イセキ アヤコ(@isekiayako)さんの人気ツイート(いいね順)

76
5歳の娘が今朝急に自分のスーツケースを引きずってきて「わたし、新しい世界へ行ってくる。そこには悪いニュースもお化けもいない。うさぎ🐇だけいるの」と言って旅立っていきました。(到着地はリビングの隅)この状況下、気持ちはよくわかる。#ロンドン子育て instagram.com/p/B-HOuSSFadU/…
77
オイルランプのこと書いた矢先に娘のLEDライトが届いた。ミッフィー誕生65周年でおまけの王冠が入っていた☺️ この王冠、ライト本体と同じくシリコンでできていて付属の白いカチューシャを穴にさすと子ども用の王冠カチューシャになるという… よくできてるなあ。
78
息子(13)が通っているイギリスのボーディングスクールの頭髪についての校則。「人工的なピンクやブルーやグリーンといった色は認められないが、人間の持つ髪の色なら何色でもよい。」だから、息子は日本人で黒髪だけれど、プラチナブロンドに染めても、赤毛にしてもよいのだそう。→
79
夕方、遠出先から車でロンドンへ帰る途中、羊がわらわらいる左右が草地の田舎道を運転していたら突如これが出現して「え、何これ。ちょっとこわい。ストーンヘンジみたい。誰もいないけど」と困惑して言ったら、助手席にいた息子が「いま通り過ぎた看板にStonehengeって書いてあったよ」。息子窓から🤳🏻
80
アンティークジュエリーにタンザナイトは使われていないので普段仕事で扱うこともなく、あまり気に留めていなかったけれど、英国宝石学協会の先生方が口を揃えて「タンザナイトは絶対に超音波クリーナーに入れちゃダメ!」って何回も言うから気をつけねばと思いました。
81
藤が美しい季節になりました。イギリスでは外壁に藤を這わせている家が多く、数百メートル歩いただけでこの通り。きっとここまで立派に育てるには何年もかかるのでしょうが、一生のうちに一度は藤の咲く家に住みたいな、と憧れます。 instagram.com/p/COxCSknsoDi/…
82
先日、イートン校に通っている友人の子から「このあいだ学校の湖でボートの練習をしたあと岸に携帯を忘れちゃって…」という何気ない話を聞いて、学校に湖あるんだ〜、いいね〜☺️、とほのぼのしたのだけれど、彼の言う「学校の敷地内にあるレイク」ってこれだった。Dorney Lakeというらしい。
83
(ねずみに悩まされていたという)英国外務省の建物にチーフマウサーとして抜擢された猫のPalmerston、就任から本日までの2年間に30匹のねずみと1羽の鳩を捕まえたうえ、チャリティで£1K(15万円相当)の寄付金を集めたとのこと。ちゃんとお仕事している上に、社会貢献度も素晴らしい。 twitter.com/smcdonaldfco/s…
84
息子の小学校(ちなみに男子校)に「ハリネズミ部」なるものがあり、ハリネズミモチーフの作品をとにかくいろんな素材で作るクラブだという。この部だけすごく浮いてるけど…楽しそうじゃないか。顧問の先生のハリネズミ愛を感じる。#イギリス #ハリネズミ部
85
ロンドンの、シェイクスピアのグローブ座(Covid-19の影響で閉館中)が、イギリス時間の今日から4月19日までYouTubeで『ハムレット』(2018年上演)を無料公開していて話題になっています。ちゃんと英語字幕も出るし最高。 youtube.com/watch?v=cdPqu5…
86
数ヶ月前、大英博物館のマンガ展のあと売店でドラゴンボールの単行本を買ってもらった息子が私に「全王様ってめっちゃOPだね」と言う。オーピーはover poweredの略でイギリスの小中学生男子が1日に100回くらい使う言葉です… 意味は「強すぎてヤバイ」。#ロンドン子育て #11歳
87
こういう時、大人も子どもも ’You are not yourself today. ‘ という言い方をするので面白いです。批判的な感じではなく、客観的なコメントとして使うことが多いもよう。
88
