576
Dappiについて「前からわかってたよ(笑)」的な反応が多いのはともかく、マジで怒っていたり、正直に驚いている人たちを冷笑するのは違うんじゃないか? フェイクやデマを「ダマされるヤツがバカなんだよ(笑)」で総括してしまうのは、オレオレ詐欺だのDappiだのの思うツボだぞ。仲間なのか?
577
これ、マルチの勧誘集会で書かされるペーパーだよね?
コロナも熱中症も「自己責任」 IOC、東京五輪選手の同意書で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
578
橋下徹さんは、どうやら《「反ロシア派」のウクライナ国民はロシアによって粛清されるのが自然だ》と考えています。でもって、「一般市民が助かる可能性」をまるで強制連行したロシア軍による温情であるかのように書いています。この人はロシア政府の憲兵か何かなのでしょうか。 twitter.com/TomoMachi/stat…
579
「機を見るに敏」というのか、咄嗟の判断で叩かれる側から叩く側に回ってみせるフットワークの機敏さはさすがだな。
都知事「Go To トラベル」再考求める | 2020/7/15 - 共同通信 this.kiji.is/65605114586898…
580
GOTOトラベルは、「結果としてウイルスを拡散することになる若くて健康で無症状で富裕な都市在住の観光客」と「人口の移動によるウイルスの脅威にさらされている基礎疾患を持つ観光地在住の比較的貧しい高齢者」の間にある非対称を、まるで考慮していない点で、悪魔の施策と呼んで差し支えないと思う
581
おっさんに ビール持たせて はいポーズ
582
差別デマの拡散を批判されると「面白がってるだけだよ」「シャレがわかんない?」「笑いに変えてる」と、「ネタ」に逃げ込もうとする。しかし、「面白がる」「笑いに変える」「ネタにする」動作が最も典型的な差別の手法であることを彼らは十分に理解していて、しかも楽しんでそれをやっている。
583
体温を測る前にあらかじめ脇の下をアイスノンで冷やしておくと発熱が観測されないそうですよ。
584
このおべっかマッチョ野郎の靴ナメ媚び媚びごますり動画は、何度見ても毎回必ず新鮮な気持ちで不快になれる。アワビの寿司を食べようとしたらそれが動き出してよく見たらナメクジでしたみたいな、そんな気分ですね。ああきもちが悪い。 twitter.com/TomoMachi/stat…
585
「報道ステーション」後継番組案
1.久米宏さんに頭を下げて「ニュースステーション」を復活させる。
2.島田紳助さんに頭を下げて「極道ステーション」を立ち上げる。
3.ハイ・ファイ・セットさんに頭を下げて「雨のステイション」を歌ってもらって、みんなで泣きながら番組の終焉を見送る。
586
観客は見世物じゃないぞ。
IOCコーツ副会長「私も選手たちも観客見たい」、五輪会場別で上限の見解示す(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/89c9c…
587
思いやりがとか人権感覚がとか配慮がとか常識がとか色々と言われているあの人には、結局すべてが欠けている。ただ、圧倒的に欠如していたのは「教養」だと思う。チコちゃんの「独身いじり」では被害者の立ち場なわけだけど、つまりあの会社の芸人は被害と加害を介してしか関係を構築できないのだね。
588
ふと考えるのは、文春がこのスクープを出してきたタイミングについてだ。どうしてもっと前(検察庁法の採決をめぐって国会が荒れていた先週/先々週のタイミングで)に出さなかったのか。あるいは、例の法案が強行採決された後だと、このネタはツブされたのではなかろうか、とも。 twitter.com/minorucchu/sta…
589
竹中の 手の中にあり なにもかも ナニワのカネも いきてかえらじ
大阪の国際金融都市窓口、パソナが運営へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
590
都知事選の結果についてはすでにあきらめている。
われわれの未来は小池百合子を圧倒的な票数で選んでしまう自分たちの見識とともにある。砂浜で暮らすカニが自分の甲羅に等しい大きさの穴を掘ることしかできないのと同じで、われわれは自分たちの見識より高い場所には決してたどりつけない。
591
ツイッター上のやりとりで、(笑)、笑、w……をやたらと多用する人がいる。
1.議論している相手への嘲笑
2.マジメに議論していない旨の示威
3.観客に自分の余裕っぷりをアピール
……と、以上3点のどの解釈を採用しても、みっともないことおびただしい。やめた方が良いと思う。
592
5.つまるところ、維新の狙いは、架空の市民を「既得権益層」と「無産階級」に分断してみせることで、自分たちが弱者の味方であるかのようなフィクション(英雄物語)を演出するところにある。そんなものにひっかかってはダメだよ。
593
「黙って耐える人々への共感」は、実のところ、声をあげる者、告発する態度、プロテストする人間たちへの反発を別の形で言いあらわした抑圧の表現だったりする。注意深く検討しなければならない。
594
「総理があの時発言されたのは、私がどうふうに言ったか私の発言については承知していないと言われたと理解している。」
……意味がわからない。
【詳報】西村大臣 金融機関への要請、事務方が首相にも説明と明かす 「責任果たす」と辞任は否定:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/116356…
595
この2〜3年、得意分野について語る人間を「知識をひけらかしている」「マウントを取りに来ている」「有利なアイテムで他人を殴りつけている」てなふうに見なす人が急増した気がする。「マウント」という言葉が流行ったせいだろうか。オレ自身は、詳しい人の話を聞くのは好きなのだが。
596
「税金(を原資とするカネ)が投じられている以上、政治(←「選挙を通して民意を代表している」by維新&橋下)が監視し、適切に指導するのは当然だ」という理屈を許した瞬間に、国立大学であれ私学助成金を受けている私立大学であれ無事では済まない。もしかしたら野党さえもが。
597
日経ビジネス電子版上のオダジマの連載コラム「ア・ピース・オブ警句」は、以下のリンク先から(10/23 09:02より24時間限定)無料購読できます。
文春砲の砲手に期待すること:日経ビジネス電子版(この記事は2020年10月24日 9:02まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
598
この種の質問で「痛いところ」をついたつもりでいる人間は「被いじめ体験」を「恥辱」「黒歴史」と見なす一方で、「いじめ加害体験」を「勝ち組だったことの証」と考えていたりする。で、現在でも、いじめられないためにいじめ側に立とうとしている。だからこそ、こういう質問を投げてくるわけだよ。 twitter.com/yor641/status/…
599
「ただの風邪」とか、功名心に駆られて危険な逆張りに走る同業者が現れはじめている。うちの国が感染爆発に至っていないのは、たぶんわれら国民の相互監視隣組マインドおかげです。国民的な宿痾である右へならえ根性が、今回の事態では奏功している。ここでの逆張りは悪手。というより墓穴だぞ。
600
「東大出てもバカはバカ」のリストがA4一枚におさまりきらなくなっている。