876
やってもいなければ関与してもいないし、言及すらしていないネタでも、適当にデッチあげて拡散すれば、100人に一人や二人は鵜呑みにする人間が現れる。でなくても、チキンなメディア担当者は、噂だけで起用をためらう。こうやってスクショを晒すのことにも当然リスクはある。
877
デマは拡散する側にとって圧倒的に有利な武器で、拡散された側は、とにかく懸命に否定するほかに方法がない。しかも「あんなにムキになって否定してるってことは、似たようなことはやってたってことだよな」と解釈するバカは当然のように現れる。これはなかなか防げない。
878
なので、デマ拡散者には、面倒でもカネがかかっても必ず罰を与えないといけない。おい、阿部芳久 @abe5112 もう一度言っておく。無事で済むと思ったら大間違いだぞ。
879
飛行機を見ると単純に感激しちゃうオレってピュアでちょっと素敵、とか思ってるバカのみなさーん。
880
「友だちいなくなっちゃうよ」なんていう凡庸な脅迫が、60歳を過ぎた男に通じると考える方がどうかしている。
881
NHKのドキュメンタリーや自然番組がナレーターにやたらと女優さんを使うようになったのは21世紀からで、理由は、たぶん、プロデューサーが利権をばらまく快感を覚えたからだ。原稿を読ませたら、局アナの方が上手いし、しかも低予算で済むのに、それでも女優を起用する。露骨なマチズモですよ。
882
「いやなら見なければ良い」と、そういう問題ではないからこそツイートを発信している。この程度のことすらわからない人間がツイートを読んでいる。あんたこそ読まなければ良い。
883
ナレーターの問題よりも、NHKのドキュメンタリー&自然番組は、とにかく放送原稿が陳腐すぎる。「命をつなぐ」「命の営み」「天空の……」と、印象鮮烈な常套句を並べればOKだと思っている。取材&映像チームは健闘しているのに、最後に原稿を書くのバカなボスが番組を台無しにしている。
884
これで最後に天皇陛下が
「それではみなさん、2024年にパリでお会いしましょう」
と言えば、一応のオチはつくな。
885
こんな時間に働かせるのは児童福祉法に違反してるんじゃないのか?
886
なにいってんだこいつ twitter.com/HeizoTakenaka/…
887
聖火リレーの最後のパートに医師を看護師を起用した判断に「素晴らしい演出ですね」てな感じとツイートを投稿したアカウントがいて、でもって、そのツイートに「いいね」が、続々とぶら下がって行くのをリアルタイムで眺めながら「ああ、ぼくたちは永遠にチョロい国民なのだな」と思ったことでした。
888
「ひどいことが起こったのは事実なんだけど、本当に残酷な人間なんて一人もいなかったんだ」式の甘ったれた結論にすがりつくことで、自分の中に一度は膨れ上がった憤りを、曖昧な感傷に変換して癒やしを得ようとする人間が、この国の社会で、多数派を占めているということがよくわかったことでした。
889
同意。リンク先の文章を紹介しつつ、「共感した」「必読」「謎が解けた」などど、甘ったれた所感を添えている同業者が少なくないことに失望しました。拡散されたブログが特定の編集意図に沿った要約だったのだとしても、その内容はハガキひとつで友情物語に読み替え可能な話ではありません。 twitter.com/kankimura/stat…
890
れを見ると、竹中平蔵氏が、単なる守銭奴ではないことがわかる。つまり、この人を動かしているのは、ただただカネがほしいという単純な動機ではないのだね。彼もまた、われわれと同じく「自分が正しいことを為していると思い込む確信」を強く希求するあたりまえな人間だったわけだ。がっかりだな。 twitter.com/fukuchin6666/s…
891
私の感想もおおむね同じです。北尾氏の書き逃げ感想文は、不徹底かつ卑怯だと感じました。より残念だったのは、こんな稚拙な仕掛けにひっかかって、自分自身の最初の読解を放棄して、より救いのある他人の読解にしたがって安心を得ようとした人間が、読者出版関係者の中に少なくなかったことです。 twitter.com/8C4WuJrqfYrhWr…
892
893
海老蔵は伝統芸能枠からの出演だったのか、それとも半グレ枠を意識しての抜擢だったのか、あるいは何らかの意味での有力者との腐れ縁を断ち切れなかった結果を示唆する睨みだったのか、オレにはまるで見当がつかないわけなのだが、どういう道筋であれ、パーフェクトにどうでも良いと思っている。
894
月曜日からこっちあれこれ体調が最悪だったので、ほぼスイカとメロンで食いつないでいる。だんだん背中が固くなってきている気がする。来週の半ば頃にはカブトムシになっているかもしれない。ある朝目覚めて、一匹の甲虫になっていたら、小説を書いてみようと思っている。
895
グリーン・イグアナの大きさは、ふつう、SVL(鼻先から総排出腔までの長さ=Snout-Vent-Length)で把握します。全長をそのまま書くと、尻尾の長さが3分の2近くを占めるこの生き物の大きさを過剰に大きく伝えてしまうことになります。たぶんSVLで70cm前後ではなかろうかと。それでもデカいですが。 twitter.com/nhk_news/statu…
896
これ、先週末の記事なんだけど「直近1週間の新規感染者約2400人」という予測への「政府高官」の「それくらいなら大丈夫」というコメントは、「そこいらへんの野良国民が何十人死んだところでオレらの知ったことじゃねえよ」という言葉として受けとめておくのでよろしく。
tokyo-np.co.jp/article/117391
897
「医師と看護師を聖火ランナーの最終パートに起用したのは素晴らしい演出だ」→「いいね」がザクザク。
「金メダルに輝いた兄妹が揃って五輪開催への感謝をコメントしたのは素晴らしい」→「いいね」がザクザク。
みんな自分を「いい人」だと思いたいのだな。
(このtwに「いいね」は不要です)
898
「ツイッタランドのみんなが、世界の良いところだけを見るように心がけて、好きなものや好きな人への賞賛を発信することに注力していれば、きっと素敵でストレスの少ない世の中になるんじゃないかなあ」
って、「1984」の世界だぞ。
899
孫の運動会見てる祖父母みたいにチョロい。
900
お笑い芸人は、「ハイセンス」で「敏感」で「個性的」な受け手に向けて笑いを提供しているつもりでいる。ところが、実際に笑っているのは「同じ差別や偏見やジェンダー意識を共有」する「鈍感」で「同調的」で「凡庸」で「個体識別不能」な「ヤカラ」「ヤンキー」「半グレ」だったりする。