小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

501
ここへ来ていきなり杉田水脈氏が見離されはじめたというよりは、トンデモ議員のケツモチをやってたトンデモなオッサンに気を使う必要が薄れたということなわけだよね。
502
河野太郎氏によるブロック多発が話題ですね。そこで、以下、河野氏がオダジマをブロックする原因となった(と思われる)ツイートにリンクを張っておきます。ちなみに麻生さんはいまだに無反応です。見てくれているのかなあ。 twitter.com/tako_ashi/stat…
503
「ウィズコロナ」は「コロナの封じ込めは事実上あきらめました宣言」に聞こえる。「一病息災」だとか「ガンと共存して生きる」みたいなお話から安易に思いついた妥協点なんだろうけど、そのココロはつまるところ「休業やら自粛やらで経済をこれ以上縮小させたくない」という資本の強欲だよね。
504
7月27日に救急車で搬送されてあれこれ検査と治療をして、1週間後に転院して、それから約10日間の入院になりました。ともかく無事退院できてほっとしています。 詳しい事情は説明しません。 説明しない理由は、当然のことながらtwitterの中の人たちを信用していないからです。 twitter.com/tako_ashi/stat…
505
前RT 驚愕した。政治学を専門とする大学の教授さんが、テレビの取材にこたえてこんなこと言っちゃうんだ。しかも顔出しで。テレビもテレビで、このコメントそのまま流してしまうのだね。いろいろなもののタガがハズれてしまっている。どうしてこんなことになったのだろう。オレには見当がつかない。
506
「大坂都はどこにできるのでしょうか」 「あなたの心の中に」 「はあ?」 「大阪府民ひとり一人の心の中に大阪都が生まれるのです」 「……で、あの……大阪市はどうなるのでしょうか?」 「思い出の中に残ります」 「はい?」 「私たち大阪府民の思い出の中で大阪市は永遠に輝くのです」 「……」
507
NHKのバラエティ化&関西(つまり吉本)芸人依存化傾向は十年前からだと思うのだが、最近は「頑固じじい」キャラを意識的にキャスティングしている。梅沢富美男とか。年下の人間や女性にタメ口で話しかけるロケでのしゃべりを「ざっくばらん」くらいに思っているのかもしれないけど、単に失礼だぞ。
508
あおり運転の96%が男性で、きっかけについては9割以上が「被害者側から進行を妨害されたり割り込まれたりしたため」と主張してる……って、ナンパ拒絶されて逆上するバカの96%が男で、しかも9割以上が被害者側の断り方が失礼だったからと主張しているみたいな話だぬ。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
509
なんだ、安倍ちゃん。オレをブロックしてたのか。まあ、公職をしりぞいた人間だからかまわないってことなのかな。
510
実際、正義の名において押し通される不正義は普通に存在するし、視野の狭い正義感に囚われた人々が他者の人権を踏みにじることもよくある話だと思う。ただ、現状で最も警戒しなければならないのは、正義について考える態度そのものを冷笑する腐れ文化人しぐさなのだと思っている。そういうことです。
511
「みんなが政治をバカにする」風潮が定着することを通じて、多少とも利益を得るのは、現有の政治体制が永遠に存続することを願っている人間たちであるはずだ。彼らは、一般の人々が政治的な発言をすることや、政治的に振る舞うことを、ひたすらに嘲笑する言説を喧伝して歩くだろうね。
512
「自粛警察」もたいがいだけど「現場に敬意警察」の扱いもわりとめんどうくさい
513
安倍さんも取材に協力するメディアを吟味したほうが良いと思うのだが。でもまあ、自身が登場する媒体をしっかりと選んだ結果が夕刊フジであったということなら、それはそれでひとつのメッセージになっているわけだね。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
514
個人的に、すべての落語家が万全の人権感覚を身につけたうえで、完璧に人権とポリコレに配慮した噺をせねばならないとは思っていない。最新のポリコレ基準と古い噺の間には巨大な溝がある。その隙間を埋めるのは簡単な話ではない。ただ、人情の機微を理解しない落語家は論外だと思っている。
515
今度ばかりは、先日の横浜市長選挙で、小此木八郎氏を落選させた神奈川県民の英断と実行力に感謝せねばならない。あのゴリ押し選挙が、ガースーの思惑通り展開していたらと思うと、背筋が寒くなることです。
516
1.前々から思っていたのだが、維新の関係者が何かにつけて持ち出してくる「既得権益」という言葉は目くらましのトートロジー(同語反復)だ。というのも、すべての権益は既得のものだからだ。では、どうして彼らはこんな見え透いたトートロジーを持ち出して「権益」を攻撃するのだろうか。
517
犬としての生き方に自負を抱いている人間は、一個の独立した個人として振る舞う人間に敵意を抱く。しかも、自分の感じているその敵意がひとまわり屈折した嫉妬心であることを認めようとしない。
518
大手メディア企業の正規雇用社員であることを隠そうともしていない素敵お文化同調アカウントが、億面もなく「行きがかりからの賛否はともかく、とにかくスタートしたのだから、みんながニコニコできる大会に向けて、心をひとつできるとうれしいな」式の発信をしていることに心底あきれている。
519
お笑い芸人は、「ハイセンス」で「敏感」で「個性的」な受け手に向けて笑いを提供しているつもりでいる。ところが、実際に笑っているのは「同じ差別や偏見やジェンダー意識を共有」する「鈍感」で「同調的」で「凡庸」で「個体識別不能」な「ヤカラ」「ヤンキー」「半グレ」だったりする。
520
件の市長の一挙手一投足が、たとえようもなくキモかったことは、映像を見れば誰にでもわかる。その意味で、あれはグロ画像だったのだと思う。 ただ、それはそれとして、メダルを神聖視してやまない人々が、この国の圧倒的多数であることには、あらためて驚かされた。これより先のことは言わない。
521
陰謀論にハマる人間は単に偏向しているのではない。「自分は、マスコミに踊らされている情弱な(あるいは臆病な)一般人とは違って、独自の情報源と広い視野と卓越した分析力を持っている」という見立てに拘泥している意味で、むしろ「選民意識にとらわれたエゴマニアックス」だったりする。
522
公のために働く公務員や政治家が正当な報酬を受け取らなかったら公共サービスはいずれ死ぬよ。さらに言えば、低賃金or無収入に甘んじる政治家を優先していたら、政治の仕事は、太い実家を持っている富裕層ならびに特権階級の世襲に独占される。どうしてこの程度のことがわからないのか。
523
「結婚させていただきました」って言ったらしいけど、誰が結婚させてあげたのだろう。事務所かな。奴隷なのかな。
524
「バカな方の太郎がまた何か言った」という情報を得たのだが、どっちだ?
525
関西のお笑いの大御所による「笑えるのは『いじり』で笑えないのが『いじめ』」という定義は、彼らの「お笑い」が「差別」「いじめ」「暴力」を図式化したエンタメ商品であることをごまかすための詭弁で、実際には「笑えるいじり」のほうがいじめとしての凶悪さはずっと深刻だったりする。