国民民主党の成長戦略 ①50兆円の財政出動による高圧経済で「負の履歴効果」を脱却し、雇用、投資、研究開発を促進 ②50兆円のDX、グリーン等投資で生産性の高い産業を創出 ③50兆円の人への投資で人材育成とセーフティネット構築による生産性の高い産業への労働移動の推進 岸田内閣はどれも中途半端。
子ども向け予算をけちってはならない。こんなの「こども国債」を発行すれば財源調達は何ら問題ない。むしろ児童手当は増額して消費を活性化し「コドモノミクス」を回すべきだ。国民民主党は児童手当の減額には反対だ。 児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に news.yahoo.co.jp/articles/2ea2e…
千葉5区補選では岡野純子に多大なるご支援をいただき感謝申し上げます。若年層や無党派の支持は高かったものの第3位。負けは負けです。岡野純子という素晴らしい候補を得たにもかかわらず勝利できなかったのは、党の自力が弱いということに尽きます。もっと力をつけます。国民民主党は戦い続けます。
自宅待機者からオミクロン株の陽性者が出た以上、一律14日間の「施設待機」を原則とした方がいい。今のままだと濃厚接触者がどんどん広がり収拾がつかなくなる。国は速やかに方針を変更すべきだ。 オミクロン株接触者が天皇杯観戦 観客に外出自粛呼び掛け 政府(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/27685…
おかしな給付をするなら減税を、と訴えていますが、仮に配るなら国民民主党案のように一律給付すべきです。そして高所得者などには課税時に逆還付を求める「所得連動型課税条件付き給付」にすればいいのです。政府の10万円給付の問題点は何か?たまきチャンネルご覧ください。 youtu.be/Yk4-FrIcWyQ
今日から臨時国会が始まりました。岸田総理の所信表明を聞きましたが、元気と具体策がなかったのが心配です。国民民主党が先月まとめた23兆円の緊急経済対策は、一律10万円の「インフレ手当」や電気代値下げなどの具体策が揃っています。この国会で一つでも多く実現させます。2分動画で解説しました。
やっと追加対策の指示が岸田総理から出た。 ・電気代の追加値下げ(特別高圧を含む) ・プロパンガス支援 ・収入の壁突破給付など 国民民主党から具体的メニューは2月7日の総理申し入れで示してある。予備費を使い「速やかに」実施し、賃上げの流れを強力に後押しすべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ca0ab…
「所得制限を設けるのは公平を欠く。手続きが複雑になり、支給のスピードも遅れる」 何度も指摘してきた問題点を現場から指摘されている。 国民民主党が提案するように一律10万円給付して、高所得者には課税時に逆還付を求める「所得連動型課税条件付き一律給付」にすべき。 news.yahoo.co.jp/articles/32d8c…
国民民主党が公約に掲げた「トリガー条項」凍結解除の検討を総理が明言し、ガソリン値下げに向けた方向性が見えてきたことから、国民民主党は予算案に賛成しました。 あくまで政策本位。 国民生活を守るための判断です。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
国民民主党は電気代の12%〜17%の引き下げを求めてきたので、およそ2割の値下げが行われることは歓迎したい。あとは補助が全額値下げに使われるのか、値下げを料金明細で明確に確認できる仕組みになっているのかチェックしたい。 政府、家庭の電気料金2割抑制へ | 共同通信 nordot.app/95782763083677…
日銀短観で大企業製造業の景況感が7期ぶりに改善。日経平均株価も2週間ぶりにバブル後高値。来春の賃上げも4%台が最多の見通し。税収も過去最高の71兆円。2023年度の名目GDP成長率は4%に届く見通し。ようやく日本も低圧経済から高圧経済に移行しつつある。だからこそ今、増税は百害あって一利なし。
夏に加え冬のボーナスも無理そうとの声を耳にするようになった。奨学金や住宅ローン支払いにボーナスを組み込んでいる人には切実な問題だ。そこで今年に限り、会社が昨年のボーナスの一定割合を払った場合には、国がその分を会社に支払う「ボーナス支払い助成金」の仕組みを作ってはどうか。検討する。
