51
河野玄斗を唯一落とした開成中学とかいう魔境
54
25、26歳から「人生の答え合わせ」が始まるというのはガチ。
小中高の同級生たちは当時の印象に相応しい人生を歩んでいるし、クラス1の変わり者だった伊藤くんは当然のように限界街道を歩んでいる。
57
開成中高→早慶「中学受験成功者しか勝たん!」
北野高校→同志社「高校受験成功者しか勝たん!」
自称進→東大「大学受験成功者しか勝たん!」
自称進→MARCH→総合商社「就活成功者しか勝たん!」
Fラン→小金持ち「地頭しか勝たん!学歴は関係ない!」
59
人生詰んだ高学歴あるある
医学部再受験、司法試験、公認会計士試験の勉強を開始する
60
水ダウスタッフが食いつきそうな企画
「灘・筑駒・開成高校入試合格者がそのままMARCH(大学入試)受験したらどれくらい受かるか」
61
小学校のとき頭良かった女子たち、東京一工国立医の受験市場にほとんど残存してないんだけどどこに消えたの?
63
ダイパリメイクが話題ですが、中学受験とかいう親同士のポケモンバトルの方がよっぽど見応えありますよ
66
みずほ銀行大学別採用者数(2016卒→2022卒)
東京大学(20名→8名)
京都大学(23名→7名)
早稲田大学(118名→35名)
慶應義塾大学(174名→51名)
明治大学(91名→20名)
中央大学(71名→13名)
明治学院大学(76名→1名)
大妻女子大学(58名→0名)
たった6年でここまで変わるんか()
69
みずほ銀行就職者数推移
2023卒 380名←new!
2022卒 410名
2021卒 510名
2020卒 550名
2019卒 700名
2018卒 1,365名
2017卒 1,880名
2016卒 1,920名
絞り具合エグくて草
70
首都圏生まれ中高一貫出身者あるある
「MARCHが同世代の上位15%」がなかなか腑に落ちない
71
小中のとき頭良かった女子たち、大学受験の頃になると東大京大医学部受験市場から撤退してて大体私文にいるのなんで?
72
限界公立中学経験者は「MARCHは同世代の上位15%」が妥当であることを身に染みて分かっている
74
三大「お前らとは違う」肩書き
・中央大学の「法学部法律学科」
・アクセンチュアの「戦略」
・「東京一工落ち」の早慶