福井健策 FUKUI, Kensaku(@fukuikensaku)さんの人気ツイート(リツイート順)

651
恐らく機械学習じたいはフェアユースで適法と認められるように予想はしますが、学習方法にもよりますし、米国裁判は他の論点も絡んでおり、予断は許しません。 仮に生成系AI(generative AI)が敗訴することになれば、世界の先頭を走る米国のAI開発は、文字通り大ブレーキを受けることになりそうです。
652
事業収入が前年の半減なら、中小企業は200万円、フリーランスは100万円を上限に減少分を給付。前進だ。 だが、いち早く自粛に協力したライブイベントでは3月だけで億超えの損失も珍しくない。雇用調整助成金を合わせても、この上限額では倒産・失業は防げない。どう支えるか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
653
政府方針が公表されましたね。 25頁の別紙1「大声(での歓声・声援)が無いイベントは100%・5000人以下まで可」「その後経過措置に移行すると50%かつ1万人以下も選択可」が明記されました。時短は各自治体の判断。 が、まだ確定ではありませんので、続報をお待ちください。 corona.go.jp/news/pdf/ikouk…
654
現在、危機に瀕しているのはクリエイター達の生存の糧だ。無論、立法対応が本則だが、それまで何年かこの事態が進行して果たしてマンガの現場がもつか。あるべき法制度の論議を条件として、漫画村のような破壊的なケースに絞った緊急対応だけはすべきではないだろうか。 twitter.com/fukuikensaku/s…
655
こちらが先週末に外務省経済局が発表したファクトシート。15頁に「死後70年」を含む合意との明記がある。 mofa.go.jp/mofaj/files/00… >EU経済連携協定(EPA)で著作権延長を合意
656
WHOが異例の鎖国を続ける日本などを念頭に、「実施する価値がなく、経済的・社会的な負担を強いるだけ」と公式に勧告。 今、声を挙げなければ取返しのつかないことになりかねないと思います。 >日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 nikkei.com/article/DGXZQO…
657
「君のキャリアをナガサキする(破壊する)」と米人気ドラマ。 感情的な拡散は良くないが、僕は、この用法に同意しない。ナガサキは祈りの言葉だ。破壊の言葉ではない。 >「Nagasaki」破壊の意味で使う:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM88…
658
そこで現実にはご子孫の状況を横目で見つつ(いや、理解が得られていれば無論いちばん良い)、どこかでエイヤで刊行する。 各種のデジタルアーカイブでも、誰かがどこかで決断をする場面だし、考え方も分かれるだろう。
659
「興行収入から制作費と興行・配給料を引いた額が損害額」・・・いや、仮に原作の無断映画化だと認定されても、損害推定額は"原作"の寄与分なのでさすがにそうはならないだろう。 >『カメラを止めるな!』著作権侵害が事実なら「とんでもない損害額に」と弁護士談 cyzowoman.com/2018/08/post_1…
660
自分は文脈や分量に照らして適法引用にあたると考えるが、ここは別な意見があっても良い。しかし、①②の整理に争いはない。このJ-CASTの記事は肝心の「適法引用」の是非に全く触れていない点で、かなり初歩的なミスリードだろう。j-cast.com/2017/05/192984… >京大式辞
661
うん、典型的な間違いですね。RT @kleric3: お忙しいところ恐縮ですが、先日明らかとなった日欧EPAでの著作権保護期間延長問題に関して、自民党の小野田参議院議員から回答(リプライ)が来ましたので、念のためお知らせさせて頂きます。 twitter.com/onoda_kimi/sta… twitter.com/onoda_kimi/sta…
662
以前も何度かつぶやいた「変な邦題」問題。集客の苦悩とも絡め、わかりやすい解説。 >恋愛要素をプラス、誤解を招く表現…「アポロ計画」だけじゃない、映画邦題の問題点(BuzzFeed Japan) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-…
663
