776
「耳を傾けすぎる」という言い方は、いまでもエリート官僚や世襲政治家の多くが信奉している「気まぐれな世論など気にせず、信じるところを果断に実行するべきだ」式の、「由らしむべし知らしむべからず」の政治を後押しする結果をもたらすと思っている。
777
西村経済再生担当大臣が銀行に「要請」して、後にあわてて取り消した内容は、もちろん、問題をはらんでいるのだろうとは思う。でも、むしろヤバいと思うのは、大臣が「銀行は自分の要請通りに動くはずだ」という確信を、毛ほども疑っていなかった点だ。銀行を自分の手足だと思っているわけなのか?
778
結果だけを見れば銀行への「要請」and「要請断念」は、西村経済再生担当相の独断専行に見える。ワクチン接種の督促and停滞も、河野太郎行間担当相の先走り&独り相撲に見える。でも、本当のところどちらも政権中枢(っていうか菅首相)によるガチな失政で、担当者に責任転嫁しているだけなのでは?
779
五輪によって汚染されて、事実上使用不能になっている言葉を以下に列挙します。
感動
絆
レガシー
人類
証
おもてなし
ひとつになる
団結
お・も・ん・な・い
ニッポン
780
無観客による無感動無勇気無夢な五輪が実現しますように。ナムナム。
781
五輪が開幕したらしたで、地上波の編成は芸人だのジャニだのがMCをつとめる五輪残骸再構成番組に占領されるのだろうからして、無観客の都民は無視聴を貫くのが吉だと思っている。
782
マジな話、今回の五輪はNHKのみならず地上波民放全局にとって、終わりのはじまりになると思う。五輪期間中の虚無編成にあきれてNetflixやAmazonPrime(ほかにもDAZN、Disney+、WOWOW、YoutubePremiumなどなど、見るべき有料動画サービスは山ほどある)に流出した視聴者は二度と帰ってこない。
783
『日経ビジネス』誌上にて連載中のコラム「pie in the sky」の最新(7月9日)更新分は、以下のリンク先より閲覧可能(24時間限定ですが)です。よろしくです。
彼のアドバイスを真剣に聴こう:日経ビジネス電子版(この記事は2021年7月13日 5:36まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00…
784
「みんなが助け合って大会を成功させ、子どもたちや世界の人々へ夢や希望を与えていきたい」と語った。……って、あなたはナニサマのつもりなのですか?
mainichi.jp/articles/20210…
785
五輪開催に関連して、選手個々人を攻撃する言葉が事実上皆無であるにもかかわらず「五輪に反対するのは自由だが、選手だけは責めないでほしい」式の不可思議な懇願のメッセージが目立つのは「五輪反対の言説を、選手への個人攻撃と見なす論法」が、例によって蔓延しているからなのだと思っている。
786
なるほど。
……とだけ言っておきます。
【速報】西村大臣 金融機関への要請、事務方が首相にも説明と明かす 「責任果たす」と辞任は否定:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116356
787
「総理があの時発言されたのは、私がどうふうに言ったか私の発言については承知していないと言われたと理解している。」
……意味がわからない。
【詳報】西村大臣 金融機関への要請、事務方が首相にも説明と明かす 「責任果たす」と辞任は否定:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116356…
788
「総理があの時発言されたのは、私がどうふうに言ったか私の発言については承知していないと言われたと理解している」って、たとえばこれ、英語に翻訳できるだろうか。オレには不可能だ。どういう主語(あるいは代名詞)を補えば良いのやら皆目見当がつかない。
789
言い間違いとかじゃなくて、ガチで区別がついてないんだと思う。
バッハ会長痛恨 日本人と中国人を言い間違い「最も大事なのはチャイニーズピープル」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/51efa…
790
っていうか「最も大切なチャイニーズピープルの安全を確保するためにトーキョーでオリンピックを開催するのである」ということなら、話としてスジは通っている。完全にロジカルだ。
791
小学生水準の文明批評を臆面もなく語る態度に驚かされている。
河野大臣、ワクチン不足の一因は「西側の自由経済」…「ソ連が負けたのは、そこ」 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116605
792
河野太郎氏は全方位的に恥ずかしいなあ。
793
ガースーよ。オレが許す。殴れ。
【独自】バッハ会長が菅首相に“有観客開催”検討を要望 官邸で(TBS系(JNN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7ee4a…
794
「東京五輪のトライアスロンスイムの会場はここですか?」
「うん、こくさいトオープンウォータースイミングの会場ならここだよ」
bloomberg.co.jp/news/articles/…
blog.goo.ne.jp/imssr_media_20…
795
「日経ビジネス電子版」にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」最新(7月16日)更新分は、以下のリンクより無料閲覧(24時間限定)可能です。よろしく。
いつか「嫌酒権」が叫ばれる日:日経ビジネス電子版(この記事は2021年7月17日 7:59まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
796
「シャレのわかる大人」と見られたがってる腐れインテリが東スポを甘やかす傾向は昭和の時代から続く伝統なのだが、ネトウヨ&差別主義者の拠点である21世紀の東スポを甘やかしてはいけない。明らかなデマを「東スポだから(笑)」てなことで見逃していると、マジでとんでもないことになるぞ。
797
「オレはそこいらへんのカタにハマった優等生じゃねえぞ」てなことでブイブイ言わせていた若者は、なんと、気がつくと、五十男になっていました。で、カタにハマった優等生仕事を回されたあげくに、仕方なく玉手箱をあけて、真っ白なケムリの中でジジイのふりをしているのだとさ。めでたしめでたし。
798
都内&東京近郊の私立中高一貫男子校に特有な「粒ぞろいであるがゆえの逃げ場のない地獄」については、いくつか記憶がある。古い知り合いの中には、その地獄に適応できなかった人間が何人かいる。その点、自分は、公立の放牧場育ちで、塀が高くない分、逃げ場があったことに感謝している。
799
思春期の子供にとって、3年で強制的に卒業させられるのと、6年間同じ環境が続くことは、天と地ほども違う。刑務所の刑期を考えてみればわかる。多少キツいことがあっても、3年で終わることがあらかじめわかっているのであれば、なんとか耐えられるかもしれない。6年は無理だ。
800
公立の中学校が荒れているようでいて(実際に荒れているのだが)、中にいる子供たちがなんとか無事な理由は、
1.刑期が短い(3年)
2.多様性が確保されている
3.逃げ場がある
からだと思う。とはいえ、荒れていることそのものによるリスクは、当然のことながら、とてもデカい。