天皇陛下の誕生日にお慶び申し上げますとともに皇室の弥栄を心から祈念致します。歴代天皇も不安定な世を鎮めたいとの願いを込め国民に寄り添ってこられましたが陛下も医療従事者への感謝と明るい将来への期待を述べられました。困難を乗り越え安心できる日常を取り戻せるよう全力を尽くして参ります。
緊急事態宣言を出すなら他党にも呼びかけ臨時国会の召集を求める。 急ぎやることは2つ。 (1)補正予算の編成  ①追加現金給付  ②業種を問わない規模に応じた事業者支援  ③時限的な消費税減税 (2)必要な法改正  ①水際対策強化  ②病床確保命令 政府・与党は国会を速やかに臨時国会を開け。
参議院選挙公約で、電気料金値下げを具体的に示しているのは国民民主党だけです。ガソリン価格の引き下げに続き、電気料金を引き下げたいと思う方は、ぜひ国民民主党に1票入れてください。国民民主党は、再エネ賦課金の徴収停止で、家庭の電気料金を12%、産業用・事業用の電気料金を16%引き下げます。
ドイツの経済政策が分かりやすい。 ・労働者の手取り給与額の70〜77%(4ヶ月目〜)80〜87%(7ヶ月目〜)を補償 ・1年間、付加価値税を19%から7%に引き下げ 日本も ・賃金の80%補償 ・家賃の支払い猶予(1年間) ・消費税の5%への引き下げ(1年間) を実施すべきだ。 afpbb.com/articles/-/328…
ウクライナ東部の親ロ派ドネツクとルガンスクの独立をロシアが承認。重大局面だ。原油先物も上昇。日本にとっても対岸の火事ではない。G7で連携し一体的な断固たる対応を示す必要がある。国内的にはトリガー条項の凍結解除を急ぎガソリン価格の更なる高騰に備える必要がある。 jiji.com/jc/article?k=2…
それに、そもそも憲法審査会は政治家同士が議論する場であって、役所や大臣の出席が不要なのです。政治家がそれぞれの見識に基づいて憲法論議を行えばいいのです。定例日には粛々と開催し、議論を深めていくべきです。
緊急事態宣言、ここで出さずにいつ出す。 緊急事態宣言は「緊急事態措置を講じなければ、医療提供の限界を超えてしまい、国民の生命・健康を保護できず、社会混乱を招いてしまうおそれが生じるような事態であることを国民に分かりやすく周知するためのツール」。出すべきだ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6356240
【拡散希望】 選挙区に国民民主党の候補がいないけどどうすればいいか?との連絡を多数いただいています。その場合は、2枚目の投票用紙に「国民民主党」と書いてください!それが私たちの仲間が増えることにつながります。「民主党」ではなく「国民民主党」で!ぜひ、お願いします! #比例は国民民主党
吉村知事、府民のため連日のご奮闘に心から敬意を表します。知事が提起された家賃負担については、私も問題意識を共有します。なんとか与野党の皆さんのご理解を得て、家賃支払いモラトリアム法案を成立させたいと思います。既存の制度だけでは危機に瀕している飲食店などを助けることができないので。 twitter.com/hiroyoshimura/…
30万円現金給付も中小小規模事業者への100万円200万円給付も50%以上の減収が要件。これが極めて評判が悪い。厳しすぎて対象にならないとの声が多数寄せられている。例えば50%以上減→30%以上減に緩和できないか。政府に提案したい。ただ個人への給付はやはり所得制限なしで一律10万円給付がベターだ。
政府の対策大丈夫かと思うことが増えてきた。12/15までの3週間が勝負といいながら12/5で国会を閉じる。特措法等の改正にも手をつけない。厳格な水際対策もやらずに中国からの入国を解禁する。補正予算の規模も不十分。GoTo見直しも国と都でもめていて明確なメッセージを出さない。これでは人災になる。
河野大臣期待していますが、これはダメです。ありがちな「俺は聞いてないぞ」モードになると現場は大混乱します。私も今のやり方は問題だと思っていますが厚労省は自治体とも連携しながら一定のスケジュール感を持って既に作業を進めています。口を出すなら大臣同士でしかできない調整をお願いします。 twitter.com/konotarogomame…
岸本議員とも改めて話をしました。この真水100兆円プランの必要性について理解は一致しています。新・国民民主党としても押し進めます。