イセキ アヤコ(@isekiayako)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
ちなみに、賃貸開始から最初の7年間電気代は無料とのこと。
52
予約していたMoon Picnicの新作おもちゃ、カゴ入り卵セットが届いた。最高に可愛い。うっすら見える木目、色、手触り… 白い羽根が3枚入っていたのも良き。#ロンドン子育て #moonpicnic
53
友人で初めてコロナウィルス感染者が出た。息子の小学校時代の同級生とそのお母さん。幸いにも快方へ向かっておりFBで症状を書いてくれていたのでここに。 ・Body Aches 身体の痛み ・Fever 熱 ・Cough 咳 ・Complete Loss of Smell and Taste嗅覚と味覚が完全に消失 ・Profound Fatigue 重度の倦怠感
54
しかも小道具含め全部チャリティショップやローカル掲示板の不用品回収で集めてきたというからすごい。(若い先生ならではのパワー。私、無理。)というわけで何百年も前からある図書室ではなく、並んでいる本も現代の子どもたちが読むものにちゃんとアップデートされています。先生手作りの王国です。
55
コラムページを更新しました。「英国のぬいぐるみ事情 - Teddies at School -」というテーマで書きました。9歳の息子が通うロンドンの小学校(男子校)が、修学旅行にぬいぐるみを持参することを許可した理由などについて。 tinycrown.com/blog/2017/10/c…
56
イギリスではテリーザ・メイ首相の内閣改造がニュースになっていて、各官邸で飼われている看板猫を取り上げて「もうこの猫メンバーで内閣つくるほうがいいんじゃない?」って一部で盛り上がってる。夢の癒され内閣。賛成に1票。#reshuffle twitter.com/hmcabinetcat/s…
57
ちょっと待って。チャールズ王の御代になったということは、これからはイギリス国歌の歌詞はGod save the kingになり、お札やコインや切手が王の横顔に変わり、クイーンズイングリッシュなどという言い回しもキングズイングリッシュになり… (以下略) やっぱり寂しい。やだー😭
58
おはようございます。ロンドンの自然史博物館のお泊まり会、一夜明けて朝7時。起床の音楽は大音量の『ジュラシックパーク』でした🦕🦖 朝ごはんのあと、館内を歩いて周りクイズの答えを探す朝のアクティビティがスタート。ミュージアムの消しゴムくれた。可愛い。→
59
旧ブログに載せていた記事を加筆修正してnoteにアップしました。『イギリスの学校教育とぬいぐるみ』note.com/tinycrown/n/n5…
60
イギリスは6/21にロックダウンの法的規制を完全に解除すると政府が予告しているので、それを受けて今年の夏はバッキンガム宮殿の庭が英国史上初めて一般開放されるそう。ピクニック(飲食)OKとのことで、オンラインのチケット売場に長蛇の列ができていて、かれこれもう1時間待ってる。
61
「ハートブレイク ホテル」という女性専用の宿泊施設がイギリスにできたらしい。滞在中はお酒や携帯電話やパソコンから離れ、ヨガのセッション、美味しい料理、周りの自然(ビーチあり)等でリフレッシュして失恋やパートナーとの別れから立ち直る手助けをするとのこと。theheartbreakhotel.co.uk
62
思い切って写真撮らせてもらったけど、何のお仕事をされているのかまで聞く勇気はありませんでした。
63
(母子が健康であることが前提ですが)皆が産後すぐに退院していくのは、イギリスが無痛分娩が主流で母体の体力の消耗が少ないのと、家に帰ったほうがリラックスして養生できるという考え方からです。産後数日は助産師さんが母子の様子を診に家に通ってくれます。無痛分娩も助産師さんも無料です。
64
育児フルスロットルで、ヨロヨロしながら「BBCの子ども番組よ、今から夕飯準備するんで30分だけ娘の子守を頼む…」とTVつけたら、エディ・レッドメインが絵本読んでくれた。この国に住んでいてよかった。#イギリス #エディレッドメイン
65
この国のそういうゆるいところが好きです。イギリスの初等教育では山のように学校イベントがあるのでそのたびに忙しい親は「またか〜」と思うけれど、学校はこういう社会的なイベントに参加するきっかけをくれているのであって、娘にもできるだけ体験してもらいたい。日々そんな思いの積み重ねです。
66
ロンドンの自然史博物館では古生物学者を含め約300人(!)のサイエンティストが働いているそうです。写真はレクチャーで見せてもらった最新の研究によるT-Rexの赤ちゃんのイメージ。子どもの頃(とくに雄)は毛が生えていて、大人になるにつれて段々抜けていく、等お話興味深かった。
67
ロンドンのV&A Museumの展覧会へ。宝飾界のレジェンドFabergéが制作した名作約200点を観てきました。第一次世界大戦では鍋などを作らされ、さらにロシア革命で国外へ亡命せざるをえず、失意の中で1920年に亡くなった創始者のカール・ファベルジェ。戦争は才能ある人々の創作も止めてしまいます。1/2
68
ロンドンのウォータールー駅に巨大なHARIBOのクリスマスツリーができていて美味しそうだった。🎄のトップは星のかわりに熊のグミ。#ロンドン
69
数ヶ月前、大英博物館のマンガ展のあと売店でドラゴンボールの単行本を買ってもらった息子が私に「全王様ってめっちゃOPだね」と言う。オーピーはover poweredの略でイギリスの小中学生男子が1日に100回くらい使う言葉です… 意味は「強すぎてヤバイ」。#ロンドン子育て #11歳
70
今朝、電車が来たからプラットフォームにある待合室から娘の手をひいて出ようとしたら、前にいた11歳くらいの制服を着た男の子が私達をちらっと見てドアをおさえて待っていてくれた。イギリスではこれは普通なんだけど、何回経験しても嬉しい気持ちになる。だからそういう時は→
71
イギリス財務省のねずみ捕獲官、グラッドストン氏(猫)が一昨日から行方不明でグラッドストンのツイッターアカウントで捜索願いが出ていたので、誘拐か事故か、フォロワーの間で大騒ぎになっていたのだけれど、先ほど見つかったとの報告が。良かった。どこに行ってたのー😭 twitter.com/TreasuryMog/st…
72
バッキンガム宮殿へ。今日のプラチナム・ジュビリーのパレード。馬の数… すご。終わりが見えない。しかもどの馬も美しい。🇬🇧🇬🇧🇬🇧 #ロンドン
73
ウィンザーにて。イギリスの、お風呂ダックの充実ぶりがすごい。シェイクスピア…
74
昨日、小学校そばのカフェでお茶していたら隣の席で他の保護者たちもお喋りしていて、学校が生徒にリクエストしてくる仮装についての議論(弱音)が交わされていた。「古代ローマ人の格好で登校させてくださいって言われた時はキツかったよね」「ケルト人の時もあったじゃない?」皆様お疲れさまです。
75
5歳の娘が今朝急に自分のスーツケースを引きずってきて「わたし、新しい世界へ行ってくる。そこには悪いニュースもお化けもいない。うさぎ🐇だけいるの」と言って旅立っていきました。(到着地はリビングの隅)この状況下、気持ちはよくわかる。#ロンドン子育て instagram.com/p/B-HOuSSFadU/…