401
アベノマスクが「契約の過程を残した記録」を開示しない理由。すごいな。
厚生労働省は「事務処理上作成又は取得した事実はなく、実際に保有しないため」とし、文部科学省は「文書を保有していないため」としている。つまり存在しない。すごすぎるぞ、これ。
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
402
「ロン毛の長男のブルース」
を作詞中です。
そんなもの作ってるヒマはないはずなんだけどね。あんまり良いネタなので。
403
裁判を 起こしたかすが 墓穴堀り
404
たたきあげ 息子をドラに 仕立て上げ
405
久しぶりにとある週刊誌を隅々まで読んで、内容の貧困さに驚愕した。粗雑な陰謀論。怪しい執筆陣。ケチな水着写真。ぞんざいな自社広告。グロテスクなマンガ連載。いや、紙の雑誌がここまで劣化していたとは…… webマガジンが素晴らしいというつもりはないが、これでは勝負にならない。
406
Yahooニュース経由で記事を読む際には、記事の書き手とソースをチェックしないとひどい目にあう。個人のブログをノーチェックで掲載しているケースもけっこうあるので。
407
関西のテレビ局の番組制作能力とチェック体制に関しては、時々動画で流れてくる維新&吉本絡みのバラエティを見るたびに、軽い不信感を抱かされている。
408
倫理規定に反するの接待を受けた高級官僚が、給与を自主返納するのって、なんというのか、食い逃げ犯が、カウンターにゲロ吐いて食べ物返却するみたいな話だよね? こういう前例作るのはよろしくないと思うんだけど。
jp.reuters.com/article/japan-…
409
もしかして、ゲロ吐けば食い逃げが許されると思ってる?
山田広報官、給与自主返納 職務は継続:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
410
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ・警句」本日(2月26日)更新分は、以下のリンクから無料閲覧可能です。
われら日本人は義理と人情を踏みにじることができるのか:日経ビジネス電子版(この記事は2021年2月27日 7:50まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
411
そもそも記者クラブ自体がネポティズムまみれの既得権益組織そのものです。「顔見知りの人間は追及できない」という日本人の弱みにつけこむ形で、政権側に飼いならされているわけですよね。座敷犬記者たちが。
412
コロナ禍がなかったら菅長男による接待問題が発覚することもなかっただろうし、菅政権のネポティズムがこれほど敵視される流れにもなっていないと思います。コロナ禍による自粛生活の中で、われら日本人は、自分たちの社会に蔓延する腐れ宴会体質のくだらなさをあらためて自覚したわけですね。
413
森喜朗さんの役割について考察したこの記事にも無料閲覧(24時間限定ですが)可能なurlを張っておきます。
森氏が五輪組織委トップに祭り上げられる理由:日経ビジネス電子版(この記事は2021年2月27日 15:32まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
414
この記事はまだ有料化前にアップしたものなので、随時無料閲覧可能なのですね。選択的夫婦別姓に反対する議員さんたちの名前が明らかになったタイミングでもあるので、再度リンクを張っておくことにします。
business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
415
これも比較的よく読まれた記事だったので、月末の締め切り前に再度無料購読のurlを発行しておきます。
日本人は「学力」によって分断されている:日経ビジネス電子版(この記事は2021年2月27日 15:46まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
416
会見っていうか、介護だよね、これ。
417
感想を書こうと思ったんだけど、不適切な言葉しか出てこない。ノーコメントということにしておく。
youtube.com/watch?v=ZzdJNm…
418
「◯◯なんじゃないでしょうか」
という語尾を繰り返している。
これは、
「こんな基本的なこともわからないのか」
「◯◯に決まってるだろ」
「うるせえなわかりきってること訊くなよ」
という気持ちのあらわれなのだろうね。
419
1.週末実施の世論調査で内閣支持率が急落。
2.うろたえた官邸が山田内閣広報官を更迭。
3.「耳を傾けすぎる政治」てな調子のダチョウ倶楽部メソッドの擁護論がダメを押す。
4.二階から蹴落とされる。
5.正剛がソロ歌手としてデビュー。
万々歳だな。
420
みずほ銀行が発足以来かかえていた地獄のシステム障害は、2019年のシステム全面改修ですっかりカタがついたと思っていたのだが、そうでもなかったのだろうか。あるいは、これまでのシステム障害とは無関係な新しいタイプのトラブルなのだろうか。
421
422
「日経ビジネスオンライン電子版」にて「不寛容論」(新潮新書)の著者&小中高の同級生!森本あんり先生とオダジマの対談記事(前編です。後編は3月3日公開)がアップされています。無料記事です。よろしくよろしく。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
423
おまいらの 好きにはさせんと 左遷する
this.kiji.is/73904577576176…
424
右傾して 左遷を避ける NHK
425
NHKの放送原稿は森喜朗氏のあの発言をいまだに「森前会長の女性蔑視と取れる発言」と伝えているのだね。それはそれとして、いったん辞退を申し出たボランティアへの「意向確認」って……なんだこれ?
辞退のボランティアに意向確認へ|NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…