826
テレビについて何か言うと「見なければいい」「オレは見ない」「まだテレビなんか見ているのか」式のリプが殺到する。見るか見ないかの話をしているのではない。見なければ済む問題でもない。なのに、テレビの話題を振ると、自分語りを開陳したい人々が大量に演説をカマしにやってくる。不思議だ。
827
外国メディアによる五輪批判の記事を、「日本叩き」というふうにしか読み取れないアタマの持ち主が、原稿を書く立ち場の人間の中に少なからぬ確率で混入していることに、朝からがっかりしている。
828
テレビの関係者がタレントやキャスターの降板を「卒業」と言い換えて自分たちをごまかしている姿を見るにつけ、毎度必ず「おまえらいつまで放課後気分で仕事やってんだ?」と思う。まったくどこまでクソ甘ったれているんだか。
829
これは……
トヨタ、国内で五輪関連CM放送せず…「色々なことが理解されない五輪に」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202107…
830
「やっちゃえ日産」はえらくカッコ悪かったけど、今回の「やめちゃえトヨタ」は、あっぱれだと思っている。企業イメージって、CMの露出だけではなくて、それを停止することによっても発信できるのだな。みごとみごと。
831
代わりと言ってはナンだが、カルロス・ゴーン氏に招待状を送ったらどうだろうか。
トヨタ社長、五輪開会式出席見送り | 2021/7/19 - 共同通信 nordot.app/78969932655386…
832
考えてみれば、トヨタの対応は当然だと思う。コロナ後の世界経済をリードする企業として、未来に向けたビジョンを発信する責任を担っているトヨタは、極東の島国で醜態を晒している田舎親父政権とはまるで立ち場が違う。グローバルな市場に向けて恥ずかしい行動はとれない。
833
五輪中継の合間にあのACのしみったれたCMが流れると思うと胸が熱くなるな。あのなつかしい「ぽぽぽぽ〜ん」の再送出を希望したい。
834
そういえば、ACのCMには、名作として名高い「いじめカッコ悪い」があった。あれをヘビロテで流せば良い。ぜひ流してほしい。
835
そうか。「いじめかっこ悪い」って、1996年の作品だったのか。ロキノンのインタビューが95年だったことを考えるとタイミング的にあまりにもドンピシャリだぞ。
ad-c.or.jp/campaign/searc…
836
なんと。はじめて見ました。びっっくりです。こんなCM作っていたのですね。この空気の中で、これはとても放送できないですね。ご教示ありがとうございました。納得です。 twitter.com/yokoumeda/stat…
837
「正義を振りかざす」「告発の快感への嗜癖」「怒りの消費」てな調子の言い方で、人としての自然な感情を表明している人間や、市民に与えられた当然の権利を求めている人々を「正義の感情に酩酊したヒステリックな烏合の衆」として印象づけようとしている腐れインテリがまたぞろ湧いてきていますね。
838
オールスター明けからこっち、どうやらNHKは大谷選手がらみの試合を含めて、メジャーリーグ中継を封印しているっぽい。「五輪優先シフト」ということなのだろうか。だとしたら被害甚大なのだが。五輪絡みの日本チャチャチャ放送とか、一秒たりともお付き合いしたくないのだが。
839
「いじめ告白」は、子供時代のお茶目なやりとりをテヘペロ文脈で語ったほほえましい腕白エピソードに見える、極めてヌルい要約だと思う。「食糞強要」「全裸自慰強要」と、モロに書かないまでも「性暴力を含む凄惨な暴力行為」くらいの表現は採用しないとダメでしょ。
news.yahoo.co.jp/articles/f9714…
840
一個の人格の中に能力の低さと人格の陋劣さを同居させているあの男に関しては、
「調子ぶっこいたお坊ちゃまなんだからアタマの悪さは大目に見てやれよ」
「底抜けの低能である以上、根性が多少曲がるのは仕方がないじゃないか」
式の不可思議な擁護が集まる。一種の「人徳」なのだろうか。
841
いくらなんでも処分者の数が多すぎる 記事からうかがえるのは、綱紀粛正の徹底ぶりよりは、むしろ恐怖政治・恫喝支配の息苦しさだ。
「ルール違反」会食で職員1109人処分 大阪市:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7N…
842
「正義の暴走」だの「怒りの消費」だのといった言い方で、自分以外の誰かのプロテストを嘲笑している人たちを、私が信用しない理由は、彼らが必ずしも「現体制に媚びているから」あるいは、「時の権力に使嗾されている存在だから」ではなくて、単に「利口ぶってやがっていけ好かない」からです。
843
この発言を「リップサービス」と解釈するためには、「雑誌が面白いおかしい記事を制作することの意義」を、人間の尊厳よりも高い位置に配置する考え方を採用せねばなりません。あるいは、クリエイティブなみなさんにとって、雑誌の面白さは、それほどまでに尊いゴールなのですかね? twitter.com/hatanohiroshi/…
844
本人が闘病中だからという理由で、あらゆる不謹慎発言が免罪されるわけではないぞ。あたりまえじゃないか。
845
自分のことを、なんらかのクリエイティブな作品を制作したり、社会に対してメッセージを発信する側の人間であるというふうに定義しているの人々の鼻持ちならなさについては、今後とも積極的に発信を続けて行きたい。とりあえず「調子ぶっこいてんじゃねえぞ」という言葉をお伝えしておく。
846
「現状が不安を抱いている」って、主語は「現状」なのか? 「〜な現状が(国民に)不安を抱かせている」と補わないと意味が通らないぞ。大臣のコメントが舌っ足らずなのはともかく、意味不明なまま記事化した記者はアタマが悪すぎる。スポーツ紙は消えて良い。
news.yahoo.co.jp/articles/1bdc3…
847
東スポ、デイリーあたりの劣化ぶりはしばらく前からつとに感じていたのだが、五輪を機に報知、サンスポ、日刊、スポニチあたりも軒並みゴミ記事しか配信しないメディアに変貌してしまっている。中で働いている記者さんたちの無念を思うと心が痛む。
848
えーと、いま目の前で大型客船が座礁して沈没しつつあるのですが、乗客のみんなが無事で、乗組員たちの心が安らかになって、そのうえで観て楽しめるイベントになったらいいな、という、ふわふわゆるゆるな立ち位置で眺めています。いつも冷静でやたらと悲憤慷慨しないぼくってクレバーだと思わない?
849
ここへ来て「ぼくは世間の空気にうっかり乗せられて、五輪中止を声高に叫ぶような付和雷同型の人間じゃないんだよね(笑)」式の逆張りをはじめているメディア企業社員やテレビ有名人が目立ち始めているわけなんだけど、君たちって五輪アゲアゲムードに乗せられている典型的な付和雷同型だよね。
850
大手メディア企業の正規雇用社員であることを隠そうともしていない素敵お文化同調アカウントが、億面もなく「行きがかりからの賛否はともかく、とにかくスタートしたのだから、みんながニコニコできる大会に向けて、心をひとつできるとうれしいな」式の発信をしていることに心底あきれている。