226
第二次安倍政権下の約8年間で、この国から最も顕著に失われたのは個々人が備えているべき「勇気」という資質だと思う。メディアも政治家もクリエーターもチキンばかりになった。能力や慎重さや一貫性が大切なことは確かだが、それ以前に勇気を持っていない人間には発言する資格がないと思う。 twitter.com/TomoMachi/stat…
227
アーティストの社会的な発言に失望するとか失望しないとか以前に、われわれがわかっていなければいけないのは「才能はときどき間違った人間に宿る」ということです。たぐいまれな才能に恵まれている一方で、いけ好かない趣味を持っていたり、人間としてクズだったりする例は珍しくありません。
228
次にやってくる政権(たぶん菅政権)が、結果として、再び志半ばで退陣することになる第二次安倍政権と、ほとぼりがさめたタイミングで「新薬が開発されたので」ってな調子で満を持して再々復活して来る第三次安倍政権の間を埋める「アベマ政権」になるのだとすると、これは大惨事政権だぞ。
229
元気だとか勇気だとかを他人に貰おうとすることのみっともなさに気づいてほしい。
230
3本の 矢が突き抜けて 失になり
231
菅義偉氏について前々から薄気味悪く思っているのは、日本維新の会に連なる人脈との異様な距離の近さです。例の「自助、共助、公助」なるスローガンも、維新からそのまんま引っ張ってきた新自由主義&自己責任思想と考えれば謎が解けます。非常に不気味です。
232
ネット上のメディアには、すでに
『菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か』
てな調子のアドバルーン記事があがってきている。
カジノ、IR、道州制、水道民営化、地方自治改革……とか、行政の資産を民間に叩き売りする悪夢だぞ。
biz-journal.jp/2020/09/post_1…
233
「自助を否定している人」がいるのか?
オレの観察範囲にはいないぞ。
菅さんの「自助、共助、公助」がツッコまれているポイントは、
1.「自助」が最初なのかよ
2.「自助、共助、公助」は住民側が心構えとして言うことで、行政側がテレビで公言したら棄民宣言だぞ
てなことだと思うのだが。 twitter.com/whitemage/stat…
234
元の引用RTに「自助が最初に来るのは防災の基本だ。そんなことも知らないのか」と大量のリプが来ている。菅氏は市民の防災意識について語ったのではない。「政治理念」を訊かれて「自助、共助、公助」と答えたのだよ。しかもテレビで。パネル出して。官房長官として。論外に決まってるだろ。
235
キムタクがこれ以上ないキメ顔で「やっちゃえ!日産」とか言ってる不気味なCMを見かけたんだけど、こういうことだったわけか。
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN96…
236
ゴーン逮捕の時点で、すでにわりとあからさまに官邸案件のにおいがしていましたね。リンク先は2年前の記事だけど、末尾を「日産が本社を置く横浜市西区は、菅氏を選出した衆院神奈川2区に含まれる。」という文言で締めくくった記者は良い仕事をしていたのかもしれない。
sankei.com/economy/news/1…
237
さる芸能人のツイートに差別的なメッセージが含まれている旨を指摘したアカウントに、あからさまな差別用語を含む差別リプライが大量に押し寄せている事実が、件の芸能人の元twがもたらした効果の答え合わせになっていると思う。元twに呼び寄せられたのがどんな人間たちであったのかを観察したい。
238
話題になった当該のtwが、結果としてどんな人間たちのどんな発言を糾合して、その発言がどんな種類の人々に向けた攻撃として発動されているのかを検討してみれば、それが差別のメッセージを含んでいたことは明らかだよ。要するにはじめから差別が目的だったとしか評価のしようがないのだな。
239
うっかり回答する前に、まず設問の凶悪さを指摘しておくべき事案だと思う。 twitter.com/takedasatetsu/…
240
大坂なおみさんによるBLMへの意見表明を「スポンサーへの迷惑」という視点から攻撃している人たちは、自身が「末端のメンバーによる社会的/政治的見解の表明を上司や同僚が強く牽制している」タイプの組織に所属していること(言い換えれば自分が「犬」であること)を告白しているわけだよね。
241
犬としての生き方に自負を抱いている人間は、一個の独立した個人として振る舞う人間に敵意を抱く。しかも、自分の感じているその敵意がひとまわり屈折した嫉妬心であることを認めようとしない。
242
オノレを殺すことが感情的な自殺であることを認めない彼らは、自分たちのその窮屈な生き方を「社会的な適応の結果」ないしは「大人としての忍耐の果実」だと思い込もうとしている。でも、堂々と意見表明をしている若い女性のまぶしい姿を見ると、自分の無理な思い込みに苦しさを感じるのだろうね。
243
平民宰相?
テレ朝のデスクは「平民」なんていう言葉を、いったいどこから引っ張ってきて、どんな意味で使っているのだろうか。
twitter.com/tv_asahi_news/…
244
どうせ携帯料金の値下げだとかも、極楽の蓮池からクモの糸を一本だけ垂らすみたいなお話なのだろうと、オレはそう思っている。
245
ツイッターによって社会の分断が進んだというのは、誤解で、実際は既に分断されていた人々の間に対話の回路が開かれたことで、隠されていた分断が顕在化しただけの話なのだね。だって、リアルな世界では、誰も電車の中やショッピングモールですれ違う人たちといちいち対話なんかしないからね。
246
あの人たちがしきりに回したがってる「経済」って、要するに特定の人間たちに利益をもたらす(あるいは「経済」を回したがっている人々自身の生活を豊かにする)商売のことだよね。
247
まあ、アレだ。「暴動だから支持できない」というよりは、「支持したくない運動は暴動であってほしい」という心情を表明しているわけだよ。
248
Spotifyであらゆる音源にアクセスできることで、聴く音楽の幅が広がったのかというとこれが案外逆で、気に入った曲だけをピックアップする聴き方になってしまう。自腹で円盤を買ってた時代は、投入資金を取り戻す気合いで、ピンと来ない曲でも好きになるまで何回でも聴いた。それで学んだことも多い。
249
「置かれた場所で咲きなさい」というのは、自力移動不能な雑草のタネだとかに向けて言う言葉としては、まあ妥当なのかもしれない。でも、人間にこれを言ったら自由意思の否定そのものになるぞ。難民や災害被災者や汚染地域居住民やブラック企業社員は、置かれた場所から逃げないと生命があぶない。
250
このニュースをNHKの「7時のニュース」と「ニュースウォッチ9」がどう扱うかに注目している。
this.kiji.is/68135090686738…