小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

601
「マウント」ってプロレスから来た言葉なんだろうか。「マウントを取る」とか。この言葉が流通するようになってから、世間の空気が悪くなった気がしている。特にツイッターはとても住みにくくなっている。
602
アメとムチで人間なり組織なりをコントロールできると思っている。しかもその確信を隠さない。金輪際上司にしたくないタイプの人間ですね。 河野氏 ワクチン配送「飛ばすことも」 接種報告遅い自治体に不快感 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
603
うちの国の社会の「同調圧力」は多くの場合「余計なことを言うな」という行動抑制を強制するカタチで表面化する。「ハッシュタグで発言しよう」「きゃりーぱみゅぱみゅさんを励まそう」という行動を促す声は、単に「呼びかけ」だと思う、圧力は、これらの行動を「ツブす」ために発動される
604
対案云々は論点のすり替え。政府の施策にははじめから対案も異論も出ていた。それを無視しての「ケチつけるな」だからね。 古市憲寿氏、NHK「クロ現」での二階幹事長「ケチをつけるものじゃない」発言に「いい対案を出してこれてない野党の責任もある」 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20210…
605
スポーツ新聞のweb版には、あからさまに維新ベッタリな記事が多いのだが、これはあまりにもひどい。メディアとしての独立性を疑うレベル。 吉村知事「相手せんとこ」大村氏の大阪医療崩壊発言 nikkansports.com/general/nikkan… @nikkansportsさんから
606
コメント欄が党派的な人々による怪文書配布スペースになっている現状は、なにもYahoo!のコメント欄に限った話ではない。規模こそ小さいものの、あらゆるメディアのすべての記事のコメント欄が、もはや偏向しはじめている。そもそも、ニュートラルな読者はコメントなんか書き込まない。
607
このご時世に、火を吹く金属棒持って衆人環視の中、間抜け面さらしながら国道を走るのとかって、普通に考えて罰ゲームでしかないだろ。  だって、事実上 「オレはあいつらの手先でーす」  ってわめきながら走ってるのと同じことなわけだし。
608
「スッキリ」の「アイヌ不適切発言」について、差別云々への言及を避けつつ、ひたすらに「ギャグとしてつまらない」点を攻撃している論者の多さにうんざり。「ギャグがスベる」のは必然で、笑いの生命はむしろ「万人にはウケない」部分にこそ宿っている。スベることは、まったく罪ではない。
609
「釣りw 大漁でワロタ」とか言ってる炎上アカウントみたいですね。 菅首相、学術会議問題の反発「かなり大きくなると思っていた」と笑み浮かべ回答:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/72393
610
賭場の金貸しだってここまであからさまに品のない脅しはかけて来ないと思う。 森喜朗会長、東京五輪を「今やめたら倍の金かかる」 nikkansports.com/olympic/tokyo2… @nikkansportsより
611
昔からわが国の権力者は「英霊」や「特攻隊」や「兵隊さん」といった「死者」や「挺身者」を批判を封じるための盾として利用してきました。そして、自分たちの身になにか不都合ことが起こると「入院」や「病名」や「体調」を告知することで撤退戦の防塁を築いてきました。私はそれを批判しています。
612
五輪組織委とJOCは、招致の段階から、ウソをバラまき、あらゆる細部をウソで固めてきた。今回の番組は、そのウソの総仕上げである公式記録映画に、もっともらしい前提を与えるための歴史修正作業だと思う。そういう意味で、NHKは、国家ぐるみのウソに巻き込まれた被害者でもある。
613
「先進後進国」という用語を提案したい。
614
ニュースの見出しは、記事の要約であってほしいのだが、最近は、見出しだけ読んでも記事内容が類推できない「釣り見出し」が増えている。「ん? どういう意味だ?」と思わせてクリックさせる作戦なのだろう。意味不明なだけならまだしも、あえて誤解させてクリックを促すケースもある。腐っている。
615
わたしたちはとてつもない国で暮らすとてつもない国民です。このことをひとりひとりがかみしめながら目の前にある日常を大切に生きて行きましょう。
616
所属する編集者が政治的信条をSNS上で発してはいけないことになっている出版社が実在するものなのかどうかを、ぜひこの機会に知っておきたいものです。仮にそういうカンパニールールが存在するのだとして、表現にかかわる職業人である編集者が、そんな私法に従うべきであるのかどうかについても。 twitter.com/jun_ito_info/s…
617
報知は自分たちが誰に向けてどんなメッセージを発信しているのかをきちんと分かっているのだろうか。 橋下徹氏、五輪「死人が出てまで」発言の錦織圭は「イタリアが2万人規模の感染者数って分かってないんじゃないか」(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/376fb…
618
若い人たちの立場に立ってみれば、知名度に見合う才能を持っていないこの人たちこそが、逆にロールモデルとして目指しやすいのだろうね。 圧倒的な才能なり血のにじむような努力なりを感じさせる成功者には、逆立ちしたって手が届きっこないわけだから。 twitter.com/Ono_89_imohori…
619
「兵隊さんありがとう」というスローガンは、日本に限らず、世界中で、時代を超えて叫ばれている。この極度にエモーショナルなフレーズは絶対に解体できない。「前線で戦っている兵士たちに申し訳ないと思わないのか!」という決めつけには、誰も抵抗できない。だから戦争は不可避になる。
620
婚約中の友人へのメッセージです。 「婚約破棄は簡単だけど、結婚に挑戦することにこそ価値があるとかないとか、その種の常套句にダマされちゃだめだよ。バッハ君との結婚は、挑戦する価値のない自傷行為だ。彼は、尊大な守銭奴のDV常習者でもある。いますぐ逃げてほしい。自分を大切にしてくれ。
621
これももう一度言っておく。 特捜部 まんなかへんに くそがあり
622
人類にコロナが打ち勝った証としてのオリンピック
623
月曜日からこっちあれこれ体調が最悪だったので、ほぼスイカとメロンで食いつないでいる。だんだん背中が固くなってきている気がする。来週の半ば頃にはカブトムシになっているかもしれない。ある朝目覚めて、一匹の甲虫になっていたら、小説を書いてみようと思っている。
624
混乱に乗じて別働隊が観測気球飛ばしはじめている。「気合い」「アドレナリン」「勝負」「ガチンコ」と、ボキャブラリーからしてプロレスですわな。 news.yahoo.co.jp/articles/bf5fb…
625
「正義」や「善意」や「論争」や「政治」から逃避するための弁解としてこれほど有用なツイートは無い。なので、この理屈で世間を渡っている人々の生き方に「犬猫人生」という名前を捧げたい。 twitter.com/itoi_shigesato…