浅井博章(@dj_asai)さんの人気ツイート(古い順)

26
この半年、大阪の音楽業界が力を合わせて、コロナ禍のフェスの在り方を懸命に考え、慎重に実績を重ねてきました。これまでにその会場での集団感染は一度も起こっていません。しかし大阪で再び感染が拡大し、一層の慎重さが求められる今は、悔しいけど勇気ある撤退に踏み切る他ありませんでした twitter.com/FM802RADIOCRAZ…
27
大阪城ホールや泉大津、万博公園で、僕たちがルールを守って楽しんだ時間は絶対に無駄にならない。みんなの大切な場所を守るため、明るい未来を信じてFM802の下した判断をどうか理解して欲しい。そして、この状況下で開催される他のイベントに敬意を表し、成功裡に終わることを心から祈ります
28
ローランの皆さま〜。来週火曜日の #FM802 EVENING TAPに、#SoundHorizon のRevoさんがゲスト出演ですよ〜。久しぶりにインタビューさせていただきます。1/19の20時台です。お楽しみに! #802TAP
29
この曲はあの曲のパクりだと騒ぐのは、自分の音楽知識をひけらかしてバカにしたいだけで、誰でも一度は口にする通過儀礼のようなもの。この世に存在するすべての音楽は何らかのパクりだ。早く大人になって、好きな曲と似た要素を見つけたときに、喜べるようになるといいね
30
「gradation(グラデーション)」は、徐々に変化していくという意味。その単語の真ん中に「u(あなた)」を置いてごらん。そう。「graduation(卒業)」を迎えたあなたは、人生が大きく変化していく真っ只中にいるのです。 っていうスピーチネタ思いついたから自由に使って
31
今日の番組はランドセルや学校かばんの話で盛り上がったんだけど、「うちの姉ちゃんは高校生の時、財布と携帯ぐらいしか入らない、女の人が結婚式に持っていくような小さなバッグで学校行ってた。教科書はその日使いそうなページだけ破いて入れてた」というメッセージが一番面白かった
32
Clubhouseの説明をする時に「ラジオ的」みたいな表現をよく目にするじゃん。音声だけのメディアだからその言葉が出てくるんだろうけど、ただ自由におしゃべりをするのと、事前に準備された台本に沿って、時間などのあらゆる制約がある中でつくっていく「番組」とでは、根本的に違うよ
33
国が企業に在宅勤務やリモート会議を求めるのに、国会審議は普通に集まってやってるし、コンサートや演劇で観客が声を出すのは禁止(自粛)なのに、国会では当たり前のように大声の野次が飛んでいる。こういう矛盾が国民の不満を助長していることに気づいてない。まずあなた達自身に危機感がなさすぎる
34
#lynch の配信ライブ。武道館を想像しながら堪能させてもらいました。無観客とは思えない熱気と迫力はさすが。でもやっぱり生音で暴れたいよな〜と思ったから、ツアーの発表は最高のプレゼントだね!…と思ったら大阪が2公演あるのにいずれも金曜日なのかよ (ノ_<。)
35
僕がClubhouseにどうも馴染めない理由を書き出してみた。
36
便利な世の中の方がいいに決まってる。不便だった昔の方がよかったなんて全然思わない。ただ、値段が高くて音は大して良いわけでもないレコードを、頑張って貯めたお金で手に入れて、やっと曲を聞けた時のあの喜びを、今の若者には何となくしか理解してもらえないことのさびしさは、正直言って、ある
37
買ったアルバムの中で、はじめのうちはあまり好みでなかった曲も、飛ばすことなく聞き続けるうちにハマって、気がつけばアルバムの中で一番好きな曲になっていたりする。アーティストと深いところで分かり合えた気がするあの感覚が好きだった。サブスクの時代にそんな聞き方する意味なんてないもんね
38
Dir en greyが数珠の玉入れてた所でしょ twitter.com/dr_andonuts/st…
39
ALSOKのすすめる防災アプリ6選。入れておいて損をすることは何もありません
40
長いことヘドバンも折りたたみもモッシュもできずにいるうちに、あの特殊能力の感覚を鈍らせているバンギャルの皆さんが、いずれ全力で暴れられるライブが再開された時、勢い余って首や腰や脚を痛めそうで心配だから、その時に備えたリハビリ爆寸をやる、という妄想
41
10年前の今日、今ぐらいの時間は、帰宅難民が都内に溢れ返ってたんだよね。暖房も飲み物もトイレも無料で貸すからどうぞうちで休んで行ってくださいというお店や施設がたくさんあった。そういうお店の多くはきっと今は厳しい経営を余儀なくされている。助け合いの心を忘れない人でありたい
42
2001年に解散して、今年復活を遂げたCLOSE。バンドの再結成って嬉しいものだけど、「20年ぶり」というのはちょっと聞いたことがない。それもメンバーが欠けることなく。夢があるね。当時のファンのところへ、ちゃんとこのニュースが届くといいな #bs795 close2021.net
43
今の時代、バンドマンはSNSさえやればいくらでもファンに情報を発信できる。でもそれは、能動的にアクセスした人にしか届かない。「昔はそのバンドが好きだったけど、最近のメンバーの動向までは把握していない」という人にも情報が行き渡るように、BEAT SHUFFLEみたいな番組が役立てばいいと思ってる
44
ひょんなきっかけで、大好きだったけど今はもう活動していないバンドの曲を何年かぶりに聞いて、「ああ、本当に好きだったんだよな…」といろいろ思い出して胸が苦しくなる感じって、昔の恋人と再会する感覚と似てない?
45
わーありがとう。たくさんの人の思いが詰まった曲は大切にかけたいから、添える言葉もそれなりに時間をかけて考えることがあります。書き起こされるとさすがに少し恥ずかしいけど(笑)、誰かの心に届いたことは素直に嬉しいです。この曲イントロ長いんだよね twitter.com/newaopushi/sta…
46
ほれ。みんなこんなのが好きなんやろ 90年代ヴィジュアル系クイズに挑戦してみよう! #クイズメーカー quiz-maker.site/quiz/play/1I7p…
47
ご要望にお応えして昨日の続きを作りました。ちょっとネタに走ってる感はある 2000〜2010年頃のV系クイズに挑戦してみよう! #クイズメーカー quiz-maker.site/quiz/play/1EDy…
48
MUCC at オリックス劇場。やっと実現した惡のツアー。声は出せなくても観客が心で歌っているのが聞こえるような一体感に感動。このメンバーで大阪に来るのも最後と思うと淋しい気持ちにもなったけど、みんな笑顔でたっぷり楽しんで、始終幸せな空間でした
49
ゲストのロットンNOBUYAがアンコールの蘭鋳にも乱入。途中からSATOち風にメイクしたヒロシも出てきてドラムを替わってあげたシーンがすごくよかった。手持ち無沙汰な様子で照れくさそうにステージを駆け回るSATOちの笑顔が愛おしかったよ
50
【爆寸復活します】 爆発寸前NIGHT ver.JDA(Janne Da Arc・DAMIJAW・Acid Black Cherry特集) 5月22日(土)17-20時・西九条BRAND NEW 予約受付:4/2開始(日付が変わった瞬間から) tiget.net/events/125982