2年後の俺です。対戦よろしくお願いします。
早稲田大学、だいぶ変わりましたね。野心溢れる地方出身者が英国政経を極めて多浪で入学してくるみたいなケースは今ではほとんどありません。 首都圏出身者7割超、現役入学者8割超、政経選択出来る学部も法、商、教育のみとなってしまいました。政経に至っては数学の選択が必須となりました。
少子化なのに不登校の子すごい勢いで増えてるのね
最近面白いと思った赤ちゃん取り替え事件 裕福な家に生まれたが、取り違えられて貧しい家に育ったAさんは高卒であったのに対し、貧しい家に生まれたBさんは大卒の経営者となった。 教育環境が重要性がよくわかる事例。
三島由紀夫が東京帝大に無試験で入ったのはそうなんだけど、当時の帝大入学は旧制高校から成績順だったので、旧制学習院首席の三島の学力は十分東大レベルだったと言えるでしょう。 旧制弘前高校からズタボロの成績で東大の不人気学科に転がり込んだ太宰についてはここでは触れないでおきます()
大川隆法の子供たち、まともに受験した4人はそれぞれ早大学院、開成、豊島岡、麻布に受かってるの地味にすごいな、、東大卒カップルの遺伝子強い
相席屋渋谷店、偏差値分割引されるらしい
高学歴親が陥る典型的な誤解 「勉強が得意な自分の息子(娘)なのだから、最低でも国立や早慶には合格するに決まっている」
筑駒→東大法学部卒の井川さん、岸田disするとき受験結果絡めてくるの宮澤喜一感あってちょっとおもろい
発達障害に寛容な大学ランキング 1位 早稲田大学 異論は認めない
秋田県、想像以上にやばいな 年間出生数約4,000人に対して、死亡者数約16,000人(自然減約12,000人) このペースで人口減が続くと秋田は消滅してしまう。。
田舎の自称進では「国公立は神」と叩き込まれるので、地元国公立が難しい生徒は釧路公立大(文系科目のみで受験可能、河合偏差値40.0)のような縁もゆかりもない地域の穴場公立大学に叩き込まれ、高校の「国公立大合格者数」の実績稼ぎに使われます 進学後に後悔している被害者を何人も知ってます
遅刻して「け○あな確定」するより、東大落ちて「けいおう確定」する方がよっぽど悲惨である
Twitterとかいう限界SNS、やはりADHDと相性が良すぎる
回答者、何者なんだ……
山上徹也容疑者の学歴 郡山高校→同志社理工
これは凄い。足立区の大学進学率高まりそう
公立小学校時代、学年で唯一中学受験した天才キャラの女子は南山大学に進学 小学校時代、ポケモンとモンハンに明け暮れてた悪ガキが途中で覚醒して地元中から岡高経由で旧帝進学 三河あるある
IQの遺伝の影響は小さい頃により大きく発現し、年齢を重ねるほど環境の影響が大きくなっていきそうなものですが、実は逆です。 実際は遺伝の影響は年を重ねるほど大きくなる(年齢を重ねて多くの環境に晒されるうちに遺伝的な素質が引き出される)というのが行動遺伝学の通説です。
学歴界隈とかいう25超えたおっさん達が12歳や18歳時点の受験戦績や模試の結果でマウント合戦を繰り広げる美しすぎる界隈
親友の死や100万円以上のローンよりもストレス点数の高い”留年”
日本より全然スクールカースト激しかったですね
3年くらい前まで馬場のロータリーでゲロ吐いてた奴らが、総合商社やコンサルで活躍し、結婚までし始めてるの受け入れられない
データによると、結婚に至るまでの平均交際期間は4.3年らしい 日本の平均初婚年齢は男31.1歳、女29.4歳なので、大体男性は27歳、女性は25歳で相手を見つけているということ…