小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

351
河野太郎氏は要するに「貧乏人の子は貧乏人になる」「貧乏人は気軽に子供なんか作るな」と言っている。ひどい。沖縄の人たちも、宰相の孫&党総裁の長男としてYMCA幼稚園から慶応中等部→高校→慶応大学→米国留学というコースを進んだ人間にこんなことを言われたのではかなわないのではないか。 twitter.com/yanbarugurashi…
352
この国の社会の空気を考えると、はじめからバカな判断をしないのが大切なのはもちろんだが、バカな判断を改めることの方がむしろ立派だと思う。その点で、新宿区の区長は立派だった。こういう「自分のミスを潔く認めたうえで、きちんと謝罪して正しい決断をした人」をもっと賞賛しないといけない。
353
「さざれ石のいわおとなりて」→「ほんの小さなリスクがやがて疫病となって……」というこの歌にこめられた古代からの教訓がどうして汲み取れないのか。 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/43611
354
うさんくさい議員が総理大臣に意味不明のアドバイスをして、でもって、そのあやしげなアドバイスに総理大臣がバカな返事をしました……という、およそ速報性もなんにもありゃしないゴミみたいなニュースを「速報」で流す官邸記者クラブは、やはりバカ揃いなのだろうかと思いました。 twitter.com/asahi_kantei/s…
355
吹聴? 大阪が死亡者が多いと吹聴? もしかして、「70代以上の死亡者は放っておいてもいずれ死ぬ人たちなのだから、多少死期が早まったところで、大きな問題ではない」とか考えてますか? twitter.com/baba_ishin/sta…
356
五輪についてネガティブな話をすると 選手に憑依してものを言う人たちが集まってくる。 「南方で戦っている兵隊さんたちに申し訳ないと思わないのか」  の現代版なのだと思っている。 twitter.com/iinanamimi/sta…
357
オリンピックの開催を通じて顕在化するあれこれの腐敗や醜態を目の当たりにすれば、急激な変化を好まないことで知られるこの国の有権者も、さすがに政権交代に向けて舵を切るのではあるまいか。
358
21世紀も20年を経過したいまこの時に、「黄色い声」だのという見出しを打っている時点で、メディアとして完全に腐っていると思う。だって「黄色い声」だぜ。この半世紀ほど聞いたこともなければ見かけたこともない言い回しだぞ。黄色い声って。
359
不起訴とした検察の判断の独立性が疑われているからハッシュタグが盛り上がっているのであって、ハッシュタグの盛り上がり如何で司法の判断が左右されているのではありませんよ。危機感を向ける方向が逆では? twitter.com/Ryosuke_Nishid…
360
「苛められっ子」を「w」付きで嘲笑する。何かの「被害者側」であった人間を「弱者」「恥辱にまみれた者」として再排除せんとする策動。半ポリコレ、反フェミ、反・反差別、反人権。どれもこれも被害者を永遠に被害者にすることで安心する。根は同じだよ。削除して逃げる前にスクショを貼っとく。
361
愛犬家アピールが支持率向上に寄与すると思い込んでいる政治家がいるのだとしたら、その政治家は、心のどこかで国民を犬と同一視している人物でもあるのだろうな。
362
アップされました。ご笑覧ください。 gqjapan.jp/culture/articl…
363
こんどこそ  ほんとになごやは おわりだね
364
1980年に約半年ほど大阪で暮らした時に驚いたのは、多くの大阪市民(特に反体制側でもないおばちゃんやおっさんたちを含むふつうの庶民)が、お役所と警察をナチュラルに憎んでいることだった。関東育ちの自分にはなじみのない感覚だった。維新が英雄視される背景は、あの当時から潜在していたのだね。
365
バカなリプに反論する前に、「待てよ」と思って、プロフィールを見に行く。その結果、無言でミュートする決意をかためる。「これは追い詰めてはいけない人だ」ということが、いやでも伝わってくるから。うっかり変な引き金を引きたくないし。ツイッター沼の深部には厚いヘドロ層がある。
366
またかよ。 黒川氏「懲戒」の判断、官邸が「訓告」に | 2020/5/25 - 共同通信 this.kiji.is/63739510014446…
367
要するに、日常的に性暴力被害に直面している女性に「男を怒らせない態度」を身につけることを求めている人たちは、女性が堂々と自立して自分のアタマの中から出てくる自在な言葉を使って自己表現をすることそのものを嫌っているわけだよ。なぜかって? 男尊女卑思想にとらわれているからだよ。
368
新聞社ではいろいろな立場の記者が、地道な取材を重ねながら懸命に記事を書いている。なのに、肝心要の総理番(あるいは官邸記者クラブ所属の政治部記者)が、どれもこれも座敷犬みたいな連中ばかりで、ろくな質問もできないまま、提灯記事を書き飛ばしている。とても残念なことだ。
369
菅政権の内閣支持率の下げ止まりを支えているのは、「底堅い政権支持層」というよりは「頑強な野党忌避層」と呼ぶべき人々なのかもしれないですね。
370
マジすか?  tokyo-np.co.jp/article/31810
371
9月1日が近づいてきたので、蒸し返しておきます。この時代の記事はまだ無料で読めます。 business.nikkei.com/atcl/opinion/1…
372
ぼくが感じたことをしゃべり、「それは間違いだ」と言われたら、ぼく自身言いたいことが言えなくなる…って、君は JPOP のアーティストなのか?
373
大学が、多様な学生を一箇所に集める「場」としての機能を喪失して、単なる「リモート授業の供給源」になってしまうのだとしたら、そんな大学に意味があるのだろうか。まあ、仮に意味があるのだとしても、放送大学には勝てないよね。
374
「桜」という日本人の誰もが心の中に持っている大切な宝物を、とりかえしのつかない次元で汚してしまったあの人には「国賊」という言葉がふさわしいと思っています。
375
大会がはじまる前から「レガシー」の話をしてる政治家って、親が生きてるのに「遺産」の話を切り出す家族みたいだよね。