826
明日、沖縄に行きます。普天間基地の問題について、沖縄の負担軽減や危険性除去にどのように取組むか、県民の皆さんともう一度お話をしてきます。
827
林芳正外相が中国から訪中の要請を受けたことに対して、自民党の佐藤外交部会長が、間違ったメッセージを出すから行くなと釘を刺した。これは自信の無さの裏返しなのだろう。意見の相違がある時こそ指導者同士が会って意思疎通を図るのが外交である。習近平主席の来日も実現させたら良いではないか。
828
トランプ氏は自動車産業の労組の強い民主党の地盤を、アメリカファーストと叫んでひっくり返して大統領になった。今回の上院議員選挙では、その地域は再び民主党が勝利した。トランプ氏が再選されるためには、この地域をまたひっくり返さなければならない。来年アメ車が売れない日本が標的になる訳だ。
829
植草一秀さんは菅コロナ三原則は「後手後手・小出し・右往左往」と話された。そして本来の五原則は「検査拡充・陽性者行動抑止・正確なリスク周知・生存権保障・高リスク者保護」と語られた。全員のGo to検査で、無症状の陽性者の行動を抑えること、苦しい人々には生活保障をすることを力説された。
830
国交省で20年以上も前から統計の不正が行われていたことが明らかになった。建設工事受注の統計で二重計上が生じていた。なぜこのような不正が続いたのか。政権のために二重計上して、受注実績を意図的に増やそうとしたのは確認できなかったとしているが、景気を良く見せるための不正ではないのか。
831
地球環境問題の大家山本良一先生より、英国では超党派で環境と気候の非常事態宣言が可決されたと報告があった。学生の気候ストライキなどが功を奏したと。日本の国会は何をやっているのだと、そして日本の学生はなぜ将来の不安への世界的な学生の蜂起にもかかわらず、黙っているのだとお叱りを受けた。
832
ウクライナ語がわからず日本語訳を信じてゼレンスキーがNATOにロシアへの核攻撃を要請と書いたが、事実を確認できずお詫びして撤回する。正確にはロシアへの先制攻撃の要請であった。ただ、NATOがロシアを先制攻撃すれば、第三次世界大戦となる可能性が極めて高い。結果として核の使用が懸念される。
833
ロシアによるウクライナ侵攻が始まり1年となる。どうすれば戦争を止めることができるか。ゼレンスキーは全領土を奪還して必ず勝つと言う。かつてウィルソン米大統領は「勝者なき平和でなければならない」と述べた。私たちは、勝たせるのでなく、真の平和のために止めさせることに全力を尽くすべきだ。
834
政府は嘘と詭弁で領土問題を国民にごまかしてきたと孫崎氏。そもそもポツダム宣言で日本の固有の領土は本州、北海道、四国、九州のみとなっている。独立を回復したサンフランシスコ講和条約で千島列島を放棄している。国後、択捉は南千島と吉田首相。日本が主張できるのは歯舞、色丹の2島のみなのだ。
835
カネやんこと金田正一さんが亡くなられた。去年あるパーティーで元気かと声を掛けてくださった気配りの方だった。カネやんの魅力はストレートとカーブの投球もさることながら、捕手から球を受け取ったらすぐに次の投球に入る投球間隔の短さだった。間隔がダラダラあく今のプロ野球は見習うべきと思う。
836
日馬富士が貴ノ岩を殴打して負傷を負わせた事件に続いて、白鵬が立ち合い不成立ではないかと、土俵上で不満を示した事件が起きた。これでモンゴルの力士に対する過剰な批判が起きないか心配である。日本人の力士が実力不足の昨今、大相撲を支えてきたのはモンゴル力士であることを忘れてはならない。
837
