76
クーポンや商品券の問題点の一つは、印刷代や広報費などの事務費。かつての「ふるさと旅行券」などでも、予算のかなりの割合が事務費に消えた。一番使い勝手がいいのが「日銀券」であることは間違いない。貯蓄にまわることが問題ではなく貯蓄にまわるような経済社会状況を放置していることの方が問題。 twitter.com/peachtjapan2/s…
77
ガソリン価格が高騰している今こそ「トリガー条項」を発動すべきだ。トリガー条項とはガソリン価格が160円/ℓを超えた際、上乗せされている特例税率を停止する措置だが、東日本大震災の復興財源に充当するため凍結されている。凍結解除で25.1円/ℓ価格が下がる。コロナ経済対策として凍結解除すべき。
78
私も現役官僚の時午前3時や4時に帰るのが当たり前だったが、こんなことを続けていたら霞ヶ関に優秀な人は集まらない。すでに危機的な状況だ。私の代表質問は明後日だが、申し合わせである2日前の昼までに通告を完了した。みんなが守らないと意味がないので徹底していきたい。 news.yahoo.co.jp/articles/1da9c…
79
国民民主党は、自公のLGBT法案の共同提出には加わりませんでした。いわゆるシスジェンダー女性の方々の不安にも応えるものになって初めて「全ての国民が」等しく基本的人権を享受できることになると考えるからです。十分に審議を尽くした上で最終的に賛否を決めていきます。 news.yahoo.co.jp/articles/267c8…
80
国民民主党は、アニメ・漫画・ゲーム等の振興を後押しており、表現の自由を最大限尊重します。二次創作分野の発展も積極的に支援しています。 twitter.com/tonakaimaster/…
81
82
すべての意識がコロナに集中している今だからこそ、国家安全保障の観点が重要だ。日本経済が当面低迷する一方、中国や韓国の経済が早期に回復する場合、日本の重要な資産や企業が安値で買われる可能性がある。特に航空産業、ホテル宿泊業そして土地や農地など。重要資産や産業を防衛する法制が必要だ。
83
84
正直言うと、私も通常の景気対策として考えていました。しかしコロナ対策の特殊性は、経済活動を麻痺させることが最も有効な感染拡大防止策になることです。だからこそ個人や企業に出すお金は「感染拡大防止協力金」と位置づけるべきで、全国民に協力をお願いする以上、所得制限はなじまないのです。 twitter.com/tamakiyuichiro…
85
GDPの20%規模と打ち出された108兆円の緊急経済対策は、衣(ころも)ばかり大きい天ぷらです。皆さんに届く「身」の部分は約6兆円のみで、GDPのたった1%に過ぎません。もっと大胆に財政規模を増やすべきです。助けを必要としている人や企業を助けられません。2分の動画で解説しました。ご覧ください。
86
87
習近平国家主席のロシア訪問と同時期の岸田総理のキーウ訪問は、G7議長国として意義のあるものと評価していますが、情報管理の甘さは指摘せざるを得ません。バイデン大統領もポーランドから陸路で訪問しましたが事前の情報漏洩や報道はありませんでした。危機管理上問題です。 tokyo-sports.co.jp/articles/-/257…
88
安倍前総理が国民民主党の控え室に退任のご挨拶に来られました。長い間、本当にお疲れ様でした。少しお痩せになられたようで治療に専念してもらいたいと思います。 twitter.com/gokokumin/stat…
89
週末、農家の声を聞いて回ったが、これまでとはレベルの違う深刻な状態。米麦、繁殖牛、肥育牛、養豚、養鶏、酪農、トマト、椎茸などいずれも厳しい状況。飼料、肥料、原材料価格の高騰に対する国や県の対策も中途半端で遅いし、何より価格転嫁できないことが厳しいと。早急に対策を国会で議論したい。
90
北朝鮮のミサイルに関して、政府はまた「落下」という言葉を使っているが、明らかに狙った地点に打ち込んでいるので、少なくとも「着弾」という言葉を使うべきだ。「落下」と言っている限り、いくら「暴挙」と批判しても弱々しいものになる。
91
え、結局そっちに行くの?って感じ。「貯蓄から投資へ」は長年の日本の資本市場の課題なので方向はいいのですが、それを「新しい資本主義」と呼んでいいの?そもそも最初に発表するのが海外でいいの?ちょっと???だらけで困惑中。
岸田首相「資産所得倍増プラン」を表明 news.yahoo.co.jp/articles/f6484…
92
93
①電気代高騰 と②電力需給のひっ迫という2つの問題に関して、国民民主党は、「再エネ賦課金徴収停止」による電気代の1割値下げを追加公約として発表しました。あわせて、安全基準を満たした原発の再稼働も提案しています。節電も必要ですが、国の責務は電力の安定供給です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/967…
94
香川県ゲーム条例のパブコメ賛成意見のIPアドレス全て「192.168.7.21」って。担当者に知識がなく消し忘れか?
とにかくパブコメ捏造疑惑に県議会はきちんと説明責任を果たすべき。
ゲーム条例のパブコメ「原本」が開示 多数を占めた賛成意見「全く同じ文章」が何パターンも ksb.co.jp/sp/newsweb/det…
95
国民民主党は公約実現に全力で取り組みます。
・追加の一律現金給付の実現(高所得者は逆還付)
・総合支援資金の3ヶ月延長
・トリガー条項の凍結解除によるガソリン価格引下げ
・業種を問わない最大9割の固定費支援
・インボイスの導入延期
・児童手当の拡充(18歳まで延長)
・表現の自由を守ること
96
正直言うと、私は鰻そのものよりも、鰻重のタレの方がもっと好きです。
あのタレがあれば、ごはん何杯も食べられます。
97
コロナの影響で国民全体の所得が落ちているのだから経済を立て直すためにはまず家計支援を徹底すべき。所得階層にかかわらず家計は傷んでいる。夏のボーナスをいつも通りもらえる企業はどれだけあるのか。だからこそ10万円の定額給付を少なくとももう一回やるべきなのに政府にはその発想が欠けている。
98
H3ロケット打ち上げ失敗のニュースには膝から崩れ落ちるほど落胆した。日本の科学技術力と国力の衰えを象徴するように思えるからだ。でも諦めないでほしい。失敗の原因を究明し次につなげてほしい。間違っても失敗を理由に予算を削るようなことをしてはならない。応援する。 mainichi.jp/articles/20230…
99
100
このプレゼン(会見)は問題。既に再稼働が認められた原発のうち、定期検査などで止まっているものが稼働するだけの話だし、それも全て西日本。肝心の東電管内で新たに動く原発はゼロ。電力危機の回避にはつながらない。パフォーマンスではなく電力の安定供給にもっとリーダーシップを発揮してほしい。