小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

426
「不当な圧力に抵抗している人や、逆境から逃れるべく奮闘している人間よりも、自分はむしろ、ただただ苦難に耐え、不当な暴力を甘受している人たちを尊敬します」という言明は、つまるところ、この社会に遍在する虐待や不正に加担している人間の言葉なのではあるまいか。
427
「『井戸に毒』はネタだよ。何マジになってるんだ?」は、翻訳すれば 「関東大震災の直後に『朝鮮人が井戸に毒を入れた』というデマで実際に朝鮮人が集団殺戮された史実を踏まえたジョークとして、今回の地震の直後に『朝鮮人が井戸に毒を入れた』というデマを流すのってアリだよなw」になる。
428
ネトフリやアマプラの利用料金が月額1000円プラスアルファであるところから換算するに、NHKの放送受信料の適正価格は35円程度だわな。 NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か(NEWSポストセブン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/06a1a…
429
謝罪していないことはもちろん、弁解にもなっていない。事態収拾にもなっていないし、反省の色すら見せていない。むしろ「代理人」を通じて「しかるべき措置」とやらをとる意向を示唆することで、被害者/告発者を脅している。映画界全体に泥を塗る文面だよな。(なにかを見た)
430
@Sankei_news この際、官庁名も「ワイドナ省」に変更したら良いのではないか。
431
「完全なゼロリスクが達成不可能である以上、10%のリスクも80%のリスクも同じことだ」式の理屈をふりまわす人がしきりに話しかけてくるのですが、私は、10%のリスクと80%のリスクはまるで違うと思っていますのでよろしくお願いします。
432
東京五輪は「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として」開催されることになっていたわけだから、仮に、万が一、開催できないのだとしたら、「人類がコロナウイルスとの戦いにいまだに打ち勝てずにいること」を公式に認めたうえで中止を発表しないとスジが通らないことになると思うよ。
433
外国メディアによる五輪批判の記事を、「日本叩き」というふうにしか読み取れないアタマの持ち主が、原稿を書く立ち場の人間の中に少なからぬ確率で混入していることに、朝からがっかりしている。
434
「カミカゼ五輪物語」第1話の挿し絵ができたよ〜
435
ワイドショーもスポーツ新聞も文春の箕輪セクハラ&ギャラ踏み倒し案件の後追いをしないのかな? この種の事件って、相手が弱小プロダクションの半端芸能人だったりしたら火だるまのメディアリンチ必至だと思うんだけど、お互いさまのメディア貴族仲間の不祥事はお目こぼしなわけか?
436
五輪中止のついでに、スポーツ新聞もいくつか廃刊した方が良い。この5年ほど、スポーツ紙のウェブ版は、テレビ番組内でのタレントのやりとりや、炎上系著名人のツイッターを切り取っただけの与太記事だらけなわけだし。しかもそのコタツ記事の中身が偏向している。廃刊しても誰も困らないと思う。
437
ガース発言の問題点を「発言を受け止める側の寛大さや度量の問題」にズラす卑怯な論法で「なにをブチ切れてるわけ?」式の一歩引いた冷笑を発動している連中は、単に頭が悪いだけじゃなくて、なにより根性が腐っている。そこのところを見極めないといけない。
438
いわゆる「礼儀にうるさい人」は、もっぱら下位者に対して上位者への恭順を求める。ところが、「礼儀」の逸脱は、事実上、上位者が下位者にパワハラを発動するケースにほぼ限られている。つまり、「礼儀にうるさい人間」は、そのまま「パワハラ体質の上位者」を意味すると考えて差し支えない。
439
安倍総理の対コロナ対応を「無能」と決めつける人たちの想定している「有能」さが、大阪の吉村府知事である可能性に恐怖を感じる。安倍さんの不決断や先送り傾向や説明不足は、たしかにヤバい。とはいえ、現時点ではアベノマスク以外には決定的なヘタは打っていない気がするのだが。
440
「世帯」という人間の同居生活の最小単位に、いちいち「主」を決めないとおさまりがつかないと考えている人間の、序列意識というのか縄張り根性について考えるだけで、メシがまずくなるオレです。
441
「府」だとか「市」みたいな珍しくもないタグをひっぺがして、看板を「都」にかけかえておいた方が、売っ払う時に良い値段がつくはずだという思惑が、つまりは「都構想」だったわけで、要するに「売都政治家」による見え透いた悪巧みだよ。え? 誰に売るのかって、パソナに決まってるじゃないか。
442
「赤木ファイル」関連で原告側が求めていた損害賠償を、被告である国が全額「認諾」した件(←「隠蔽」をカネで買ったわけだよね)といい、国交省が統計の期間データを無断で改ざんしていて話(2年以上前の元データは「廃棄」するのだという)といい、つくづく卑怯な国になったと思う。
443
→続く) 「メンタリスト」なる肩書は、「心理」「感情」「情動」を「対人操作のツール」と見なす信念を示唆している。古市憲寿、堀江貴文、ひろゆき、等の「冷静・論破系」も同様。「差別」に対して有効なのは、個人的な論破ではない。社会全体よる「憤り」「怒り」「反発感情」の表明だと思う。
444
でもまあ、あの男が汚名返上のためにバカなツイートを連投することそのものは、必ずしも悪い流れではない。どうやら、焦ってトチ狂った政党創設者が踊れば踊るだけ墓穴が深くなっている。このまま、みっともない悪あがきを続けて恥をさらしてもらうのが、最終的には社会のためなのだろう。
445
おそらく、この驚くべきツイート(ひいては当人の人間観ならびに世界観)が菅政権をして、この人物を重用せしめているのだろうね。つまり、現政権は、所得税を支払っていない人間の人権に顧慮するつもりを持っていないということなのかもしれない。 twitter.com/tako_ashi/stat…
446
倫理規定に反するの接待を受けた高級官僚が、給与を自主返納するのって、なんというのか、食い逃げ犯が、カウンターにゲロ吐いて食べ物返却するみたいな話だよね? こういう前例作るのはよろしくないと思うんだけど。 jp.reuters.com/article/japan-…
447
私は、「ネタをネタとして感取すること」を現代的な洗練された都会人のセンスだとは思わないし、そのネタで笑ってみせることを大人の余裕だとも思わない。単に思いやりのない人間が「笑いのセンス」だのをひけらかしにかかっている幼稚で軽薄で陋劣で醜い噴飯ものの姿としか思わない。
448
Q:虫が混入しているという報告があるが。 A:確認したところ、当該の昆虫に侵入の意図はなかった。問題はない。 Q:しかし、現実にマスク本体に入り込んでいる以上、対策が必要ではないのか。 A:説得を試みたが、先方がすでに死亡しており、自力での離脱は不可能と判断した。問題はない。
449
別解が寄せられているのでご紹介します。 a. よしお君のプライバシーにかかわるのでお答えは差し控えさせていただきます b. 個別の案件にはお答えしません c. 自動車の定義がありませんので d. いずれにいたしましても到着しているので問題はない e. すでに記録が廃棄されています
450
できたよ。