河野太郎大臣は2ヶ月ほど前に「ワクチン接種があってこその五輪」と述べられた。その言葉は当然と受け止められたと思う。ところがワクチン接種は遅れに遅れて五輪までに国民には到底行き渡らない。既に前言を翻されたようだが、ならばワクチンを接種しても五輪に万全ではないと訂正されるべきだろう。
838
映画「大地を受け継ぐ」の井上監督に話を伺った。農家の親父は原発事故の放射能汚染で絶望して首を吊った。しかし東電は線香を上げに来なかった。福島農家の声は、お金ではなく、元の暮らしに戻して欲しいことと、こんな目に遭うのは自分たちで最後にして欲しいことだ。だから原発再稼働は許せないのだ
839
840
原発の最大60年まで、原則は40年ルールが撤廃され、停止期間は除かれることになる。圧力容器は放射線にさらされ金属疲労などで劣化するので安易の延長はとても心配だ。しかし個々の判断は原発推進の経産省が脱炭素化の名目で決めるので答えは見えている。脱炭素化は自然エネルギーで十分にできるのに。
841
拉致問題で腑に落ちないのは、2014年、北朝鮮が二人の神戸の元ラーメン店員、田中実さん(認定被害者)と金田龍光さん(特定失踪者)の入国を認めたのに、安倍首相も外務省も「コメントを差し控える」として、彼らに接触をしようとしなかったのか。人権無視ではないか。[平井久志氏とのUIチャンネル]
842
孫崎享氏対談より:ペロシ議長の訪台に関して、米政府は好ましく思わず、米メディアも批判的であった。それで韓国の尹大統領はペロシ議長と面談せずとも韓米関係は悪化しないと理解した。結果として韓中関係も悪化しなかった。ペロシ議長と会談して日中関係を更に悪化させた岸田首相より外交上手だ。
843
844
東西ドイツが統合される時、ゴルバチョフに対して西ドイツも米国もNATOの東方への拡大をさせない保証が大事と述べた。ところが統一後欧米は約束を破りNATOをどんどん東方へ拡大してきた。ウクライナのNATO加盟はロシアの脅威なのだ。この問題を棚上げすればウクライナ🆚ロシアの緊張は解けるのである。
845
異次元の少子化対策と銘打った「児童手当」が拡充されるのは再来年の2月と言う。民主党政権時代の「こども手当」をばらまきと批判して多くの子どもたちの手当を削減し名前まで変えた。結果少子化が進み事実上こども手当へ戻していくことになる。防衛費より少子化対策を優先すれば拡充できていたのに。
846
大阪の高槻を中心に震度6弱の地震が起きて、4名の尊い命が奪われてしまった。ご冥福を心からお祈りすると共に被災された方々にお見舞い申し上げます。少女は違法建築のブロック塀の下敷きになって亡くなってしまわれた。なぜ見るからに違法と分かっているものを見過ごしてきたのか。学校の責任は重い
847
このような驕りが米国の指導力低下を如実に示し、追随する日本へのアジアからの不信感を助長するのです。私が南京大虐殺記念館や韓国の西大門刑務所を訪問した思いとは対極にあります。
848
息子の家族は明日から長岡に引っ越します。研究し易い環境を求めて長岡科学技術大に移ります。東京を離れると言うので、今夜教え子たちが送別会を開いてくれました。海外に赴任する訳でもないのに、恵まれた息子です。
849
田中角栄首相と周恩来首相との間で日中共同声明が出され国交正常化されて50年の今日、先人たちの勇気と英断を心からお祝いする。本来ならば祝賀の大会を政府が行うべきところ、行い得ない政治の貧困を恥ずかしく思う。中国を引っ越しできない相手ではなく、引っ越ししたくない相手にしようではないか。
850
選挙前のバラマキと公明党対策のために年金受給者に五千円配る話が出ていたが愚策中の愚策である。そもそも現役世代の賃金が下がれば年金も下がる法律を作ったのは現政権である。それは将来世代のために仕方がないことなのだ。しかも住民税非課税の低所得者層は除外という。選挙目当てとしか思えない。