メルカリが出品についての指針を公開。コメントしました。 >メルカリ、高額転売規制せず 購入者には注意喚起: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
664
しかし・・・進化したツールで何十億のUGC作品が生み出され、それらを学習したツールも駆使して更に何百億という作品が生み出され、生成経路も曖昧な無数の類似画像が同時多発したら。 当面は規約とフィルタリングなどで対応するのでしょうが、著作権システムじたいのありようもやはり問われますね。
665
少し明るい話題を。国際交流基金にEPADが協力して、日本の舞台映像に7言語字幕を付けて無料公開するSBBは、3月までに全50本の公開がそろい、既に300万再生を超えました (@д@) 世界各国からのアクセスが多く、2時間とかの舞台映像でこれは本当にもう、画期的でしょう。感謝! youtube.com/playlist?list=…
666
なお誤解を避けるべく書いておけば、私は経産省・文化庁は補助金でライブイベント界を救うべく十分努力してくださったと思っている。 ただ、補助金は公演などの事業経費を見るもので、感染リスクが低いとされつつ都知事会見後に公演キャンセルが相次ぐ現状では、米国型などの新たな支援制度が必要だ。
667
そんな予想に立ってか、現実は既に法律論を追い越した部分もあります。 実はEUが出資したAI作曲家「AIVA」の曲は、既にフランス版のJASRACであるSACEMが、1800曲以上「著作権」を管理しています。つまり、著作権者として使用を許可し、使用料を徴収しているのですね。 repertoire.sacem.fr/en
668
日本ではあまり報道されないが、アメリカの今回の経済対策案には、実に1兆5000億円ものコンサート会場・劇場・映画館などへの支援策が含まれている。 それほどこうした文化産業がコロナ禍で受けた被害は深刻で、それほど我々の社会に不可欠と考えたのだろう。 variety.com/2020/music/new…
669
東京藝大では一昨年から、全入学生500名を対象に「著作権の必須知識」の特別講義を初日におこなってきましたが、今年は急きょ80分の講義を事前収録し、全員がオンライン受講する形を取りました。この80分が、多難な春を迎える藝大生たちの少しでも役に立つよう祈っています。 最後に愛の小テストあり。
670
皆さんにもパブコメで協力いただいた、あらたな著作権処理の枠組みの記事ですね。コメントしました。 管理団体や個人など権利者を分野横断で検索できるデータベースや、利用を相談できる一元的な窓口をつくり、権利者不明・返答が無い場合の暫定利用などを検討。 nikkei.com/article/DGXZQO…
671
ただ、実証的に見ると、一次側とは「表現上の特徴」が変わっているので侵害にあたらないケースは多い、という研究もあります(白田教授など)。 この点、実は裁判上は決着を見ていません(有名な最高裁は写真コラージュの事案)。侵害にあたらない二次創作なら、利用規約に法的拘束力は無いのが原則。
672
以前も書きましたが、万人が情報発信者で受信者であるネット社会では、違法行為もお手軽な反面、被害も責任も本人の手を離れて巨額に膨らみやすい。それを改めて伝える事件でもあったかもしれません。 なお、原告代理人のひとりである小山弁護士の詳しい解説は、こちら。 kottolaw.com/column/221027.…
673
もっとも現在の「自作主張」型は、匿名性の中で手っ取り早く注目を集めたいという、アテンション・エコノミーが歪んで現れたケースが多そうですね。 された側には迷惑以外の何物でもないでしょうから、このハンドブックも参考に、削除要請が一般的な対処になるでしょう。 bunka.go.jp/seisaku/chosak…
674
この映画をめぐって、中止を求めたり、中止に反対したり、かなりの論争のようですね。 私は、この映画に興味はわきませんが、一方で、この映画を批判しようとも思いません。なぜなら、作品を見ていないからです。見ていない作品を評価するには、私は(そして恐らく大多数の人は)あまりに不完全です。 twitter.com/Sankei_news/st…
675
えー、出します。エンタテインメントの主要ジャンル+ファッションとスポーツで、全9分野の法実務や契約を解説。もう情報出ましたと言われて今見たら、1位になってて2度ビックリしました。 >エンタテインメント法実務/骨董通り法律事務所編 amazon.co.jp/dp/4335358164/…