226
「ワーケーション」と聞いて、どこかで聞いたことがあるぞと思って、15分考えてようやくたどり着いた答えが「飲みニケーション」だった。
「飲みニケーション」を持ち出すおっさんとは絶対に飲みたくないと思ったものだけど、「ワーケーション」とか言ってるバカとは一緒に働きたくないです。
227
橋下徹氏がテレビに接近しているというよりは、テレビという媒体が、彼のような人物を展示する悪趣味な見世物小屋に転落したと見るのが妥当なのだろうね。そうでなくても、マトモな人間は、もはやワイドショーのコメンテーターなんか引き受けないよ。
228
日本学術会議の任命拒否問題は、私にはよくわからない。ただ、このお話を「学術会議に任命されることがそんなに大切なのか」という個人の人生観の問題に矮小化して、「要するに学術会議に入りたいわけね(笑)」式の冷笑で片付けている人間の魂の卑しさは、はっきりと理解している。
229
いい大人のやらかしたことや、考え方や生きる姿勢を「やんちゃ」だのという言い方で、よってたかって甘やかしにかかる習慣はそろそろやめにしたほうが良いと思う。サル山くさいというのか、ホモソーシャルの悪弊そのまますぎるから。
230
ウソをつきはじめると、なぜなのか、にわかにいきいきとして口数が増えるタイプの人間がいるよね。橋下徹とか橋下徹とか橋下徹とか。ちなみにオレの口数が増えているのは、大切なことを言ってるからで、ウソを並べてるからではない。そこは区別してくれ。たのむ。これは本当のことなんだから。
231
ALSであろうがなかろうが、死を願う人間は一定数存在します。その思いは、他人から見た評価とは別なものです。周囲には何一つ欠けるところが無いように見えていた若い俳優さんであっても同じことです。とはいえ、誰であれ自分とは別の人間の生命の価値や意味を判定するのは間違いだと思います。
232
昨晩オリンピックの中止を願う旨をつぶやいたら、アスリート憑依話法で話しかけてくる人たちがあらわている。「南方で戦っている兵隊さんに申し訳ないと思わないのか」とか言ってた人たちの後継者なのかな。
233
幻冬舎箕輪厚介氏のセクハラ&原稿料踏み倒し疑惑について、常日頃素敵に文化的なツイートを発信していらっしゃる編集者アカウントが軒並み知らん顔なのはなぜなんだ? 踏み倒かセクハラについて身におぼえでもあるのか? あるいは同業者の不祥事は見て見ぬ振りのアンリトンルールでもあるのか?
234
「安倍前総理の錯乱を見る会」をぜひ大々的に開催していただきたい。
235
誰か説明してくれよ。オレのアタマではどう解釈して良いのやら見当がつかない。
大阪府/報道発表資料/【公民連携】大阪府と株式会社読売新聞大阪本社は包括連携協定を締結します! pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php…
236
ゴーン逮捕の時点で、すでにわりとあからさまに官邸案件のにおいがしていましたね。リンク先は2年前の記事だけど、末尾を「日産が本社を置く横浜市西区は、菅氏を選出した衆院神奈川2区に含まれる。」という文言で締めくくった記者は良い仕事をしていたのかもしれない。
sankei.com/economy/news/1…
237
コロナだとかスケジュールだとか以前に、「聖火リレー」自体がすでに恥さらしイベントになっている。組織委がバカの巣窟で、IOCが利権屋の互助会であることもバレてしまった。なにより痛かったのは、森さんの処遇をめぐって、バッハ会長の正体がご都合主義の守銭奴であることが露見したことだな。
238
「バカなテレビ番組が増えた」のではない。「テレビ局がバカだらけになった」のだ。そう考えないといけない。
239
20代の君たちがおっさんになる頃には「ずっと昔、オレが若い頃、トランプっていうとんでもない大統領がいてだな」という話で、未来の若い連中の度肝ことができるだろうな。ついでに「その頃うちの国はアベスガの暗黒時代でさ」てな調子でオチをつけることもできる。ま、歴史の生き証人ってヤツだよ。
240
自分でガースーと名乗ったんだからオレはもうガースーとしか呼ばないぞ。
241
ついでに言えば、「男の部屋にあがる」「男と一対一で酒を飲む」「夜道を一人で歩く」ことを禁忌とする女子への「たしなみ」の教育は、その裏返しとして「独り歩き」or「部屋にあがった」or「一対一で酒食をともにした」オンナは襲ってもOKという、男子へのレイプ許可証の拡散に寄与していると思う。
242
竹中平蔵、夏野剛をはじめ、ビル・アトキンソン、冨山和彦、西村博之、三浦瑠麗、古市憲寿、高橋洋一といった面々に政府の仕事がまわされているのも同じ理由からだろうね。要するに菅政権は、維新ライクな公共破壊&利益絶対の新自由主義思想にカブれた人間たちによって運営されているわけだよ。
243
っていうか「最も大切なチャイニーズピープルの安全を確保するためにトーキョーでオリンピックを開催するのである」ということなら、話としてスジは通っている。完全にロジカルだ。
244
成人式がヤバいのは、二次会がメインだから。サッカーの客は、試合が終わったら三々五々直帰する。試合観戦が目的だから。でも、成人式の参加者の目的は式典自体ではない。だって、来賓の退屈な話だけなんだから。彼らの目的は懐かしい友だちと会って大勢で騒ぐこと。当然だよ。ヤバいに決まってる。
245
オリンピックは、「中止」と言っちゃったら、それこそミもフタもないので、ここは一番、テレビの中の人たちが発明した「卒業」という素敵な欺瞞の動詞をうところなんじゃないかな。
「東京はこのたびオリンピックを卒業する決断をいたしました」
とかさ。
ちょっとめでたい感じがするよね。
246
医療関係者でもないのに「トリアージ」みたいな言葉を振り回す政治家は、たぶん「冷徹な判断ができるオレ」に陶酔している。
一般的な政策を語るにあたってトロッコ問題を持ち出したがる政治家はさらに凶悪だ。彼の内なる欲望は、特定の誰かに向けてトロッコを衝突させるところにある
247
いいですかみなさん、サバンナのシマウマが脚を痛めたら、これは明らかなピンチなわけですが、同じ状況をハイエナの側から見れば、これはまぎれもないチャンスなのです、うひひひひ。
「コロナのピンチをチャンスに」 改憲巡り自民・下村氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP53…
249
説明が丁寧であるのかどうかの評価は、それを聴かされる側の国民が判断するべきポイントだ。説明をする側が「丁寧に」だのとほざくのは、「やあ、オレの美しい声が聞こえるかい?」だとか「先生、僕の画期的なレポートは読みましたか?」と言うのと同じで、図々しい態度と申し上げねばならない。 twitter.com/takedasatetsu/…
250
えーと、確認いたしますが、この度の飛行イベントを通じて、私たちが感謝の気持ちをささげるべき対象は、自衛隊なのでしょうか? 私はてっきり医療関係者だと思っていたのですが。 twitter.com/reachtothestar…