基本的対処方針には、これしか書いていない。↓ 「関係機関との連携し、休業要請及び営業時間の短縮等を徹底するための体制・体制のさらなる強化を行い」
テレビでも対立を煽るような解説ばかりで心配です。憲法や他の法令との整合性も踏まえつつ、実効性ある制度になるよう各党が前向きに知恵を絞らなければ、結局何一つ前に進みません。立憲、維新の「野党案」もはっきり言って無理です。被害者救済につながりません。それぞれが知恵を出し合うべきです。
政府はジェノサイド条約の未批准を理由にジェノサイドの判断を避けるが、同じ定義を採用している「国際刑事裁判所に関するローマ規程」を日本は批准している。今ウイグルで行われていることは「当該集団内部の出生を妨げることを意図する措置」ではないのか。逃げてはダメだ。 sankei.com/politics/news/…
【拡散希望】また一つ政策提案が実現。5月の農林水産委員会で取り上げた、こども食堂・子ども宅食への政府備蓄米の無償交付の拡充。これまで設定されていた年間上限量が撤廃され、必要な量を必要なだけ届けることができるようになりました。団体の支部単位での申請も可能に。2分動画をご覧ください。
茨城県会議員選挙、千葉県八千代市議選挙、西東京市議会議員選挙、福岡県福津市議会議員選挙と、国民民主党公認、推薦候補の当選が続いていますが、まだまだ地方議員が少なくSOSです!「対決より解決」で政策実現にこだわる議員を増やしたいので、よろしくお願いします! go2senkyo.com/articles/2022/…
香川県に、まん延防止等重点措置が適用されることになりました。これを受け、明日、国会質問に立つことになりました。ロックダウン法案のこと、ワクチンの3回目接種のこと、新型コロナの5類相当への引き下げのこと、そしてモンスターバッシュのことなどについて質問します。17時30分頃の予定です。
いつもながら、写真なんとかならんのか…
本日の憲法審査会はとても面白かったです。前回の私の質問に対して、立憲民主党の篠原孝議員からユーモアあふれた返答があり、立場や考え方は違うものの有意義な議論ができたと思います。立憲主義が心配でますます夜眠れなくなりましたが。笑 #国民民主党 #緊急事態条項 #憲法 ameblo.jp/tamakiyuichiro…
昨日、都民ファーストの会の皆さんと2回目の合同勉強会を開催。オミクロン株対策だけでなく、10万円給付の所得制限についても議論。千代田区、中央区、文京区などでは半数以上が所得制限の対象となり給付対象外。やはり、地方創生臨時交付金での対応ではなく国の制度として所得制限をなくすべきです。
宮崎県での2ヶ所のタウンミーティング&街頭演説会も大盛況。特に印象的だったのは、子連れや子育て世代の参加がとても多かったこと。所得制限に対する不満の声もいただきました。国民民主党は、臨時国会初日に所得制限撤廃法案を国会に提出します。宮崎県でも長友しんじ代議士を先頭にがんばります!
