26
#拡散希望 当ラボが主催する新型コロナ研究コンソーシアム「The G2P-Japan」の研究成果をbioRxiv @biorxivpreprint に掲載しました。
概要:流行拡大する #新型コロナ の変異株のひとつ #カリフォルニア株 が、日本人の免疫から逃避する可能性を明らかにしました。1/11
biorxiv.org/content/10.110…
27
@ItouKino コメントありがとうございます。他所でも回答しましたが、念のためここでも訂正させていただくと、今回の結果は、いわゆる「ファクターX」に言及するものではありません。あくまで、
・HLA-A24で認識される抗原を同定した
・L452RとY453F変異がそれから認識されない
ことを示したものであって、1/
28
BREAKING🔔 A new preprint from G2P-Japan🇯🇵 is out @biorxivpreprint. We illuminated the virological characteristics of new SARS-CoV-2 lineage of concern, XBB.1.16, which is rapidly spreading in India🇮🇳 Please RT🔥 1/
29
一方、#オミクロン株 の場合、①病原性、②細胞融合力、③スパイクタンパク質の分割効率、のすべてのパラメーターが、デルタ株のみならず、従来株の新型コロナよりも顕著に低いことを実証しました。3/5
30
ちなみにBA.5の時もそうでしたが、「また煽りか😩」「実験動物の結果がヒトでも同じとはかぎらないでしょ🤷🏻♂️」と一笑に付されることがままあるので先に補足です。これは妄想や推測ではなく、科学的知見に基づいた情報です。BA.5時の経緯は↓のスレッドを参照ください。11/11+1
twitter.com/SystemsVirolog…
31
第8波の行く末やその主役となるであろうBQ.1.1株やXBB株のこと、そして新型コロナの進化のことなどについて、とても良くまとめられています。どんな良記事でも有料で読めないものが多い中、きちんとした記事を全文フリーでウェブ掲載してくれるのはとてもありがたい👍🏻
wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
32
#拡散希望 速報🔔 G2P-Japan🇯🇵のプレプリント「オミクロン亜株XBB.1.16の特性解析」を、bioRxiv @biorxivpreprint に発表しました。本研究では、世界で流行拡大傾向のある #オミクロン XBB.1.16株の特性を解明しました。1/
biorxiv.org/content/10.110…
33
BREAKING🔔 The 3rd preprint from G2P-Japan - we elucidated the evolution and virological phenotype of #Lambda variant (aka C.37 lineage). Lambda is resistant to vaccine-induced antiviral immunity. Please retweet 1/3
biorxiv.org/content/10.110…
34
違います。そのような主旨の研究ではないこと、またそのような誤った解釈を避けるために、↓のスレッドでできるかぎり丁寧に解説したつもりです。
勝手に誤解して自己完結するのは構いませんが、ご自身の都合の良いところだけを切り取って誤った情報を拡散するのはやめてください。 twitter.com/blanc0981/stat…
35
#デルタ株 の場合、病原性と細胞融合力が高く、スパイクタンパク質が効率よく2つのサブユニットに分割されます(G2P-Japan論文第3弾 @Nature )。つまり、ウイルスの ①病原性、②細胞融合力、③スパイクタンパク質の分割効率 には、正の相関があることが示唆されます。 2/5
nature.com/articles/s4158…
36
↓に@ramos262740691 さんからの詳しい情報がありますように、神奈川から報告のあった #デルタ株 や #アルファ株 は誤報(システムエラー)だったようです。誤情報の訂正のために、正しい情報の拡散をどうぞよろしくお願いいたします🙇🏻♂️ #拡散希望 twitter.com/ramos262740691…
37
#新型コロナウイルス に関する当研究室の研究成果を、bioRxivに寄稿しました。
概要:新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のORF3b遺伝子に、強いインターフェロン抑制効果があることを見出しました。ORF3bは、近縁のSARS-CoVと比べ、配列長が顕著に異なる遺伝子です。1/9
