701
「競技場に来い。でも声出すな。群れるな。まっすぐ帰れ」って、「傾城の恋はまことの恋ならで 金持って来いがほんのこいなり」みたいな話だわな。
【詳報】首相「五輪は直行、直帰を」観客入り前提で説明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP6J… #新型コロナウイルス #政治タイムライン
702
予言しておくが、そのうちNHKの朝ニュースが「チケットを購入したうえで自宅でテレビ観戦するリモート応援が静かなブームになっています」てな調子のニュースを流すと思う。でもって、番組アシスタントの女子アナが「感染ゼロ観戦ですね(はあと)」と、笑顔のリアクションをキメるのだな。
703
「カミカゼ五輪」だぬ。
観客上限1万人、21日決定へ 菅首相譲らず、感染「第5波」兆候も 東京五輪(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/401ae…
705
「安全」という客観基準と「安心」という主観的な指標をごちゃまぜにして語りたがる人々が狙っているのは、科学的な検証を伴わないあくまでも主観的な安全神話と、人々の心に届かないまやかしの安心洗脳で事態を乗り切ることなのであろうな。
706
カネがほしくて五輪を強行するというのならまだ話はわかる。でも、今回の五輪はもはやパソナ以外誰も儲からないことがわかっているのに、それでもメンツだの体面だののために引っ込みがつかなくなっている。勝てないことがわかっていながら撤退できなかった前の戦争と同じ流れ。狂気だよ狂気。
707
パソナにしたところで、そりゃ短期的はそれなりのカネをつかむめるんだろうけど、中長期的に見れば、そのカネはパブリック・エナミーとして生きる余生と引き換えということになる。決してお得な取り引きではない。建国以来最も強烈な国民的憎悪の対象だからね。キツいと思うよ。これは。
708
吐き散らす キャプテン唾さ 飛沫節
川淵三郎氏、五輪報道に「不満でも協力を」 記者に協力要請 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
709
うらみわび バッハもやすみ やすみにて
“ぼったくり男爵”バッハ会長、母国・ドイツでの評判は「お金に汚いビジネスマン」 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/462…
710
まとめると7月開幕のオリパラについては
・観客は入れるよ(1万人)
・客席にいる関係者、スポンサーは別枠だよ
・動員の小中学生も別枠ね
・酒は売るよ
・選手村は飲酒OKな
・メディアは日本の悪口言うなよ
ということですね
711
つまり「しがらみ」だとか「行きがかり」だとか「義理」だとか「人情」みたいな日本的なウェットな感情とは無縁な、あくまでもスーパードライな判断であった、と。
五輪での酒類販売 丸川氏発言と食い違い…組織委員会「スポンサーの意向で決めない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/112120
712
丸山珠代だとか高橋洋一みたいな目につきやすい卒業生を通じて「東大出てもバカはバカ」というメッセージをぬかりなく発信しているあたりに、東京大学のバランス感覚の見事さを感じています。
713
泡食って 泡と消えたる 泡算用
五輪会場、酒類の販売を一転見送りへ | 2021/6/22 - 共同通信 nordot.app/78005539901238…
714
酒を売る会社は、最低限カッコつけてないとダメだと思う。今回、アサヒビールはカッコ悪かった。無論、半分は丸川珠代の「ステイクホルダー発言」のせいで、アサヒは被害者でもある。でも、それにしても、事後処理が猛烈にカッコ悪かった。これは致命傷になる。酒飲みはカッコ悪い酒は飲まないから。
715
えええ? どうして? ツイッターの運営ってどこまで腐ってるんだろうか。とにかくすみやかな凍結解除を希望します。 twitter.com/samsontakahash…
716
大学は、いつから「無断で侵入」したことを理由に逮捕される場所になってしまったのだろうか。
「学長の解任問題」取材中に"女性記者"逮捕…非公開の選考会議 会議室付近で大学職員発見し取り押さえる(北海道ニュースUHB)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e80bd…
717
記事の末尾に付加されている《取材後記》の勘違いっぷりがひどい。
「コロナで日本人の感受性はおかしくなってしまった」。これで世界の中で生き残れるのか、国の将来を憂えている。(五輪統括キャップ・中出 健太郎)
news.yahoo.co.jp/articles/b7624…
718
私はレギュラーで開催されているプロスポーツの競技を観戦することだけで十分に満足しています。いまさらオリンピック関連のあれこれのために自分の時間を費やす気持ちにはなれません。ニュース経由で競技の結果を確認する作業もどちらかと言えば苦痛です。キャスターの作り笑いがキモいからです。
719
「日経ビジネス電子版」にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」6月25日更新分は、以下のリンクより無料閲覧(24時間限定)できます。
責任なら「ステークホルダー」という謎の悪役に?:日経ビジネス電子版(この記事は2021年6月26日 7:59まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
720
何年か前、前原誠司氏が、ちょうど来日していたスティーブ・バノン氏との2ショットをツイッターにアップしたことがあって、この時は
#いくらなんでもバノンはまずい
というハッシュタグが誕生したものでした。
故事にならって
#いくらなんでもひろゆきはダメ
というパクリネタを流しておきます。 twitter.com/kishaburaku/st…
722
「てか、姓って要らなくね?」てなことを言い出してる人たちは、本気で氏姓制度廃止を訴えているわけじゃなくて、選択性夫婦別姓に賛同する人々を揶揄嘲笑したくて、ちゃぶ台返しをやってみせているるだけだよ。普段はなにかにつけてジェンダー関連のミラーリングを持ち出してる皆さんたちだからね。
723
ひろゆき氏が体現している「とりあえずまぜっ返して嘲笑する人間が一番強い」という対人マナーは、同氏が創設した「2ちゃんねる」内部の文化から来ている。これはバカにならない。個人的には、ダウンタウンの笑いや安倍政権以降の自民党の島内哲学は、いずれも2ちゃんの亜流だと思っている。
724
「反知性主義」という言葉を使うと話がややこしくなるので、そのまま持ち出すことはとりあえず自粛しておくわけなのだが、思うに、@2ちゃんから、日本会議、ダウンタウンおよびSNS内部の「冷笑系」に至るまでの人々は、いずれも「インテリ嫌悪」という同じ空気を共有しているのだよね。
725
「波紋」という見出しの腰の引け方に驚くなど。
大会関係者5万人 入国すぐレストラン等利用OKに波紋|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…