明日(8月13日)コミケ街宣に参加します!16時頃からたるい良和(@tarui_yoshikazu )さんと一緒に、表現の自由を守ること、クリエイターの待遇改善の必要性などを訴えます。聞きにきてくれたら嬉しいです!#コミケ街宣 #C100 #国民民主党 #玉木雄一郎 #たるい良和 twitter.com/afeejp/status/…
一番心配なのは、入院すべきなのにもかかわらず自宅やホテルでの療養を余儀なくされている人が、結果亡くなってしまうことだ。一例として、大阪の自宅療養者等の数字をグラフ化したが、第3波と比べても深刻さは一目瞭然だ。国と大阪府は死に物狂いで必要な病床を確保すべきだ。
全国戦没者追悼式における尾辻秀久参院議長の追悼の言葉は心に沁み入るものでした。戦没者の遺族でもある尾辻議長の言葉は簡潔かつ素晴らしい内容でした。 「父は、32歳で戦死をいたしました」 尾辻秀久参院議長、式辞で見せた「平和への決意」: J-CAST ニュース【全文表示】 j-cast.com/2022/08/154437…
先ほど静岡4区の田中けん代議士(@tanaka_shizuoka)と電話で話をしましたが、彼自身の事務所も水没するなど相当な被害が出ています。改めて、静岡県を中心に大雨の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。国民民主党としても、まずは被害状況の全容把握に努めつつ、災害復旧に全力を傾けます。
国民民主党は2018年から内密出産問題に取り組んでいます。私も2020年2月に慈恵病院を訪問し代表質問でも政府の見解を質しました。児童虐待死の中で最も多いのは産声を塞がれて出産直後に亡くなる子どもたち。私たちは、母体の安全な出産と小さな命を守るため政策を進めます。法整備も検討しています。 twitter.com/itotakae0630/s…
国民民主党は、来年の地方自治体議員選挙に向けた候補者公募を本格的にスタートしました!一緒に日本を変えていきましょう!お仕事勤めの方でも国民民主党には「在職立候補制度」があるので、今の仕事を辞めずに立候補できます。たまきチャンネルをご覧ください。 youtu.be/ZEfDcNusQ30 #国民民主党
人づくり予算の倍増を言うなら、岸田内閣には本気で「教育国債」を検討してもらいたい。例えば、現在、貸与型奨学金にも所得制限がかかっているが、彼らの返済能力は高いはずなので償還の心配は少ない。まずは、奨学金の所得制限撤廃の財源として「教育国債」を始めたらいい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
この政策、今すぐ。#国民民主党
伊藤元重先生から積極財政論が出てくるのは味わい深い。しかし認識は正しい。世界各国が積極財政に転換しているのに、日本だけが古い経済理論にとどまってケチケチしている結果、世界の経済回復から取り残され、悪い物価上昇というマイナスだけを引き受ける結果となっている。 sankei.com/politics/news/…
国民民主党は、極端な答えではなく現実的な解決策を求める多くの常識的な国民のための政党でありたい。右と左に真っ二つに分かれるような極論には与せず、自分たちのイデオロギーを声高に主張する前に謙虚に国民の声に耳を傾け、議論を尽くして現実的な解決策や政策をつくる。それが国民民主党です。
本日、地元事務所で、来年からの文書通信費の公開のあり方について打ち合わせ。文書通信費の趣旨に沿った支出に限定して計上することを確認。法案は残念ながら通らなかったが、使途の公開は政治の信頼を確保するための第一歩。与党にはできないからこそ野党は率先垂範すべき。 tokyo-np.co.jp/article/151513
国民民主党は、能動的サイバー防御(アクティブ・サイバー・ディフェンス)を含むサイバー安全保障体制を確立するため、「サイバー安全保障基本法」の骨子案をまとめました。司令塔機能を果たす組織として、サイバー安全保障推進本部の創設も提案しています。 new-kokumin.jp/news/policy/20…
国民民主党の川合たかのり参院国対委員長から13:30過ぎに自民党岡田参院国対委員長に連絡を入れ、すぐに予算委を止めてNSCを開催すべきと申し入れ。その後、立憲民主党の蓮舫参議院議員からもご本人の質問の冒頭、同趣旨の提案があり休止となりました。本件は与野党を超えて取り組むべき課題です。
国民民主党はネット上の学生部「こくみんキャンパス」を立ち上げます。学生やユースの皆さんがつながれる青年局専用サイトを立ち上げ、交流イベントを行います。切り抜き動画コンテストなども行う予定です。その他にも、インターンの窓口機能も設ける予定です。詳細は明日のGoGo!こくみんLIVEで発表!
各候補のコロナ対策、私たちが提案してきたものと同じ。特に河野大臣の言う迅速抗原検査の積極活用は一年前から提案してきたもの。プッシュ型給付の実現もそのとおりですが、直ぐには無理なので、一律給付+課税時の高所得者「逆還付」を提案しています。すぐやりましょう。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…