小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(いいね順)

326
「女帝 小池百合子」(石井妙子・文藝春秋社) Kindle版にて読了。すでに知っていことも、うっかり知らずにいたことも含めて、また想像していた部分も想像が及ばなかった部分もすべてひっくるめて非常に面白かった。都民必読。できれば投票日前に。ぜひ。 amazon.co.jp/dp/B0873YLSWN/…
327
この10年ほどで、新聞の見出しの付け方が目に見えて劣化している理由は、見出しの性質そのものが「一行で記事の概要を知らせるためのヘッドライン」ではなくて、「クリックを誘発して読者を誘引するためのフック」みたいなものに変質してきているからだと思う。
328
2021年8月4日、とりあえず、最新の画像にアップデートして、再出発することにしました。事情は説明しません。追って説明するかもしれない。しないかもしれない。とにかく、アカウントを消していないことだけをお知らせしておきます。
329
コロナ禍にあえぐ一般国民の忍耐をよそに、オリンピアンたちが、IOCによる優先的なワクチン接種を受け、選手村での毎日のPCR検査を黙って享受する姿を晒すのであれば、「アスリートへのリスペクト」という、五輪を五輪たらしめている最も大切な前提が毀損されることになるのではあるまいか。
330
検査数を抑制することで感染の爆発を抑えることができると考えている人間の頭の中では、たぶんゆで卵から焼き鳥が生まれているのだろうな。
331
積極的なうそつき:やっていないことをやったと言う 消極的なうそつき:やると言ったことをやらない 積極的なうそつき:ありもしない記憶を語る 消極的なうそつき:事実を忘れたと言い張る 積極的なうそつき:経歴を詐称する 消極的なうそつき:記録文書を廃棄する
332
これが「アリ」なら、いったい何が違反なんだ?  つまり、ツイッタージャパンのポリシーおよびルールでは、具体的な国家とそこに住んでいる国民を名指しで「クズ中のクズ」と断じるツイートを発信してもOKなわけだよね。こんなバカな話があるか?
333
ホリエモン新党によるポスターをはじめとする選挙戦略を見ていると、選挙という制度ないしは政治という営みそのものを恥ずかしいお笑い草に貶めることで利益を得る人たちの思惑に思い至らざるを得ない。
334
河野太郎氏は好きとか嫌い以前の、ただただ共感性羞恥を感じさせる対象ですね。見ていて恥ずかしくて走り回りたくなります。
335
橋下徹氏とか堀江貴文氏みたいな「若さ」を武器に実績ある年長者をクソミソにやっつけてきた人間たちの戦略は、自身が50歳にさしかかるや、必然的に潰えるわけなのだね。
336
正直なうそつきは、うそつきの中では一番能力が低い。かといって、正直者として評価するとこれまた最低の点がつく。なんというのか、人として、能力の面でも品格の上でも、どこからどう見ても最低最悪なのだね。なんだか哀れだね。とはいえ、かわいそうな人間の中では、一番同情できません。
337
前任者はひたすらにアタマが悪かった。 新任はとにかく根性が腐っている。 もちろん新任のアタマが悪くないわけでもなければ、前任者の根性が腐っていないのでもない。 ひとりの人間の中で、どちらの欠点がより支配的であるのか描写してみただけのことだ。 あ、アメリカの大統領の話じゃないよ。
338
ツイッターによって社会の分断が進んだというのは、誤解で、実際は既に分断されていた人々の間に対話の回路が開かれたことで、隠されていた分断が顕在化しただけの話なのだね。だって、リアルな世界では、誰も電車の中やショッピングモールですれ違う人たちといちいち対話なんかしないからね。
339
スピーチの性質によってはプロンプターを使ったほうが適切な場面もあるだろうし、プロンプターそのものが悪だという話ではない。「あんた、いくらなんでもここはプロンプター読み上げるところじゃないだろ?」という話だよ。しかもデキの悪い朗読人形みたいに目線を左右に振って。
340
「反知性主義」という言葉を使うと話がややこしくなるので、そのまま持ち出すことはとりあえず自粛しておくわけなのだが、思うに、@2ちゃんから、日本会議、ダウンタウンおよびSNS内部の「冷笑系」に至るまでの人々は、いずれも「インテリ嫌悪」という同じ空気を共有しているのだよね。
341
あらゆるニュースがスクロールしつつ消えて行く時代だからこそ、事実や発言を定期的に「蒸し返す」人の仕事がとても大切になると思っています。
342
森さんについては、ちょっと前に舛添元都知事が「気配りの達人だからこそ失言も多くなる」と言っていた。で、今度は萩生田さんが「最も反省しているときに逆にあのような態度を取るのではないか」と擁護している。3歳より年齢が上でここまで甘やかされている人間を私はほかに知らない。 twitter.com/jijicom/status…
343
「466億円マスク二枚郵送案件」と同じで、 1.官邸のガバナンスが壊死していてトップに進言できる人間が皆無 2.首相、官邸官僚、主要閣僚含めて全員が莫迦揃い 3.総理の愚かさを国民に思い知らせようとしている君側の奸が暗躍している 4.安倍ちゃんが致命的に嫌われてる  のどれかですね。 twitter.com/handainakano/s…
344
BLMを嘲笑する人たちと「キモい」と言い返した女子高生をたしなめる人たちが、高確率でひとつの集合に属する同じ人たちであることの背景について考察してみました。ご高覧よろしくです。 「マルチアンチ」な彼らの正体 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
345
ネット上のメディアには、すでに 『菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か』  てな調子のアドバルーン記事があがってきている。  カジノ、IR、道州制、水道民営化、地方自治改革……とか、行政の資産を民間に叩き売りする悪夢だぞ。 biz-journal.jp/2020/09/post_1…
346
五輪中止の決断は、バッハ会長と小池都知事と菅首相の三者による「黒ひげ危機一発」のプレイ結果に委ねるのが最もフェアだと思う。
347
Spotifyであらゆる音源にアクセスできることで、聴く音楽の幅が広がったのかというとこれが案外逆で、気に入った曲だけをピックアップする聴き方になってしまう。自腹で円盤を買ってた時代は、投入資金を取り戻す気合いで、ピンと来ない曲でも好きになるまで何回でも聴いた。それで学んだことも多い。
348
「読売」から「言」(←ごんべん)を取り払うと「売売」(うりうり)になる。なるほど。読みとしては「ばいばい」てなことになる。つまり「バイバイ新聞社」ということなのかな。今回の決断は。
349
「自宅療養者」みたいなふわっとした言い方でごまかしてないで、「医療難民」なり「「入院拒絶例」なり、より実態を反映した言葉を使って記事を書くべきだと思う。 自宅療養者4週間で4倍 大阪は感染者急増に追いつかず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP58… #新型コロナウイルス
350
「皆さんが悩みに悩むこと、これだけ大きな問題提起ができたことは政治家冥利に尽きる」  という、松井一郎大阪市長の敗戦コメントは、何度聞き返しても最低だと思う。  やっすいヒロイズムが横溢している。  抗争で捕縛されたヤクザがアドレナリン垂れ流しながら喚くセリフそのものじゃないか。