biorxiv.org/content/10.110…
38
現在本邦でもじわじわと流行拡大が進んでいると考えられる、新型コロナウイルスオミクロン変異株XBB.1.16(俗称 #アークトゥルス)について、現在わかっていることを概説しました。 @shupure_news 1/3
wpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
39
本研究の詳細は、以下のサイトより(プレ)プレプリントにアクセス可能です。
プレプリントもまもなく公開予定です🎄 5/5
drive.google.com/file/d/1rhCazF…
40
#拡散希望 速報🔔 G2P-Japan🇯🇵のプレプリント第14弾「オミクロン亜株の収斂進化とBQ.1.1の性状解析」をbioRxiv @biorxivpreprint に発表しました。本研究では、オミクロン亜株の進化を描出し、 #オミクロン BQ.1.1(通称 #ケルベロス)の特徴を解明しました。以下まとめ⬇️ 1/
biorxiv.org/content/10.110…
41
42
いろいろツイートしましたが、伝えたかったのは、「僕の言うことがいつも正しいから言うことを聞け」ということではもちろんなくて、「科学的知見に基づいた話と根拠のない妄想・推測は区別しましょう」「科学的知見に基づいた話は、背景も踏まえてちゃんと報道・議論・理解しましょう」ということです
43
#拡散希望 速報🔔 G2P-Japan🇯🇵の論文第14弾(カウントどこかでずれてました)を、Cell Host & Microbe @cellhostmicrobe に発表しました。本研究では、#オミクロン BA.2.75株(通称 #ケンタウロス)のウイルス学的性状を解明しました。
以下、本研究の概要です。1/18
cell.com/cell-host-micr…
44
#拡散希望 速報🔔 G2P-Japan🇯🇵のプレプリント第15弾「組換えオミクロンXBBの性状解析」を、bioRxiv @biorxivpreprint に発表しました。本研究では、#遺伝子組換え で誕生した #オミクロン XBB株(通称 #グリフォン)の性質を解明しました。
biorxiv.org/content/10.110…
以下、本研究の概要です。1/
45
残念ながら、新しい変異株の出現と、それに伴う流行の波はおそらくこれからも続きます。正しく恐れ、正しく備えるためにも、科学的知見に基づいた情報について、その都度きちんと報道・議論・理解する機会が必要だと思います。そして、G2P-Japanの研究成果が、その一助になればと思っています。
46
@hkakeya 「COVID-19研究所起源は、ウイルス学者が700万人を殺したことを意味する。天然起源を主張した学者は犯行の隠蔽に加担している。」
別の方もコメントされているように、この発言はさすがに看過できないですね。私だけではなく、多くのウイルス学者に対する名誉毀損に相当すると思います。1/
47
#拡散希望 速報🔔 G2P-Japan🇯🇵の論文第19弾「オミクロン亜株XBB.1.16の特性解析」を、Lancet Infectious Diseases @TheLancetInfDis に発表しました。本研究では、世界で流行拡大中の #オミクロン XBB.1.16株(俗称 #アークトゥルス)の特性を解明しました。1/
thelancet.com/journals/lanin…
48
以下、本研究の概要です。
1⃣ ウイルス配列の数理統計解析によって、BA.2(ステルスオミクロン)の #伝播力 は、BA.1(従来のオミクロン)よりも約1.4倍高いことを明らかにしました。実際、デンマークやインド、フィリピンなどの国では、すでにBA.2への置き換わりが進んでいます。2/6
49
#拡散希望 当ラボ主宰の新型コロナ研究コンソーシアムG2P-Japanのプレプリント第3弾を、bioRxiv @biorxivpreprint に公開しました。本研究では、「注目すべき変異株 #VOI 」のひとつであり、南米で流行拡大する #ラムダ株 のウイルス学的特徴と進化動態を描出しました。1/5
biorxiv.org/content/10.110…
50
Please notice: we revealed that SARS-CoV-2 ORF3b, one of the most different genes compared to SARS-CoV, strongly hampers human type I IFN activation. Its inhibitory activity is stronger than the SARS-CoV ortholog and influenza A virus NS1. #COVID19 1/7
biorxiv.org/content/10.110…