1802
									
								
								
							今夜21:30からABEMA Primeに出演します。先週岸田総理が発表した「原発9基の稼働」で電力危機は回避できるのか⁉︎など、エネルギー問題について話をします。ご覧ください。
#アベプラ #国民民主党 #玉木雄一郎 twitter.com/DPFPnews/statu…
							
						
									1803
									
								
								
							2016年の民進党時代、自民党の元議員(故人)が主催する医療関係の勉強会に呼ばれて話をした際、出席者に世界日報の元社長がおられました。最初の寄付2万円はその際にいただいたものと思われます。同年さらに1万円の寄付をいただいていますが、いずれも法令に基づき適正に処理され公開もされています。
							
						
									1804
									
								
								
							私自身は、旧統一協会等に加盟したこともイベント等に参加したこともなく、今後参加することもありません。信仰の自由は最大限尊重されるべきですが、旧統一協会において寄付の強要や「霊感商法」が続いているなら、国としても調査し、悪質な取り引きについては厳しく取り締まる必要があると考えます。
							
						
									1805
									
								
								
							追加で申し上げれば、これまでの選挙において、旧統一教会や後継団体から応援されたことも、ましてや依頼したことも一切ありません。
							
						
									1806
									
								
								
							四国電力は、燃料価格の変動を電気料金に反映する「燃料調整制度」に上限を設けていましたが、11月分の料金からその上限を廃止し、電気料金が平均的な家庭で約1300円/月上がります。大きな負担です。国民民主党が主張する「再エネ賦課金」徴収停止で約900円/月引き下げ、上昇の影響を緩和すべきです。
							
						
									1807
									
								
								
							
									1808
									
								
								
							オール電化のお宅では3,000円/月も上がるそうです。再エネ賦課金の徴収停止で値上げを緩和しなければ、負担がものすごく大きくなります。
							
						
									1809
									
								
								
							国民民主党東京都連が参院選を受けた「参院選大反省会」と銘打った「こくみんセッション」を開催します。ちなみに、今回、東京における得票数(比例)は41万票を超え、2019年の参院選から比べると1.52倍(14.3万票増)、昨年の衆院選と比べても1.36倍(11.0万票増)で、最も伸びの大きい地域です。 twitter.com/dpfptokyo/stat…
							
						
									1810
									
								
								
							冷静に科学的なエビデンスを積み重ねていくことが重要です。国連科学委員会の地道な貢献に敬意を表します。国内外の風評被害の払拭につながることを期待します。
国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202207…
							
						
									1811
									
								
								
							感染が拡大しています。香川県における無料検査がどこで受けられるかは、こちらで調べられます。ご利用ください。
香川県|香川県PCR等検査無料化事業サイト kagawa-kensamuryo.pref.kagawa.lg.jp
							
						
									1812
									
								
								
							【お知らせ】明日19時より、国民民主党の党員・サポーター拡大選対会議をオンラインで開催します。参院選の結果を受け、党員・サポーターの皆さんの意見を伺い、今後の活動に活かしていきます。フォームからお申込みください。Zoomのアドレスを送ります。私も参加して直接ご意見を聞かせてもらいます。 twitter.com/DPFPnews/statu…
							
						
									1813
									
								
								
							
									1814
									
								
								
							インフレは、消費税を自動的に増税する効果を持ちます。特に、景気低迷を伴う物価上昇(すなわちスタグフレーション)の場合は、この自動増税効果が急激なGDPの縮小を招く可能性があります。だから、賃金上昇率が一定水準になるまで、消費税の減税が必要なのです。
youtube.com/shorts/tiuqilg… @YouTube
							
						
									1815
									
								
								
							円安の原因として日米金利差ばかりに焦点が当たるが、貿易収支などファンダメンタルズも円安を根拠づける要因となっている。特に、貿易赤字が過去最大を記録していることは大きい。原発を再稼働させるなど輸入燃料に頼らない体制を再構築することも円安の是正には必要だ。 news.yahoo.co.jp/pickup/6433217
							
						
									1816
									
								
								
							2時間半におよぶオンラインでの国民民主党の党員、サポーター集会が終わりました。我が党の将来を考えた鋭くも建設的な意見の数々、全てメモを取りました。今後の活動に必ずいかしていきます。ありがとうございました。これからも皆さんとの直接のコミュニケーションを大切にしていきます。#国民民主党 twitter.com/tamakiyuichiro…
							
						
									1817
									
								
								
							今日は土用の丑の日。夏に鰻が売れなかったので鰻屋が平賀源内に相談したところ、源内は「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、その鰻屋は大変繁盛したと言われています。その平賀源内は、私の地元香川県さぬき市の出身。記念館もあるのでぜひ来てください。hiragagennai.com
							
						
									1818
									
								
								
							正直言うと、私は鰻そのものよりも、鰻重のタレの方がもっと好きです。
あのタレがあれば、ごはん何杯も食べられます。
							
						
									1819
									
								
								
							国会でも質問しましたが、原発のリプレース(建て替え)を認めるかどうか、ここが岸田内閣と国民民主党のエネルギー政策の大きな違いです。私たちは、経済安全保障の観点や、小型原発(SMR)など新しい技術の開発や人材の確保のためにも、リプレースは必要だと考えます。 nikkei.com/article/DGKKZO…
							
						
									1820
									
								
								
							週末、農家の声を聞いて回ったが、これまでとはレベルの違う深刻な状態。米麦、繁殖牛、肥育牛、養豚、養鶏、酪農、トマト、椎茸などいずれも厳しい状況。飼料、肥料、原材料価格の高騰に対する国や県の対策も中途半端で遅いし、何より価格転嫁できないことが厳しいと。早急に対策を国会で議論したい。
							
						
									1821
									
								
								
							【お願い】国会などで取り上げますので、農家の皆さんの声を聞かせていただけますか。よろしくお願いします。
							
						
									1822
									
								
								
							飛行機から降りたところで、ある航空会社の職員の方から、「私もタレの方が好きです」と言われてビックリ!
つまらないツイートを見られた恥ずかしさとともに、タレ好きが多いことを改めて認識。 twitter.com/tamakiyuichiro…
							
						
									1823
									
								
								
							6年前国会で取り上げた五輪招致をめぐる疑惑についても、その真相が明らかになることを期待したい。IOC委員であったラミン・ディアク元国際陸連会長に対する巨額の資金提供にも、電通の高橋氏が関与していたとされている。
ameblo.jp/tamakiyuichiro…
							
						
									1824
									
								
								
							
									1825
									
								
								
							一部地域で保健所と医療機関がパンク。また濃厚接触者が自宅待機を余儀なくされ社会が回らなくなりつつある。以前から提案しているが、公的負担などは残しつつ5類相当の取り扱いとする「4.5類」の創設、あるいは同等の運用見直しを速やかに行い、保健所への全数届出義務や強制入院措置は外したらいい。 twitter.com/tamakiyuichiro…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									