックさせる作戦なのだろう。意味不明なだけならまだしも、あえて誤解させてクリックを促すケースもある。腐っている。
693
タイタン所属のあのマルチタレントさんは、最初にド素人の分際でご大層なアドバイスをカマしてしまった手前、引っ込みがつかなくなって、それで、無理を承知で自説を押し通しているのだろうと、おおよそそんなふうに思っていたのが、どうやら、ガチなのだね。気の毒なことに。
694
おそろしいのは、Dappiに資金を提供していた自民党が、カネとプロパガンダと宣伝と情報の力で世論を誘導できる旨を確信していた点かな。彼らは、自分たちが、ネット経由の世論誘導を「カネを使うに値する有効な運動」だと考えていることを自ら証明してみせたわけだよ。
695
特定の民族なり国民を称賛するのに、よりももよってその忍耐力を称賛の対象にすることの失礼さにどうして思い至らなかったのだろうか。「おまえって異様に我慢強いよな(笑)」とか、足踏んでるヤツにそんなこと言われたら、ブチ切れるのが当たり前な人間ってものだぞ。
696
総理会見が「対決の場」でなく、「一方的な政治ショー」なのは、首相自身の個性というよりも、アベスガの8年間に、官邸側の出してくる条件(質問内容の事前提出、幹事社、人数、時間制限、更問いの禁止!等々)にメディア側が唯々諾々と従い、恫喝と忖度の八百長会見を演出してきたからだと思う。 twitter.com/tako_ashi/stat…
697
国会議員による「寄付」ってどうなんだ? 自身の所属する政党なり政治団体なりに寄付したらそれは「癒着」「上納」「支配隷属関係」「財布の入れ換え」てなことになるだろうし、一般の法人や個人に寄付すれば、即座に「買収」「贈賄」の疑惑が生じる。とにかく、ゴマカシ or 目くらましだよ。
698
婚約中の友人へのメッセージです。 「婚約破棄は簡単だけど、結婚に挑戦することにこそ価値があるとかないとか、その種の常套句にダマされちゃだめだよ。バッハ君との結婚は、挑戦する価値のない自傷行為だ。彼は、尊大な守銭奴のDV常習者でもある。いますぐ逃げてほしい。自分を大切にしてくれ。
699
戦争がはじまると、正気を失う人があらわれる。遠い国の戦争であってもだ。正気を失った人間が戦争を起こすだけではない。戦争には人間が本来持っている正気を喪失させる作用がある。
700
どなたかこのページのURLを上手に拡散してください。 私は、うまく宣伝することができませんでした。 テへペロ。 eastpress.co.jp/goods/detail/9…