201
現職の政治家をリコールするために虚偽の署名を集めたことが、入院したからという理由で免罪されることはあり得ない。ついでに言えばだけど、軽薄で卑怯で嘘つきで邪悪であることを帳消しにできるような病名は、この世界に存在しないと思う。
202
あの人たちがしきりに回したがってる「経済」って、要するに特定の人間たちに利益をもたらす(あるいは「経済」を回したがっている人々自身の生活を豊かにする)商売のことだよね。
203
この10年ほどの間に、既存のジャーナリズムへの信頼感が、かなりの部分で毀損されたわけなのだが、なにより、NHKの凋落がひどい。報道以外でも、ネトフリやアマゾンプライムが提供している有料コンテンツとは、比較の対象にすらならない。とてもではないが、受信料を支払う気持ちになれない。
204
マジですか?
オリパラアプリ、アベノマスク…会計検査院のチェック、与党反対で見送り:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/111003
205
日本学術会議への人事介入問題に関連して「学術会議にどんな実績があるんだ?」「実績が無いのならツブしてもOKだろ?」「事業仕分けと一緒じゃん」式の浅薄な議論を展開している人間がいる。実績がどうのこうのではない。問題は、政府が独立機関の人事に手を突っ込んだことだぞ。アタマを冷やせ。
206
かっちゃんはね 偽造をしたんだ ほんとはね
だけどずっこいから じぶんのこと びょうにんだって いうんだよ
みっともないね かっちゃん
かっちゃんはね ナチスが大好き ほんとはね
だけどせっこいから ナチス をはんぶんしか ほめられないの
おぞましいね かっちゃん
207
「友だちいなくなっちゃうよ」なんていう凡庸な脅迫が、60歳を過ぎた男に通じると考える方がどうかしている。
208
現在の平和と繁栄が過去の犠牲の上に築かれているとするなら、未来の平和と繁栄のためには、現在の人間が犠牲になるべきだという話になります。安倍さんが展開しているのは、国民に犠牲を要求する理屈ですね。
個人的には、犠牲を尊ぶ首相の立論より、失われた命を悲しむ陛下の言葉に共感します。 twitter.com/montagekijyo/s…
209
あのマスクをつけて人前に出ている限り、支持率の回復は見込めないと思う。なんというのか、あのマスク姿には白ブリーフの立ち姿っぽいいたたまれなさがある。っていうか白ブリーフ一丁で記者会見するほうがまだマシですらある。あやまちを認めるのに遅すぎるということはない。な。意地張るなよ。
210
どうせ携帯料金の値下げだとかも、極楽の蓮池からクモの糸を一本だけ垂らすみたいなお話なのだろうと、オレはそう思っている。
211
私も、日本学術会議自体には関心を持っていない。ただ、日本学術会議の人事に政府が介入した事件には当然のことながら関心を抱いている。これはたとえば、伊藤詩織さんご自身にはほぼ興味を持っていなかった自分が、彼女の性暴力犯罪被害とその告発の行方に関心を抱いているのと同じ話だと思う。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
212
性犯罪やパワハラの被害者は、女性の方が圧倒的に多い。それゆえ、被害を訴える声も女性の側からより多く発信されている。で、これらの声に対抗するべく、「21世紀の日本ではおっさんが過剰に虐げられている」という被害妄想ないしは「物語」を拡散している人たちがいる。正直なところあきれている。
213
責めるなと 他人にさしず するじぶん twitter.com/itoi_shigesato…
214
菅さんに退任前の時間を使って成し遂げるべき仕事があるのだとすれば、安倍政権の旧悪を暴くことだと思う。菅さんは、それらを可能ならしめる資料と情報と権力を持っている。そうしてかまわない仕打ちを受けてもいる。コロナ対策は、お役人と専門家に委ねれておけば良い。あんたの出る幕ではない。
215
聖火リレーの最後のパートに医師を看護師を起用した判断に「素晴らしい演出ですね」てな感じとツイートを投稿したアカウントがいて、でもって、そのツイートに「いいね」が、続々とぶら下がって行くのをリアルタイムで眺めながら「ああ、ぼくたちは永遠にチョロい国民なのだな」と思ったことでした。
216
217
しかしまあ、大金払ってゴールドパートナーになったあの会社は踏んだり蹴ったりだわな。観客席での酒類販売をたくらむ圧力団体に擬されて袋叩きに遭ったかと思えば、今度は得意先に酒を売るなだとさ。それと丸川珠代はステークホルダーとスケープゴートの区別がついてないから注意した方がいいぞ。
218
30年前に比べて、日本が貧しくなったことを、私はさほど悲しんでいない。その分だけ、上品になった気がしてもいるからだ。ただ、残念なのは、この10年ほどで、われわれの国民性が卑怯になったことだ。これは、貧しさの結果というよりは、トップに立つリーダーの資質の問題なのだと思っている。
219
こんにちはガースーです。あえてこの名前を名乗ったことの意味は、わたくしが浅薄なポピュリストであることを自ら宣言したということです。つまり、わたくしことガースーは、政治的な諸問題や政策的な諸課題について、一切説明する気持ちも持っていなければ、責任を取るつもりもないのであります。
220
憲法のどの部分をどう変えるのかによって賛否は分かれる。単に「憲法改正への賛否」では「明日の天気に賛成ですか?」と同じで、設問として意味をなさない。「改正」という用語も恣意的。改変だろ。
憲法改正 「賛成」48%、「反対」31% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
221
思うに日本の男の半数以上はCOVID-19をこわがっていない。それはまあ仕方のないことだし、他人がどうこう言えることでもないわけなのだが、始末に負えないのは、彼らがコロナをこわがっていない自分を「豪胆」で「冷静」で「男らしい」人物だと思いこんでいることだよ。バカなだけなのに。
222
川淵三郎氏については、読売グループならびに渡辺恒雄氏による不当な圧力からJリーグの独立を守り抜いた往年の功績を思って、これまで長い間、耳にはいってくるあれこれの悪評を見逃してさしあげていた。ただ、五輪組織委の会長におさまるのであれば、もはや甘い顔はできないと思っています。
223
菅さんの中では「休んでいる」ということと「呼び出せばいつでも働きはじめられる」ということが、そのまんまイコールでつながっているのだね。独裁者じゃん。
菅首相 五輪・パラリンピックの看護師500人確保は可能「休んでいる人多い」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/101497
224
DaiGo氏による差別発言が物語っているのは、誰かを「冷静」に「論破」してみせる仕草が、表現上の「技巧」ないしはSNS、Youtube上の「演出」に過ぎないということだ。ところが、これに既存メディアが軒並みひっかかって、彼の「炎上」から「謝罪」に至る一連の「ショー」を記事化している。 (→続く
225
「敬意・感謝・絆あればウイルス克服できる」→(島国根性と村八分恐怖と抜け駆け禁忌相互監視圧力を徹底活用すれば無補自己監禁を永遠に延長することが可能なんじゃね?)