東大からのお知らせが出ています。 明日は警備を強化したうえで予定通り2日目の大学入学共通テストを行うとのこと。とにかく、これまでやってきた努力を信じて動じずがんばってほしい。ガンバレ受験生!
コストプッシュインフレに起因する2%の物価上昇率は、経済の好調を測る指標としては不適切だ。これで金融緩和を止めてしまっては、さらに景気が悪化する。だからこそ国民民主党は、財政政策、金融政策の目標に、単なる物価上昇率に代えて名目賃金上昇率(4%)を導入したのだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
津波警報が出ています。 情報を収集し逃げてください。 奄美群島とトカラ列島に津波警報 北海道~沖縄にも注意報 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
各地の津波の予想到達時刻です。 news.yahoo.co.jp/articles/60c28…
岩手県にも津波警報 朝にかけて、各地で「満潮」となります。さらに潮位が上がる危険があります。寒い中、大変だと思いますが、避難を続けてください! twitter.com/nhk_seikatsu/s…
多くの方々が避難されています。この寒さや大雪、そしてコロナ禍の中での避難は肉体的精神的にも大きな負担になると思います。どうかくれぐれも体調にお気をつけて下さい。 そして、引き続き警報や注意報が出ている地域では、十分に警戒してください。津波の具体的発生メカニズムはまだ不明です。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
1995年の1月17日5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。6434人が亡くなったあの大震災から今日で27年。犠牲になられた方々を悼むとともに、震災の記憶と教訓を伝え引き継ぎたいと思います。
トンガでは通信が途絶し被害状況の全容把握が困難ですが、水、食料、医薬品等の物資が不足していると予想されます。日本としても直ちに支援、救援に向けて物資搬送、復旧支援の体制を整え行動に移すべきと考えます。政府に対して速やかな対応を要請するとともに、国民民主党としても対応を急ぎます。
今朝、日本維新の会と幹事長、国対委員長会談を開催。国民民主党からは以下3点の協力を提案。 ①感染症改正で、医療機関に対する国や自治体の権限を強化 ②衆議院及び参議院規則の改正で、オンライン国会を可能に ③新規立法で、コロナ対策を客観的に検証する第三者機関を設置 前に進めていきます。
今日から150日間の通常国会が始まります。仲間と力を合わせて、衆院選の公約に掲げた「給料が上がる経済の実現」に全力を傾けます。「改革中道」「対決より解決」の姿勢を貫き、国民民主党の存在感を高めていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
我が党の浅野哲衆議院議員から、オンライン国会を可能とするよう衆議院規則を見直すべきと議員運営委員会で提案したところ、日本維新の会、そして与党からも早急に議論すべきと賛同が得られ、今後、議員運営委員会や憲法審査会で議論することに。国民民主党はウィズコロナ時代の国会改革を先導します。
国民民主党は「改革中道」「対決より解決」の姿勢を貫き、衆院選で約束した「給料が上がる経済の実現」などに全力を傾けます。ただ小さな政党なので、政策が一致する政党や政治団体とは積極的に連携していきます。丁寧に協議をしながら協力のための信頼関係を築いていきます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
岸田総理に対する代表質問募集ですが、すでに多くの質問、コメントをいただいておりますが、本日18時の締切りが迫ってきました。 岸田総理にこれを聞いて欲しい!という質問項目を #国民民主党にワクワク のハッシュタグとともに投稿してください。全て私が目を通しています。よろしくお願いします。 twitter.com/tamakiyuichiro…
岸田総理の施政方針演説は手堅い印象です。また「賃上げ」や「人への投資」を重視する政策は、国民民主党の政策そのもの。しかし、不十分な点が多々あるので、そこはまさに「対決より解決」の姿勢で、具体的な政策、解決策をどんどん示していきます。今国会を「給料が上がる国会」にしたいと思います。
まん延防止等重点措置が発令されるが補償が全く不十分だ。月次支援金はすでに打ち切り。新たな「事業復活支援金」は申請開始のめどさえ立っていない。住民税非課税世帯への10万円給付の申請受付も来月からという自治体も多い。総合支援資金の再申請は12月末で終わっている。企業も個人ももたない。
飲食店だけでなく、バスなど公共交通機関、ミュージシャンなどエンターテイメント業界など多方面から、いい加減にしてくれ、業界が消滅するとの悲痛な声が届いている。本当にまん延防止等重点措置を出す必要があるのか。行動制限が必要なのか。安易に私権制限してはならない。するなら補償とセットだ。
香川県も、まん延防止等重点措置を要請することになりました。県から連絡がありました。よく連携をとって対応したいと思います。とにかく今のままでは支援措置が薄いし、遅い。
まん防出るのに「事業復活支援金」いまだに申請できないとツイートしたら、先ほどHPが立ち上がった。1月31日(月)の週から申請できるとなっているが、事実上2月にならないと申請できない。表現も含めてセコいが、とにかく事業者支援の穴が空いた状態を速やかに解消すべきだ。 jigyou-fukkatsu.go.jp twitter.com/tamakiyuichiro…
明日、国民民主党を代表し岸田総理大臣に質問します。この間、TwitterやYouTubeを通じていただいた皆さんからのコメントを踏まえて質問を作成しました。特に多かった10万円給付や児童手当における所得制限撤廃の要望は一番最初に取り上げます。質問を寄せていただいた皆さんに心から感謝申し上げます。 twitter.com/DPFPnews/statu…
緊急事態が発生しても立法府の機能は維持しなければなりません。その前提として「緊急事態」とは何かを定義する必要があります。考えられるのは①外国からの武力攻撃②内乱・テロ③大規模災害④大規模感染症。いたずらに広げても狭めてもいけません。議論を深めてまいります。 sankei.com/article/202201…
代表質問でも取り上げるが、千代田、港、文京、中央区では所得制限で給付対象外となる子どもの割合が5割超。目黒、渋谷、世田谷、新宿区では4割超。都会では財政力あるがあるがゆえに地方創生臨時交付金も少なく同交付金を使った給付も困難。国として所得制限を撤廃すべき。 tokyo-np.co.jp/article/155177
今夜22時よりBS日テレ「深層ニュース」に生出演します。日本維新の会の馬場共同代表とご一緒させていただきます。ご覧ください。#国民民主党 #玉木雄一郎 twitter.com/DPFPnews/statu…
岸田総理に対する代表質問を #たまきチャンネル にアップしました。10万円給付や児童手当の所得制限撤廃など、皆さんからいただいた質問をぶつけています。 岸田総理はなんと答えたか⁈ご覧ください!#国会中継 youtu.be/bGCbLzdsRGY
岸田総理に対する代表質問のダイジェスト版を党公式にアップしました。 フルバージョンは #たまきチャンネルyoutu.be/bGCbLzdsRGY) をご覧ください。 #国民民主党にワクワク twitter.com/DPFPnews/statu…