51
みずほ銀行就職者数推移
2023卒 380名←new!
2022卒 410名
2021卒 510名
2020卒 550名
2019卒 700名
2018卒 1,365名
2017卒 1,880名
2016卒 1,920名
絞り具合エグくて草
52
三大メガバンク就職者数合計推移
2023卒 1,100名←new!
2022卒 1,262名
2021卒 1,440名
2020卒 1,631名
2019卒 2,326名
2018卒 3,215名
2017卒 4,477名
2016卒 5,222名
なかなかエグい
53
ポケモンSVが話題ですが、中学受験とかいう親同士のポケモンバトルの方がよっぽど見応えありますよ
55
河野玄斗を唯一落とした開成中学とかいう魔境
58
【定期】残酷な真実を申し上げますと、SAPIX→中高一貫重課金勢の最終進学先の中央値はMARCHに届くかどうかです
62
発達障害(グレーゾーン含む)人類、非言語的なコミュ力や不明確な線引きを必要とする「社会」の中で疲弊してしまい、白黒明快な「大学受験」「資格試験」あたりにこぞって逃げ込むのは自然な流れなんだよな
64
三島由紀夫が東京帝大に無試験で入ったのはそうなんだけど、当時の帝大入学は旧制高校から成績順だったので、旧制学習院首席の三島の学力は十分東大レベルだったと言えるでしょう。
旧制弘前高校からズタボロの成績で東大の不人気学科に転がり込んだ太宰についてはここでは触れないでおきます()
65
田舎から猛勉強して東大法学部に合格し、東大ブランドで総合商社に入り、独立して宗教を興してみたらイタコ芸が大バズりし、巨万の富を築いて人生上がったと思いきや、後継者に据えようとしていた長男と決裂し、トマホークチャンネルでボロクソに叩かれ性癖まで暴露される悲しい神がいるらしい
68
メガバンク採用者数変化(2016卒→2023卒)
三菱UFJ銀行(1,386→320)
三井住友銀行(1,916→400)
みずほ銀行(1,920→380)
70
三大「お前らとは違う」肩書き
・中央大学の「法学部法律学科」
・アクセンチュアの「戦略」
・「東京一工落ち」の早慶
71
75
みずほ銀行大学別採用者数(2016卒→2022卒)
東京大学(20名→8名)
京都大学(23名→7名)
早稲田大学(118名→35名)
慶應義塾大学(174名→51名)
明治大学(91名→20名)
中央大学(71名→13名)
明治学院大学(76名→1名)
大妻女子大学(58名→0名)
たった6年でここまで変わるんか()