3きょうだいの赤白青がユニオンジャック🇬🇧色をあらわしていた説。なるほど。 twitter.com/kaylaadams___/…
89
娘(6)を学校へ迎えに行ったらでっかい犬のぬいぐるみを抱えて出てきた。クラスで「飼って」いて今週末は娘がお世話をする権利を得たのだそう。息子の通っていた小学校ではテディベアだったなあ。時代を感じさせるのは、息子の時は「飼育記録帳」が紙だったけど今はGoogle Classroomな点。校庭にて📷
90
コラムページを更新しました。「英国のぬいぐるみ事情 - Teddies at School -」というテーマで書きました。9歳の息子が通うロンドンの小学校(男子校)が、修学旅行にぬいぐるみを持参することを許可した理由などについて。 tinycrown.com/blog/2017/10/c…
91
曽祖父の作品はいろんな国に散らばっていて家族もどこにあるか全ては把握できていないのですが、このツイートをきっかけに大英博物館にも木版画が所蔵されていることがわかりました。灯台下暗しでした。大英博物館のアーカイブ室と連絡がとれたので近々見に行ってきます☺️ Twitterに感謝です。 twitter.com/isekiayako/sta…
92
スミソニアン国立自然史博物館の鉱物の引き出しがたまらん。naturalhistory.si.edu/rc/cp/collPhot…
93
ロンドンの大英博物館が2019年に日本の漫画をテーマにした展覧会を開催。日本国外では史上最大規模とのこと。大英博物館のキュレーションだよ… 期待してしまう。だって展覧会のために中国の皇帝のお墓から大きくて割れ物の兵馬俑をたくさん借りてくるようなツワモノの博物館ですよ。説明難しいけど。 twitter.com/britishmuseum/…
94
息子が3学期だけクラス委員になり、中上級生(9-12歳)のクラス委員が集結する総会に初めて参加。曰く「上級生は賢そうなお兄さんたちばかりで緊張した。」そして、1時間に及ぶ真剣な協議の末、満場一致で給食のデザートにアイスクリームを加えることが決まったらしい。#イギリスの男子校 #10歳
95
イギリスは6/21にロックダウンの法的規制を完全に解除すると政府が予告しているので、それを受けて今年の夏はバッキンガム宮殿の庭が英国史上初めて一般開放されるそう。ピクニック(飲食)OKとのことで、オンラインのチケット売場に長蛇の列ができていて、かれこれもう1時間待ってる。
96
実家にあった、かこさとしさんの絵本『あさですよ よるですよ』初版1986年。豆の家族の話で、よく見たらお父さんが全力で育児(5つ子)と家事のサポートをしている。お母さんは末っ子の小さい赤ちゃんのお世話で大変だから。当時こういう父親像の絵本はまだ珍しかった気がする。#加古里子 #かこさとし
97
イギリスの小学校は年間通じてコス登校の要請が多く、我が家もこれまでローマ帝国人(歴史の授業)、シェイクスピアのキャラ(国語の授業)、科学者(Science Day) 、絵本キャラ(World Book Day)、全身ピンク(Pink Ribbon Day) など数々の試練を乗り越えてきました。来週はノルマン人のコスで登校です。
98
①我が家に急にチェスブームが来て子が2人とも学校のチェス部に入ってしまったので中古の駒と盤を探してみたら… イギリスのチェス沼が見えてきた。お値段ピンキリだけれど、素敵なのがいくらでも出てくる。まずはチェステーブルのほう。ヴィクトリア時代に流行った「チューリップ」と呼ばれるこの形。
99
ウィリアム・モリスが「コッツウォルズの中で最も美しい村」と称えたバイブリー。私もモリスに一票😌 イギリスも緑がきれいな季節になりました。instagram.com/p/ByKW2b8FogY/…
100
ロイヤルウエディングで注目を集めた双子は王族ではなくてメガン妃の親友(カナダ人スタイリスト)の息子、7歳のブライアン君とジョン君。ページボーイが着たユニフォームは肩に金の糸で本人たちのイニシャルが刺繍されていたのだそう。素敵。妹のアイビーちゃんもブライズメイドで参加していました。