1501
1502
イヤホンなしには聞けない笑笑 twitter.com/yatt_yatt_yatt…
1503
1504
1505
国民民主党は中国海警法の施行を踏まえ日本のとるべき対応を取りまとめました。この方針に沿った自衛隊法改正案もできたので与野党に呼びかけます。あわせて海上保安庁法の改正にも取り組みます。日米同盟は重要ですが、まず自国の領土は自分で守るとの意思と能力が必要です。 new-kokumin.jp/news/statement…
1506
まん防出るのに「事業復活支援金」いまだに申請できないとツイートしたら、先ほどHPが立ち上がった。1月31日(月)の週から申請できるとなっているが、事実上2月にならないと申請できない。表現も含めてセコいが、とにかく事業者支援の穴が空いた状態を速やかに解消すべきだ。
jigyou-fukkatsu.go.jp twitter.com/tamakiyuichiro…
1507
先日の文化庁に対するヒアリングで、「法令に違反して著しく公共の福祉を害する行為をした疑いがある時」に実施できる宗教法人法78条の2に基づく「報告及び質問」は、旧統一協会に対しては一度も行われていないことが判明。実態把握が全くできない現状は改めるべきだと思う。 asahi.com/articles/ASQ8Q…
1508
イスラエルがテストに成功したとされる「アイアンビーム(レーザービーム)」迎撃システムは1回3.5ドルの超低コスト。SFみたいですが実用可能なようです。 twitter.com/naftalibennett…
1509
資産所得倍増計画に関して「一億総株主化」を目指すならそう説明した方がいいと言いましたが、自民党は実際に「一億総株主化」を提言するようです。↓
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/573…
国民・玉木代表 岸田首相の資産所得倍増計画に「一億総株主化ならそう説明した方がいい」と注文 tokyo-sports.co.jp/social/4174157/
1510
@tokyonewsroom ご丁寧に説明ありがとうございます。
元の共同通信の記事からも「憶測」部分は削除されました。
1511
今朝も厚労省に質問したが、低所得のふたり親世帯に給付できる時期は全く未定とのこと。やる気が感じられない。しかも130万の低所得ふたり親世帯に5万円配るためのシステム改修等に約185億円(1世帯あたり1.4万円)の事務費がかかる。もう泉市長に厚労大臣やってもらいたい。 asahi.com/articles/ASP4J…
1512
1514
東スポさんにお願いです!
ぜひ一度、直接取材に来ていただいて記事にしてもらえませんか。なんでも答えますので。よろしくお願いします!
1515
子育て・教育政策における所得制限撤廃を、野田聖子少子化担当大臣に、直接要請してきました。皆さんからいただいた7万筆以上の署名も一緒にお届けしました。所得制限撤廃、がんばりますので、応援よろしくお願いします。
#国民民主党 #所得制限撤廃 #所得制限は出産制限 #玉木雄一郎 #矢田わか子
1516
1517
参院選で全国を回っていると、多くの人からテレ東大学のリハック(Re:Hack)見ましたと言われます。今みたら84万回視聴されているし、コメントも2,000を超えています。まだみていない方は、ぜひ見てください。国民民主党と玉木雄一郎についてよく分かったと評判です。#ひろゆき #成田悠輔 #国民民主党 twitter.com/tamakiyuichiro…
1518
コストプッシュインフレに起因する2%の物価上昇率は、経済の好調を測る指標としては不適切だ。これで金融緩和を止めてしまっては、さらに景気が悪化する。だからこそ国民民主党は、財政政策、金融政策の目標に、単なる物価上昇率に代えて名目賃金上昇率(4%)を導入したのだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1519
西村大臣の朝令暮改も問題だが、河野大臣のこの発言にも驚く。あれほど急げ急げと言っておいて今度は遅くしてくれと。頑張ってきた自治体からしたらたまらないだろう。しかし、河野大臣はV-SYSやVRSのデータを見て、こうなることはある程度分かっていたはず。総理にせかされた結果の混乱ではないのか。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1520
1521
1523
本日の予算委員会での岸田総理とのやりとりを #たまきチャンネル にアップしました。「トリガー条項」凍結解除によるガソリン値下げは実現するのか?26分間のやりとりを、ぜひご覧ください。youtu.be/l4RPsD9Oyl4
1524
ワクチン接種も進まない、検査体制も拡充できない、十分な病床確保もできない、できないづくしで、東京にまん延防止等重点措置が発令される。選手にワクチンの優先接種をして済む話ではない。特に、1万人は必要とされる医療従事者の確保は可能なのか、冷静に検証すべき時だ。 sankei.com/politics/news/…
1525
企業は、社員さんを無理に帰宅させないように配慮して下さい。帰宅中に大雨の被害に遭うケースが後を絶たないからです。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…